• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • パーマカルチャーと平和道場
  • Page 7

パーマカルチャーと平和道場

  • 2022年1月10日

    【DOJO告知】1月15, 16, 17日「土間のたたきワークショップ」youtube作ってみた

    宣伝を作ってみた! Take 3 テーク1は光風林について、話忘れて、顔もより緊張気味だったしテーク2は撮影してくれた子の鼻息の音がすごくて(布マスクしていたのと、直前まで重労働してたからかも)テーク3を撮りましたこういう動画作りって気楽で楽しい面もあるけど、僕は気疲れ/緊張疲れする感じがあるんだよね〜。 宣伝動画が取れたので、とりあえずお祝いお祝い! よかったら見てみて〜珍しく、短いです JOIN US! パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)で、光風林(自然建築設計施工ユニット)の筒井さんによる、3日間の土間の三和土(たたき)ワークショップ! 一緒に、自然建築や循環する暮らしについて学びながら、自らの手で暮らしの場を創造して、自然の中で体を動かして、楽しく会話をしながら過ごそうではないですか! みんなの手とエネルギーをぜひ注いでください〜 詳細は 1月15日〜17日 自然建築ワークショップ DOMA再生大プロジェクト@DOJO(日帰り、泊まりもOK) http://tokyourbanpermaculture.com/202… 光風林 自然建築設計施工事務所 https://kou-fu-rin.com/pages/re-creat… ・手仕事による建設,自力建設サポート ・腐食可能な自然に還る材料のみを使う・植物や土壌、太陽や水、火や風、土の力を借りる ・有機物は植物を育てる土壌にする ・助け合いと慈愛の精神を持つこと ・自覚し、自立すること ・創作する力のみが私達を楽園に導いてくれる 講師:筒井 壽英  Toshihide Tsutsui 建設マスター(国土交通大臣認定優秀施工者)construction master of Japan from 2006 講師歴 ペンシルバニア大学大学院非常勤講師 guest architect…

    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2022年1月4日

    1月15日〜17日 自然建築ワークショップ DOMA再生大プロジェクト@DOJO(日帰り、泊まりもOK)

    自然建築とアートを掛け合わせた、いすみ市の光風林との初コラボ!!! 築150年の古民家を再生しながら暮らしているパーマカルチャーと平和道場では、この冬、DOMA(土間)を再生するというビッグプロジェクトに挑むことにした! パーマカルチャーと平和道場(DOJO)については、新しくできたホームページをぜひみてください。下のリンクhttps://peaceandpermadojo.wixsite.com/home より機能的で快適なzone1(中心地)にしたい。 この年末、玄関のリデザイン、土壁の修復、新たな縁側デッキを作る工事、今ある土の床を掘りだして土間をたたき直す1ヶ月にわたるプロセスが始まったところ。 いすみをベースに自然建築を手がけている光風林さんに指導してもらって、学びながら自分たちの手で作ろうとしている。 光風林 自然建築設計施工事務所https://kou-fu-rin.com/pages/re-creation-of-traditional-house・手仕事による建設,自力建設サポート・腐食可能な自然に還る材料のみを使う・植物や土壌、太陽や水、火や風、土の力を借りる・有機物は植物を育てる土壌にする・助け合いと慈愛の精神を持つこと・自覚し、自立すること・創作する力のみが私達を楽園に導いてくれる 講師:筒井 壽英  Toshihide   Tsutsui 建設マスター(国土交通大臣認定優秀施工者)construction master  of Japan from  2006 講師歴 ペンシルバニア大学大学院非常勤講師  guest architect of Univ. Pennsylvania GSFA 早稲田大学非常勤講師   guest architect of  Waseda  Univ.  他 千葉県知事登録施工業者 けっこう大掛かりな作業なので、みんなと学びながら、楽しく作業をともにしたいと思っている! DOJOは今までもワークショップやイベントをして、力を貸してもらったり、体験を分かち合ったりして、たくさんの人の手で作り上げられている場所。いっしょに創造者になれるチャンスがここにある! 今回のワークショップでは、とくにたくさんのエネルギーを必要としている「たたき」のプロセスへのお誘いだよ〜 3日間のワークショップでは、興味関心があったり、学びたかったり、手伝ってみたい人たちとともに土間を作り上げていきたい! 自然建築や古民家再生について学びたい人、 パーマカルチャーと平和道場に来てみたい人、 ひと汗かいてヒノキサウナに入りたい人、 住人に会ってみたい人、みんなウェルカム!! ワークショップには来れなくても、材料や資金でサポートしてくれる人もとってもウェルカム。詳細については、下のほうに書いたから読んでみてね。 開催概要 ●日程 1月15日(土) 10:00-17:00…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年12月22日

