• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • マインドフルネス

マインドフルネス

  • 2025年4月20日

    5月18日【マインドフルネス x コミュニティ】Plum Villageの僧侶とコラボ@DOJO

    僕の大好きのプラムビレッジ僧侶(やさしい僧侶)とコラボ企画をやるよ! テーマは「コミュニティ」 プラムビレッジは、僕の「精神の家」のような場所 さらに、なんと廃材エコビレッジの飛龍くんも来る!*彼を知らない人は、下の写真見てみて 深い、平和と多様性が味わえるコミュニティリーダーたちのジャムセッション ピザパーティーもやるよ https://peatix.com/event/4361853/ *************************************** マインドフルでソウルフルなコミュニティ・ビルディング  〜次のブッダはコミュニティだ!〜 プラムヴィレッジ✖️パーマカルチャーと平和道場✖️廃材エコヴィレッジゆるゆる **************************************** 世界中からたくさんの人々が訪れるマインドフルネス・センター、プラムヴィレッジは、僧侶と在家が共にマインドフルネスを実践しながら暮らす共同体。 その創始者であるティク・ナット・ハン禅師(タイ)は「次のブッダはコミュニティだ 」といいます。 「ブッダは一人では足りない」ともいうタイは、一人のカリスマを崇拝する集団ではなく、一人ひとりが本来の自分に立ちかえる実践と、他者とともに「学び、修行し、働き、遊ぶ」ことを通したコミュニティ(サンガ)づくりを大切にしています。 60年代にマーティン・ルーサー・キングJr 牧師と出会ったタイは、牧師と共に「Beloved Community(愛あるコミュニティ)」の実現を目指しました。愛あるコミュニティとは、お互いの違いや不完全さを受け入れ、完璧を目指さないコミュニティといえるかもしれません。タイは、「どんなコミュニティも完璧ではない。サンガのハーモニーは60%もあれば十分だ」といったといいます。 世界に11ヶ所のセンターを持つプラムヴィレッジで、マインドフルネスの教えは、今どのようにコミュニティづくりに生かされているのでしょうか。 今回、フランス、タイ、香港からプラムヴィレッジの僧侶をお招きし、マインドフルネスの実践のガイドと、コミュニティについてのお話をしていただく機会を持つことになりました。 また、日本でのコミュニティの実践として、会場となる千葉県いすみ市の「パーマカルチャーと平和道場」のソーヤー海さん、神奈川県藤野の山奥にある廃材エコヴィレッジゆるゆる村長、傍島飛龍さんをゲストに迎え、それぞれのコミュニティの精神(スピリット)と現在地についてシェアいただいたのち、会場の方々もふくめて、コミュニティの可能性について探ります。 前半は、たっぷりとプラムヴィレッジ・スタイルの坐る、歩く、食べる、などの瞑想を体験していただき、その経験も踏まえて、3つのコミュニティのあり方や取り組みをベースに、語らいの場ができたらと思います。サークルトークのモデレーターは、島田啓介さんです。 少人数の親密な会となります。マインドフルネスの実践、コミュニティ・ビルディングに関心のある方、ぜひご参加ください。 翌19日(月)は同じいすみ市のブラウンズフィールドでもイベントがあります。二つのマインドフルネス・イベントをお楽しみいただければと思います。 プラムヴィレッジのマインドフルネス マインドフルに生きる 食べる 〜食という営みから、丁寧な暮らしをつくる@ブラウンズフィールド(千葉県いすみ市)  ******************************************* 【開催日】 2025年5月18日(日)【時 間】10:00-16:30(受付9:45-10:00)【定 員】25名(少人数の親密な会です)【会 場】パーマカルチャーと平和道場(千葉県いすみ市岬町井沢1026)【アクセス】JR外房線 長者町駅より徒歩10分程度(9時40分頃までに到着する電車でお越しください)【参加費】7,000円 *任意のドネーションを受け付けています*会場がコンパクトなため、対象を中学生以上とさせていただきます。小学生以下のお子様の同伴はできません。ご了承ください。 【持ち物】菜食のランチ、お箸類、飲み物 【オプション・夜のピザパーティー 】(要申込:参加費別途) 【講師・ゲスト】…

    • ALL
    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
    • 仲間たちと活動
  • 2025年4月12日

