パーマカルチャー的生活を日々実践しながら、DOJOで必要な作業を手伝ってくれる2ヶ月間(5月下旬〜7月下旬)のボランティアスタッフを募集中!
DOJOで暮らしながら、食べ物を育てたり、敷地の維持管理をしたり、来DOJO者と接したり、建物を直したり、リトリートのスタッフをしたり
→ DOJOについてはこの記事がおすすめ
→DOJOのホームページも参考にしてみて
昨年の8月からはじめて、ついに4期目の募集になったよ。毎期、これをみて応募してくれる人がいてありがたい〜
とっても助かっています!!!
期間
2ヶ月くらい
*その後、話し合いで延長も可能(お互いに合う新しい形を見つけることも)
条件
ウーフ(WWOOF)やワークエクスチェンジと同じような条件のボランティアスタッフ。
宿泊: 小屋か持参のテント
食事: 食材(ベジタリアン)あり
作業: 週5日、1日6時間くらい
その他: 温シャワーあり。Wi-Fiなし。
- 募集期間にコミットできる人:ボランティアスタッフとしての2ヶ月間は深い体験や学びを得るために、DOJOでの暮らしや作業に集中できる状態で来てもらうことをおすすめしている
- 共同生活が楽しめる人:他の人と連携がとれたり協力できる人
- 自主的に作業が進められる人
- 体力がある人:農的暮らしなので体を使う作業がほとんどなのと、複数の人と暮らしたり活動するので精神的な体力も必要
- 柔軟な人:DOJOは複数の人が関わっていたり、方向性が変わったりするので、しなやかに対応できることが重要
- 実践的に学びたい人
ともに暮らしてながらお手伝いやサポートをしたかったり、パーマカルチャー的な暮らしやDOJOで大切にしていることを学びたいという意欲的な人を求めているよ!
予想される作業
- ロケットストーブやオーブンで薪料理
- 掃除や整理
- 苗の水やり
- 草刈り
- 竹切りや竹炭作り
- コンポストトイレの管理
- 壊れたものを直す
- 道具の整備
- 薪割り
- 廃材探し
- 地域の共同作業
- 小屋作り
- ミーティング
- 楽しむこと
- その他いろいろ
DOJOの状況
2018-2020年の3年間は、研修生や「暮らしの実践プログラム」という形で、少人数のチャレンジャーが数ヶ月間住み込みで学ぶ教育プログラムを行ってきた。
そこから新たな実験として、2021年からボランティアスタッフとともにDOJOのベースを整えながら、より多くの人がDOJOに来て学べる形を模索してみようと思っている(だいぶ整ってきて安定した仕組みになってきた)。今回の募集は4期目!
4期目に入ってきて慣れてきたところもあるけれど、常に試行錯誤で実験しながらやっているので、ともに柔軟に動ければと思っている。そういう学びと貢献の冒険をしたい人 come on!
採用までの流れ
申し込み → zoom/現地で面接 → 正式決定
今回の採用は2名の予定
決まり次第募集締め切ります
申し込み
2022年TUP企画とソーヤー海の出演情報
5月22日 GEN-Japan企画「戦争と平和、破壊と再生、今、私たちにできること」ソーヤー海
オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28)
5月28日 大地の再生ワークショップ@パーマカルチャーと平和道場
5月28日夜 NVC RISING企画 NVCを実践している世界中のコミュニティ紹介(告知待ち)
5月28日 大地の再生ワークショップ@パーマカルチャーと平和道場
6月1日〜7日 & 10月21日〜27日
NVC Being The Change Program 非暴力コミュニケーションと社会変革のトレーニング
7月1日〜8日 シューマッハ・カレッジ体験プログラム w/ サティシュ・クマール@イギリス
7月27日〜8月2日&11月3日〜11月9日
PDCパーマカルチャーデザインコース
8月20日〜22日
【屋久島】パーマカルチャーリトリート(企画中)
8月25日〜28日
【屋久島】原生林リトリート(企画中)