    2月26日〜28日 NVC 共感コミュニケーション入門リトリート@DOJO

    *延期になった1月のリトリート 久々のNVC入門と暮らしのリトリートだよ〜 暮らしに根ざした、共感コミュニケーションとパーマカルチャーに浸る二泊三日 自分とつながって、お互いとつながって、自然とつながるつながりの量を増やすのではなく、つながりの質を深める学びへのお誘い パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校/DOJO)については、ホームページをみてみてください。https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home NVC(Non-violent Communication)は非暴力コミュニケーションや共感コミュニケーションと呼ばれている、自分やお互いを大切にするためのつながりを創り育むための方法。 → NVC Japanのサイト→ NVCのYouTube再生リスト 善悪や正しさを超えたところにある、それぞれが大切にしたいことを、聴き合ったり伝え合ったり…そこから生まれるつながりや安心から、より豊かで活かし合えるコミュニティを育んでいきたくて、DOJOではNVCを実践的に学んでいるよ。 そんなNVCとその世界への冒険へ、 より多くの人をお誘いしたい。 DOJOではそれぞれの日々の実践以外には、いまのところNVC中級者向けに学びを深めるNVC Deepを毎週開催している。 DEEPについて詳しくはこちら↓ https://site-1338125-715-3096.mystrikingly.com/ 今回は、まだNVCにあまり触れたことがないひと向けの場をつくることにしたよ! 座って聞いてワークをやってみてNVCを学ぶだけじゃなくて、NVCとパーマカルチャーに根ざした暮らしを体験しながらNVCを学べる場にするよ。 ともに3日間暮らすことで、よりNVCを体感的に学べる貴重な機会。 NVCと知り合ってみたい人、 NVCを体感してみたい人、 DOJOに来てみたい人、 DOJOメンバーに会ってみたい人、 みんなウェルカム!!! 一緒に素敵な3日間を過ごそう〜 開催概要 ●日程 2月26日(土) 12:00集合 2月28日(月) 16:00解散 2泊3日合宿形式 ●会場…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2021年12月13日

    【NVC DEEP】へのお誘いと【つなぐ手帳】

    ソーヤー海くんと、毎週火曜日、平和道場で開催しているNVC Deepプログラムもそろそろ一年が経とうとしています。 ミキ・カシュタンらがつくってくれた、300ページにも及ぶ資料をその場で翻訳しながら分かち合うという、NVC中級者向けのスペシャルな場なのですがだんだんと参加する人が減ってきたので、新たに場に参加したい方がいればぜひと思っています*興味があるかたは、私 桜子までご連絡ください! 詳細はこちら* https://site-1338125-715-3096.mystrikingly.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【つなぐ手帳2022のお知らせ】 「NVCの意識や、知恵を日々おもいだし 自分に共感的につながっていくこと。」を思って、つくっている「つなぐ手帳」の2022年度版が完成しました! モヤモヤした気持ちの奥で、本当の望みをみつけていく道標として。⠀ 自分や相手を責めて、苦しくなってしまう時にそこにある美しい願いにつながりなおす道標として。⠀ この手帳が、例えばそんな風に役立ったら嬉しいなと思っています。毎月のテーマに沿ったコラムやワークがあり、お祝いや嘆きを日々書き記す余白がある手帳になっています。手帳をもっている方たちと毎月チェックインをしたり、ワークをするオンラインの集いもしています*興味があれば、ぜひ御覧ください!https://nvc-journey.wixsite.com/tsunagu-diary2022(今年の表紙も、パーマカルチャーデザイナーの川村わかなちゃん!♡) メールに連絡しても遅い場合は下記SNSでご連絡ください!Facebook:https://www.facebook.com/ChakoSakurakoTwitter:@ChocoSakurako それでは良いお年を〜 Hugさくらこ