    5月2日-6日 富士山麓マインドフルネス リトリートPLUM VILLAGE

    通訳係と、マインドフルネスのプラクティスを深めるために行くよ〜 キッズプログラムもあり! 平和な時間を過ごそう BEING PEACe 詳細と申し込み:https://tnhsangha.wixsite.com/pvjapantour2025/fuji-mindfulness-retreat2025 以下、オフィシャルページより 「今こそ呼吸に戻ろう。かつて無いほど今、私たちはそれを必要としているのだから。」 ”Back to Breath Now, because we need it now more than ever.” 昨年の来日ツアーで、ティク・ナット・ハン師の高弟であるブラザーファップ・ニェムが話された言葉です。 ​この言葉は、今年に入り、ますます真実味を帯びています。 急激に変化する国際政治、長く続く戦争、自然災害、AIのとてつもないスピードの発展… 予測不可能なこのような今だからこそ、呼吸に戻って一歩一歩を丁寧に歩み、自分の中の安心感、そして周囲とのつながりを取り戻すことが大切なのではないでしょうか。 2025年5月のゴールデンウィークに、“マインドフルネスの父 ” ティク・ナット・ハンの教えを学び、実践するリトリート(宿泊型瞑想会)を開催します。 富士山を間近に仰ぎ見ながら、静かな自然豊かな環境でプラムヴィレッジの僧侶たちと共にマインドフルに過ごす5日間は、いのちや人間らしさを取り戻す貴重な機会です。 日本でプラムヴィレッジの体験を リトリートでは、プラムヴィレッジの僧侶たちとともに、 歩く瞑想、食べる瞑想、坐る瞑想、くつろぎの瞑想など、日常生活で応用・ 実践できるマインドフルネスを、 ゆったり呼吸しながら学んでいきます。 100名以上の参加者が一体となって生みだす 集合的なマインドフルネス・…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
  • 2025年1月5日

    【動画】いまここの幸せを取り戻す「プラムビレッジ」の年末年始

    明けましておめでとう(グレゴリオ暦) 今年もよろしく 一緒に地球での冒険を楽しんで 生き生きと平和の苗を育てていきたい! 出会って、協力し会えたら嬉しい moved by love *動画は下の方 ECOVILLAGE DESIGN EDUCATION エコビレッジデザイン教育プログラム 今日から、タイ王国の大好きなエコビレッジ Gaia Ashramで、5週間のEcovillage Design Education(エコビレッジデザイン認定講座)を教え始めるところ。 すごくリスペクトしている3人の女性講師(Om タイ、Kin ベトナム、Petra スロベニア)と一緒に、新しい世界を総合的に創造するための実践的プログラム。 日本からも、10人くらいの参加者が来る。内戦中のミャンマーからも。 PLUM VILLAGE (THAILAND) タイ王国プラムビレッジ シェアしたい動画は、Gaia Ashramに来る前に行ってた毎年恒例のリトリート@Plum Villageで撮ったもの。 僕が人生で一番平和のエネルギーを感じた人ティク・ナット・ハン(禅僧、詩人、平和活動家)が始めた国際的なマインドフルネスを実践するコミュニティ。 その前は、ベトナムでDances of Universal Peace(世界平和の踊り/祈り)のキャンプで世界中から150人の人と輪になって、朝から晩まで平和の祈りを歌と踊りでやっていた。…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • マインドフルネス
  • 2024年5月5日

    5月9日2024 「現代社会の苦しみとマインドフルネス」プラムビレッジ僧侶のトーク@東京

    僕は今、プラムビレッジ僧侶(禅僧)によるPeace In Oneself Peace In The World ~ わたしのへいわ、せかいのへいわ ~(通称ふじさんリトリート)に参加している。 めっちゃディープ! 今日は、生死、苦しみの本質、無我、インタービーイングについてのお話があって、改めて本質的な平和や幸せがなんなのかを思い出した感じがした。 お話は、何度も聞いているし、僕の中でもその世界観はしっかり根ざしているけど、お坊さんのBEING あり方の質が響いている。 今日のお話(Dharma teaching 法話)は、ブラザー眉毛と日本では、呼ばれているPhap Niem(ファップニェム)。毎年、年末リトリートでお坊さんたちとサッカーをしているんだけど、彼はめっちゃ強い。And めっちゃ優しい。And めっちゃディープ。 今回の僧侶ツアーの最後のイベントが、彼によるパブリックトーク。 行ける人はぜひ! リトリート中に動画を軽く撮ってみた 詳細と申し込みは、https://publictalk2024.peatix.com ——————————— *タイ王国で行われる年末リトリートは、毎年12月24日〜1月2日(だいたい)に開催されていて、すっごくおすすめ!過去に書いた記事(参考までに)【zen】プラムビレッジのマインドフルネス実践(2019タイランド)——————————— 5月9日 プラムヴィレッジ僧侶団 パブリックトーク ~現代社会の苦しみとマインドフルネス~ 【日時】 2024年5月9日(木)19:00〜21:00(受付開始:18:00) * 18:30からプラムヴィレッジのマインドフルネスの実践を紹介します。可能な方はここからご参加ください。 【会場】 文京区民センター会議室 (文京区本郷4ー15ー14)…

