パーマカルチャーの基礎を学ぶオンライン講座の紹介(PDCオンライン化)
ハロー タイ王国で行われた初アジア圏限定のEcoversity Gathering エコバーシティギャザリングから帰ってきたよ〜 常識を覆すかなり濃厚な時間で、余韻に浸りながら自分の世界観を深化させている最中。何らかの形でみんなとシェアしたいと思っている。 ミャンマーの民主主義運動に関わっていて亡命している活動家(殺される可能性があるから)や、先住民のカレン族出身の人とかと出会ったのがかなり印象的だった。文化と政治状況による世界観の違いが刺激的だったし、平和な暮らしができている自分がどう貢献できるかを考えている。 さて、日本に帰ってきて、活動を再会してはじめていて、久々にブログと向き合っている。公開できていない記事がめっちゃ溜まってる〜 1本目は、仲間の鈴木菜央と始める新しい大プロジェクト オンラインのパーマカルチャーデザインコース(PDC)*普段は合宿型のPDCを行なっている(リンクは今年のPDCの告知) まずは、菜央とやっている「いかしあうデザインカレッジ」というオンラインの学びの場で、PDCの講義を順番にアップしていく予定。 一通りセッションが集まったら、もう一工夫を入れて、デザイナーになるためのデザイン課題を出して、それにフィードバックをするプロのデザインナーを組み込む予定。そしたらオンラインPDCができあがる(これはちょっと先のこと)。 とりあえず、PDCで行われる講義をオンライン化するところから、スタートしようと思っている。 パーマカルチャーを学びたい人合宿型のPDCに参加したいけど、お金や時間的な理由で参加できてない人PDCを受けたけど復習やアップデートしたい人持続可能な生き方を実践したい人より自由になりたい人におすすめ! 僕たちの実体験の上に、 災害地帯や紛争地帯でパーマカルチャーを教えてきたパーマカルチャーアクティビストRosemerry Marrowが書いた、PDC教育者向けの本 earth user’s guide to TEACHING permacultureや 20万円近くする(円安もあって)ジェフ・ロートンのPDC(世界で一番大規模?)も参考にしている。 これから、おそらく災害も増えて、インフレーションも上がって、経済も不安定になり、政府もさらに対応ができなくなる中、個人レベル、地域レベル、そして一部の企業や行政レベルでレジリアンス resilienceを上げていくことが、ますます不可欠になっていくはず。 そんな、状況に僕らなりに貢献できることを考えながら、PDCのオンライン化プロジェクトが始まった。 楽しい世界を味わったら、みんなと分かち合いたくなる、純粋な喜びが原動力になっている。 紹介動画も作ったよ いかしあうデザインカレッジのHomepagehttps://ikashiau-design.com/college/ *そうだ、忘れてたけど、鈴木菜央と新しいyoutubeチャンネルを作ったよ。活動家の二人がワクワクしているテーマの動画を投稿していまーす。 Check it out!https://www.youtube.com/channel/UCfQ1Jp8aOs063rY6adRn7IQ