    • パーマカルチャーと平和道場
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2021年12月13日

    【DOJO MEDIA】第二期ボランティアスタッフ体験シェア@DOJO

    第3期のDOJOボランティアスタッフの募集を始めたよ〜 第2期のボランティアスタッフが1ヶ月前後でどういうことをしてきたのか、どんな学びがあったのかを、簡単に紹介する動画を撮ったよ。新しく作ったツリー&竹デッキからお届け! 第一期ボランティアスタッフの体験談は下 https://youtu.be/N08TFK3AEDo 日々の作業は地味(竹切りとか、薪準備とか、コンポストトイレ作業とか)なのが多いけど、パーマカルチャー生活はなんでも学びと実験の対象だから、とにかく多様なことができるようになっていく。 Check it Out! ボランティアスタッフに関心がある人は、下のリンクで応募情報があるよ。新年からパーマカルチャーの冒険に出よう! http://tokyourbanpermaculture.com/2021/12/09/dojo-volunteer-staff-3/ ホームページに詳細やその他の参加方法が書かれているので、Check it out! https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home サポーター募集!!! DOJOは、まだ経済的に安定してなく、みんなのサポートを必要としています。必要としている人の養生と教育、研究、実験、発信に、より集中して取り組めるように、支えて貰えると嬉しいです! 寄付、五右衛門風呂、道具、材木、技術のシェアなど、募集してまーす。 Have a nice day 希望のタネを一緒に植えて行こう〜 Moved by love Kai パーマカルチャーと平和道場は、みんなの精神的なサポートと経済的なサポートを必要としています。 ◎単発または毎月寄付で支援できるページ(Syncable) https://syncable.biz/associate/dojo/ ◎または、口座直接振り込みも嬉しいです。 パーマカルチャートヘイワドウジョウ 郵便貯金の場合 記号10100 番号68810741 他銀行の場合 店名0一八 店番018 普通預金口座番号6881074…

    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年12月9日

    【第3期】DOJOボランティアスタッフ募集

    日々の生活でパーマカルチャー的生活を実践しながら、DOJOで必要な作業を手伝ってくれる人(期間2か月)を募集中! DOJOで暮らしながら、食べ物を育てたり、敷地の維持管理をしたり、来DOJO者と接したり、建物を直したり、リトリートのスタッフをしたり → DOJOについてはこの記事がおすすめ 初代のボランティアスタッフの体験シェア動画は下 期間 2ヶ月くらい/第2期は1月上旬開始! *その後、話し合いで延長も可能(お互いに合う新しい形を見つけることも) 条件 ウーフ(WWOOF)やワークエクスチェンジと同じような条件のボランティアスタッフ。 宿泊: 小屋か持参のテント 食事: 食材(ベジタリアン)あり 作業: 週5日、1日6時間くらい その他: 温シャワーあり。Wi-Fiなし。 募集期間にコミットできる人:ボランティアスタッフとしての2ヶ月間は深い体験や学びを得るためにDOJOでの暮らしや作業に集中できる状態で来てもらうことをおすすめしている 共同生活が楽しめる人:他の人と連携や協力がとれる人 自主的に作業が進められる人 体力がある人:農的暮らしなので体を使う作業がほとんどなのと、複数の人と暮らしたり活動するので精神的な体力も必要 柔軟な人:DOJOは複数の人が関わっていたり、方向性が変わったりするので、しなやかに対応できることが重要 実践的に学びたい人 予想される作業 ロケットストーブやオーブンで薪料理 掃除や整理 苗の水やり 草刈り 竹切りや竹炭作り コンポストトイレの管理 壊れたものを直す 道具の整備 薪割り 廃材探し 地域の共同作業 小屋作り ミーティング 楽しむこと…