    • ALL
    • マインドフルネス
  • 2024年4月19日

    4月-5月マインドフルネス連続イベント!「若者の日」「教育者」「医療者・心理職者」無料トーク

    Peace in Me, Peace in the World プラムヴィレッジ僧侶団 マインドフルネス来日ツアー2024 詳細・申し込み → https://tnhsangha.wixsite.com/2024pvjapantour 平和とはマインドフルネスを実践すること。その実践には、まず自分を変える力があり、さらに世界全体に影響を及ぼす力があります。私たちは、自分の内面においても、他者との関係においても、平和を育むことを実践しなくてはなりません。​- ティク・ナット・ハン - マインドフルネスの父 ティク・ナット・ハンの教えを学ぶ6つのイベント  マインドフルネスの実践は、私たちを自分自身に立ち返らせ、自分自身の「内なる平和」を取り戻させてくれます。「内なる平和」こそは「世界の平和」の礎(いしずえ)となります。 世界中で戦争が起こり、行き場のない不安、憤り、悲しみが大きく広がっています。日本においても、孤独、閉塞感、無力感、絶望などを感じている多くの人がいます。このほどの震災も、また大きな打撃となりました。ティク・ナット・ハン師は、平和な世界は、自分の心の平和から生まれると説きました。その波は、「私」から周りへ、そして世界へと広がっていきます。力づくで世界を変えることはできませんが、皆の思いが集まれば世界は変わっていきます。そのためにはまず、私たちの中にある、苦しみ、悲しみ、怒りを解放し、平安な心を育むことが大切であると思います。鍵は一人一人の内側にあるのです。 ティク・ナット・ハン師は、1970年代初期からマインドフルネスを欧米に持ち込んだパイオニアで、現代に古(いにしえ)の智慧を適応するための新しいやり方を示しました。2022年に遷化(逝去)された後も、世界各地にあるコミュニティ、プラムヴィレッジでその教えが受け継がれています。 2015年にスタートした、ゴールデンウィーク時期のプラムヴィレッジ来日ツアーは、2020年からのコロナ禍による3年間の中断をはさみ、今回が7回目となります。今年は香港、タイランドのプラムヴィレッジ僧院から11名の僧侶団が来日し、ティク・ナット・ハン師のマインドフルネスの教えを伝える6つのイベントを行います。 今年は3月にもフランス・アメリカ・タイランドからの5人のダルマティーチャーによる来日ツアー「プラムヴィレッジマインドフルネスジャパンツアー2024 Being Peace ~平和を生きる」が特別に実施され、大きな反響と共に終了しました。(3/13~30、広島・鎌倉・東京・愛知) プラムヴィレッジの僧侶たちから直接学び、穏やかでパワフルなその在り方に接することは得難い体験になるでしょう。初めてマインドフルネスを体験する方も、実践を重ねられている方も、お気軽にご参加ください。 主催:マウンテン・オブ・ハーモニー・サンガ プラムヴィレッジ招聘委員会 詳細・申し込み → https://tnhsangha.wixsite.com/2024pvjapantour

    • ALL
    • アクティビズム
    • マインドフルネス
    • 仲間たちと活動
  • 2024年4月15日

    5月2日〜6日ティク・ナット・ハンの教えを学ぶ 富士山麓マインドフルネスリトリート Mindfulness Retreat by Plum Village Monastics at Mt.Fuji

    僕は、娘を連れていって、通訳をするよ〜 めっちゃオススメ! キッズプログラムもあるよ English speakers are also welcome, this is a bilingual retreat.*English information is on the link below 詳細と申し込みは https://mindfulness-retreat2024.peatix.com その他、若者向け、教育者対象、医療者・心理職者などの一日イベントも開催されるので、そちらもcheck it out! https://tnhsangha.wixsite.com/2024pvjapantour 告知動画 ***以下、リトリートのオフィシャルサイトより一部*** “マインドフルネスの父 ” ティク・ナット・ハンの教えを学び、実践するリトリート(宿泊型瞑想会)です。 Peace in Me, Peace in…