    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年11月15日

    【DOJO MEDIA】初代ボランティアスタッフのパーマカルチャー体験シェア@DOJO

    DOJOの初ボランティアスタッフの若菜とヒデが、旅立ちました~ その二人が、2ヶ月前後でどういうことをしてきたのか、どんな学びがあったのかを、簡単に紹介する動画を撮ったよ。 彼らが来てから間もなく撮った自己紹介動画はここ。 日々の作業は地味(竹切りとか、コンポストトイレ作業とか)なのが多いけど、パーマカルチャー生活はなんでも学びと実験の対象だから、とにかく多様なことができるようになっていく。 2ヶ月間で若菜とヒデはどんな学びの冒険をしたのか、Check it Out! 今週から、新たに3人のボランティアスタッフが、意識の旅を始めた。 また、チャンスがあったら紹介するので、お楽しみに~ ボランティアスタッフに関心がある人は、メールを送るか、DOJOに来てもらうか、年末に募集をかけた時に応募してもらえたら。お待ちしておりまーす! ホームページに詳細やその他の参加方法が書かれているので、Check it out! サポーター募集!!! DOJOは、まだ経済的に安定してなく、みんなのサポートを必要としています。必要としている人の養生と教育、研究、実験、発信に、より集中して取り組めるように、支えて貰えると嬉しいです! 寄付、五右衛門風呂、道具、材木、技術のシェアなど、募集してまーす。 Have a nice day 希望のタネを一緒に植えて行こう~ Moved by love Kai パーマカルチャーと平和道場は、みんなの精神的なサポートと経済的なサポートを必要としています。 ◎単発または毎月寄付で支援できるページ(Syncable) https://syncable.biz/associate/dojo/ ◎または、口座直接振り込みも嬉しいです。 パーマカルチャートヘイワドウジョウ 郵便貯金の場合 記号10100 番号68810741 他銀行の場合 店名0一八 店番018 普通預金口座番号6881074 *TUP/パーマカルチャーと平和道場はYOUTUBEや他団体の広告費をもらわない方針で現在やっています。

    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年11月3日

    11月17日 モバイルタイニーハウス/パーマカルチャー廃材アーティストのアーリーさんのお話会 & DOJOツアー

    沖縄で出会った日本のパーマカルチャー先駆者の一人、アーリーさんが、いすみ市のパーマカルチャーと平和道場に来るよ! 活動仲間のかおるんにつなげてもらった。Thanks!!! 1430からパーマカルチャーと平和道場のツアーをして15時からアーリーさんのお話会を始める予定 彼には、日本のパーマカルチャーの初期の話しや「持続可能な暮らしのデザイン」について話を聞く予定 途中で対談になるかも!!! アーリーさんと話して僕がひかれたのは、とてもやさしくてパッションがある彼の雰囲気。そして、彼の活動、創造物、世界観がとても素敵だった。例えば、→ モバイル型タイニーハウス(トラックの荷台に乗るタイニーハウス)や、→「多幸」の山学校(沖縄の言葉で、子供が学校をサボって、自然の中で自ら選び学ぶ、自然学習のことらしい)や、→ その学校にある創造的な小屋やツリーハウスや、→ 地域にいる多様な立場の人たちが連携して、コミュニティのレジリアンス(災害などに対する耐久性、反応力)を上げる活動などとにかく引き出しが色々あって、素敵な実践者アーティスト! 自作のモバイルタイニーハウスの屋根は、ビール缶を切って平にした瓦だったり、多幸の山学校は廃材でできた創造的なアート小屋の村のような場所だった。会ったときは、アースバッグハウスを作っていた最中だった。 遊びがあって、アート性があって、実用的で、なんとなく自分もできそうな感じがするところが、全部ナイス! 【アーリーさんのプロフィール】2011年東日本大震災のボランティア活動を通して、自己完結型活動の必要性を痛感し「mobile tiny house」を製作する。これまで5度にわたる全国キャラバン/ワークショップを通し、5つのコンセプトを伝える活動を行い「動く小さなおうち」の素晴らしさを伝えている。 自然から学ぶ持続可能なライフスタイルをデザイン、design office「jardin raphas」主宰。 Facebook: 動く小さなおうち「まいまい号」  以下、イベントの詳細 ●開催日時:11月17日(水) 14:30〜17:00 14時開場(準備していると思うので、ゆっくりしててください) 14:30 パーマカルチャーと平和道場ツアー 15:00 アーリーさんのお話会 17:00 終了 ●場所:パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)千葉県いすみ市岬町井沢1026 ●参加費:1000円以上のドネーションをお願いしま〜すアーリーさんの交通費や、今後の活動の応援費として! DOJOへのドネーションもwelcome ●申し込み → https://forms.gle/nuLAnjFgRWNytjBv9 ●連絡先 peaceandpermaculturedojo(a)protonmail.com (a)を@に変えてください! (担当:みさこ)

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年10月18日

    パーマカルチャーと平和道場のお誘いと2021スケジュール (v.10月2021年)

    一年半休眠状態だったDOJO(パーマカルチャーと平和道場)で、受け入れ体制を育てながら様々な参加方法(来DOJO)を準備しているよ。 なんとなく、年末までの流れが見えてきたので、簡単な共有をしたかった Come join us! 【第2期】DOJOボランティアスタッフ募集 あと一人募集中!(次の募集締め切りは25日)一緒に暮らしながら地球を豊かにする暮らしを実践しよう! 10月29日-31日 DOJOリトリート(パーマカルチャーとNVCなど)リトリートはDOJOの世界観を短時間でディープに体験する特別な機会 11月17日 アーリーさんのお話会廃材アーティスト、長年のパーマカルチャー実践者、モバイルハウスデザイナー*告知準備中 年末までに 光風林の土間たたきワークショップいすみ市にいる自然建築設計&施工チーム もしかしたら、もう一回年末前リトリートするかも その他、DOJO訪問や参加の仕方はwebsiteでチェックしてね Have a beautiful day!

    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年10月8日

    【第2期】DOJOボランティアスタッフ募集

    日々の生活でパーマカルチャー的生活を実践しながら、DOJOで必要な作業を手伝ってくれる人(期間2か月)を募集中! DOJOで暮らしながら、食べ物を育てたり、敷地の維持管理をしたり、来DOJO者と接したり、建物を直したり、リトリートのスタッフをしたり → DOJOについてはこの記事がおすすめ 第1期として来てくれた2人に、どんな体験をしているか聞いてみたよ。この動画をチェック! 期間 2ヶ月くらい/第2期は11月上旬開始! *その後、話し合いで延長も可能(お互いに合う新しい形を見つけることも) 条件 ウーフ(WWOOF)やワークエクスチェンジと同じような条件のボランティアスタッフ。 宿泊: 小屋か持参のテント 食事: 食材(ベジタリアン)あり 作業: 週5日、1日6時間くらい その他: 温シャワーあり。Wi-Fiなし。 募集期間にコミットできる人:★★★ 共同生活が楽しめる人:他の人と連携や協力がとれる人 自主的に作業が進められる人 体力がある人:農的暮らしなので体を使う作業がほとんどなのと、複数の人と暮らしたり活動するので精神的な体力も必要 柔軟な人:DOJOは複数の人が関わっていたり、方向性が変わったりするので、しなやかに対応できることが重要 実践的に学びたい人 予想される作業 ロケットストーブやオーブンで薪料理 掃除や整理 苗の水やり 草刈り 竹切りや竹炭作り コンポストトイレの管理 壊れたものを直す 道具の整備 薪割り 廃材探し 地域の共同作業 小屋作り ミーティング 楽しむこと…

    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年10月1日

    10月29日-31日 DOJOリトリート(パーマカルチャーとNVCなど)