    • ALL
    • TUPの活動
    • マインドフルネス
    • 仲間たちと活動
  • 2024年3月3日

    オススメ!3月15日- 30日 Mindfulness Japan Tour 2024 BEING PEACE 広島、鎌倉、東京、愛知

    僕の禅の先生たちが来日するよ! ティクナットハンと彼の禅コミュニティで暮らしている僧侶(家族を持たない、恋愛、性的な関係、所有物を手放した人たち)が、優しく面白くBeing Peace 平和で在ること、mindfulness いまここで生きるための簡単な日常の実践について、教えにくる。 人間として、とても「普通」(元建築家、バイオリニストとか)でありながら、人生かけて平和の道を歩んでいるだけ、being (在り方)がパワフル。これが、人間にできる本質的な平和だと、僕はいつも感じる。 僕の活動は、彼らの教えと実践が土台・土壌になっている。→ マインドフルネス・ベルで止まる実践→ 日々、ティクナットハンの短い文章を読む朝活→ 怒りや焦り恐れが湧いた時に呼吸に立ち返る実践→ 歩く瞑想 東大のTEDxで行ったトークも、ティクナットハンの教えを僕なりに解釈して、語ったもの。 とにかく、僕の3大先生は、・大自然・赤ちゃん・ティクナットハン&プラムビレッジの僧侶コミュニティ JOIN US!https://tnhsangha.wixsite.com/mindfuljptour2024 以下、仲間のGoroさんから ================明日1月29日にここHueでタイの3周忌(亡くなって丸2年の法要)があって、いまここには全世界からダルマティーチャーはじめ460人の僧侶、145人の在家practitioner, 850人のVietnamese Lay Pratitionerが集まっている。法要のあと、集まったダルマティーチャー(導師)がアジア各地に散って、Teachingツアーをする。その一部として、3月15日ー30日に、5人のMonastics(全てDharma  Teacher!)が日本に来て、9日のイベントを行う。今回は来日人数は5人と少ないが、全員がティクナットハン師の教えを直接長年に渡って受けた愛弟子のDharma  Teacher(導師)で、今のプラムヴィレッジを代表する素晴らしいメンバーが揃っている(詳しくはウェブサイトの「来日する僧侶」を見てほしい)。これだけのメンバーが顔を揃えるのは、2015年の大規模来日ツアー以来で、最初で最後になるかもしれないとても貴重な機会。真のマインドフルネスとは何か、Interbeingとは何か、を知る貴重な時間になると思う。 ツアーの情報はこちらのサイト プラムヴィレッジマインドフルネスジャパンツアー | マインドフルネスtnhsangha.wixsite.com 9つあるイベントの中で、特におすすめなのは、3/22(金)夜と3/23(土)、24(日)の終日、東京の東大駒場キャンパスで開催されるCommuter Retreat (泊まりではなく、通いのリトリート)。 東京コミューターリトリート プラムヴィレッジのマインドフルネス 〜内なる平和を育む気づきのプラクティス〜mindfulnessjapantour2024-tokyo0322-24.peatix.com 今回のツアーでは、このリトリート以外は全て1日ないし数時間のイベントだが、この東大駒場のイベントは2日以上に渡って、じっくりとプラムヴィレッジのマインドフルネスに触れられるし、時間が取れることで素晴らしい来日メンバーひとりひとりの法話が聴ける唯一の機会。そして、広島で行われる一連のイベントマインドフルネスの1日@宮島をはじめ、被曝の地、広島で平和についての対話や講演会、原爆ドームの下でのチャンティングや歩く瞑想、被曝バイオリンの演奏(来日メンバーの日本人尼僧シスターチャイは元ワールドクラスのプロバイオリニスト)など、プラムヴィレッジが広島が出会う貴重な機会。 心と身体をいやす 気づきのプラクティス マインドフルネスの一日 in…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • マインドフルネス
    • 仲間たちと活動
  • 2024年1月29日