    パーマカルチャーと平和道場からのお誘い 道場で暮らして感じるリトリート WEBSITE: https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home 自然の中で循環する暮らしを通して、これからの自分と社会と自然のつながりを探究するリトリート パーマカルチャーと平和道場では、空から降り注ぐ太陽の熱エネルギーを使って調理をしたり、微生物たちの力で排泄物を肥料に変え、野菜を育てたりしています。 パーマカルチャーに込められた本来の意味はパーマネントアグリカルチャー(持続可能な農業)、そしてパーマネントカルチャー(未来へと続く文化づくり)です。 気候危機、大量生産や消費によるゴミ問題、食料の大量廃棄・・・様々な危機的な課題を抱えている今の社会と世界の中で、私たちはどんな文化を創って、未来につないでいきたいでしょうか? このリトリートは、パーマカルチャー的暮らしを通じて学びを深めるワクワクする冒険のようなもの。 そして、平和道場で共に暮らしの実践をしながら、自分たちが創っていきたい文化を考える時間を持ちたいと思うあなたへのお誘い パーマカルチャーに初めて出会う方も、パーマカルチャーの実践を深めたい方も、パーマカルチャーと平和道場に関心がある方も大歓迎!!! 私たちと楽しい3日間を過ごそう! 開催概要 ●日程 10月29日(金) 10:00集合 10月31日(日) 16:00解散 2泊3日合宿形式 ●会場 パーマカルチャーと平和道場 (千葉県いすみ市岬町井沢1026) JR外房線長者町駅から徒歩10分 ●内容 道場ツアー、NVC・パーマカルチャー・社会変革についての講義やワーク(ソーヤー海くんと!)、アウトドア作業、薪調理、*休息* ●参加費 3-7万円のスライディングスケール(宿泊・食事込み) ※ 合宿最終日に現金でお支払いお願いします。 多くの人が参加しやすいように参加費を抑えたい気持ちとともに、DOJOの経済がより安定することでこれからも安心してこの場を育んでいけるようにしたいため、参加者が金額を選べるスライディングスケールにしてみました。 具体的には、家賃や光熱費などの維持費、場を充実させるためのガーデンづくりや小屋づくり、DOJOを育むことに関わっているメンバーの経済的サポートなどに当てる予定です。 この合宿は私たちからのギフトという思いでやっています。そこで、参加費はこれからも続いていくDOJOという場やそこでの活動に貢献するエネルギーとして考えていただけるといいかなと思います! ●定員 8名くらい ※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきただきます。 ※1週間前の10/22時点で5名以上の申し込みで開催が決定となるので、早めにお申し込みください〜…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年9月24日

    パーマカルチャーと平和道場のwebsiteができました〜

    6年経って、やっとDOJOのウェブサイトができた〜 やることが多すぎて、ネット環境も悪いから、なかなか着手できなかったけど、ようやくできました。 お祝い!!! 内側がディープすぎて、ドラマ(という名の修行)が凄すぎて、ちょっと発信する気力もないことが多いけど、学びと気づきもいっぱいあるし、みんなにシェアもしたいので、ちょっとずつYOUTUBEとかウェブサイトで情報共有する予定(めっちゃゆっくりだと思う) みんなの参加ももっとできるようにしたいものの、受け入れのキャパがまだ小さいので、キャパを育つつ、ちょっとずつ受け入れの募集とかをするつもり → 参加というタブに詳細を載せ始めている。 キャパ作りのサポート大歓迎!!! ウェブサイトは作り途中だけど、色々情報をまとめたので、Check It Out! https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home 共生について実践的に学ぶ「学校」 パーマカルチャーと平和道場は、全ての命が大事にされる社会のための実験と実践の場。 大地から恵みをいただき(Soil)、自分の精神性を深めて(Soul)、共生的な社会を育むための自分の役割を探究する(Society)、3つのSを軸にした「生活」(生きる活動)のECOVERSITY(エコバーシティ)。 自然とのつながりを取り戻し、命を祝福する暮らしに根ざしたコミュニティを育むことに取り組んでいます。 一緒に「消費者」から「文化の創造者」になろう! ほしいもの こんなものがあったら助かるな〜というものリスト! ・材木(小屋作りや家具用など)廃材もOK・鉄鍋のフライパン/スキレット(テフロン加工でないもの)
・道具(スライド丸のこ、テーブルソー、大工道具など)
・こたつ・雨水タンク ・薪ボイラー(シャワーやお風呂用)・苗木・ソーラーパネル(容量が大きいもの)とバッテリーとか一式 ・パソコン(ホームページ編集やyoutube動画の編集用) ・キャンピングカー(宿泊できる場所を増やすため) ・大工(建物の修繕や指導のサポート) ・​自然栽培、自然農に詳しい人 ・大地の再生の指導 貢献やサポートができるよという方は、問い合わせ先まで連絡をください〜

    • TUPの活動
    • パーマカルチャーと平和道場
< BACKPAGE 7 / 9NEXT >«‹56789›»
Back to top

Categories

  • ALL (161)
  • TUPの活動 (217)
  • アクティビズム (237)
  • エコビレッジ (2)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (179)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (108)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (184)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む