    2月9日 ソーヤー海が語る!【平和】についての気づき 禅、ガンディ、DUP、エコビレッジ ONLINE

    去年(2023)はたくさんの刺激的な学びの機会があった。 面白すぎる学び、問い、インスピレーションをみんなと分かち合いたく、2回のオンライン(本当は対面でやりたい)イベントを企画した。 1回目は「共生」がテーマ。こちらも併せてチェック!→https://sharing-symbiosis.peatix.com/ 2回目は、「平和」をテーマに、戦争から、心の平和まで、僕がここまでの平和活動で学んできたことや、最近新しく身につけた気づきをみんなとシェアしたい。 特に、→ サティシュとヴァンダナシヴァによる「ガンジー、グローバリゼーション、アースデモクラシー」のプログラム→ インド、ベトナム、タイ王国のエコビレッジに訪問して感じたこと→ タイ王国プラムビレッジ僧院の禅体験→ Dances of Universal Peace 世界平和の踊り国際トレーニングキャンプ体験 Come join me on a learning journey~ 申し込みは:https://sharing-peace.peatix.com みんなのドネーションで生活と活動が成り立っているので、応援お願いしまーす。ギフトの精神を大事にしているから、ギフトチケットもあるよ〜 【2023-2024年の学びの経緯とハイライト】 4月には、茅葺の古民家で自宅出産に立ち会い、その後、概念に一切囚われてない「動物的」な新生児の存在と毎日過ごす中で、大人になってから忘れてしまうことを気づかせてもらった。 10月後半からインドに行き、大先生のヴァンダナ・シヴァとサティシュ・クマール主催のGandhi, Globalization, and Earth Democracyのトレーニングに参加し、さらにウダイブールのエコバーシティ ECOVERSITY運動の取り組みの視察に行った。http://tokyourbanpermaculture.com/2023/06/30/earth-democracy-satish-vandana/ 11月後半にはベトナムで開催された Dances of Universal Peace (世界平和の踊り)国際トレーニングキャンプに参加して、言語を越えた平和活動、平和のあり方を体感した。開催地はタイ(TAY)族の伝統的な村/エコビレッジで、彼らの営みにも多くの刺激を受けた。http://tokyourbanpermaculture.com/2023/12/24/dances-of-universal-peace-vietnam/ 12月の前半はインドの世界的に注目されている巨大エコビレッジAUROVILLE(オーロヴィル)で開催された、Kincentric Leadership Program…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
  • 2023年12月30日

    【平和、非暴力、愛】についての学びと気づき。子育て、ガンジー、戦争など

    2023年は、より深く平和について考えさせられた年となった。 みんなはどう? *Picture from Staff Sgt. Jamal Sutter Via Wikimedia Commons. CC0 Public Domain. 二人目の子供が産まれ(赤ちゃんや子供は僕の大先生)、気候の変動がより厳しく感じられ(猛暑)、それと共に石油産業は爆発的な収益があり、世界中の政府は石油産業や石油国家(サウジアラビアの独裁政権など)を優遇する姿勢を強化している。環境デモや活動を厳しく罰する法律も欧米の国会で通されているようだ。 プーチン政権によるウクライナの侵略戦争が2年目に突入、ハマスとイスラエルの殺し合いが過激化、ハイチでは大統領が暗殺されて国がギャングに乗っ取られ、ミャンマー、エチオピア、スーダン、シリア、イエメンなどは内戦状態。アフガニスタンやイランでは、女性への想像を絶する厳しい弾圧が続いていて、アメリカでは警察や市民による射殺事件が日常茶飯事。難民もどんどん増えていて、難民に対する暴力的な政策と行為も増しているようだ。 POLYCRISIS ポリクライシス エコバーシティギャザリングで、ミャンマーから亡命している民主主義教育活動家の若い女性と出会った。自分の身の危険と家族に迷惑をかけないようにと、タイ王国に逃亡していた。持ち物を全て売り払って、なんとか生活をつないでいたけど、いつタイ王国から強制帰国させられるかが分からない、とても不安な状況を泣きながら聞かせてくれた。 ベトナムで開催されたDances of Universal Peaceのギャザリングでも、ミャンマーからの参加者がいて、帰国する数日前に家への橋が爆破されて、帰れるのか、自分の地域がどんな状況になっているのかがとても不安そうだった。こういう会話をすると、戦争がよりリアルに感じられる。 日本も、軍事費と自衛隊基地を拡大化していて、着々と軍需産業を盛り上げながら、中国がいかに危ない国かを煽るプロパガンダが続く。 日本にも戦争が着々と近づいている感じがする。 さあ、どうする? そんな bad news と共に、いろんな素敵な学びとインスピレーションをいただいている 子供が産まれたのは SUPER BIG!  妊娠、出産(古民家で自宅出産)、新生児/乳児タイムにめちゃめちゃ癒されている。世界のバッドニュースを吹き飛ばす、目の前のセンスオブワンダー。今の社会で健全な出産や子育てがいかに難しいかを痛感しながらも、無防備で純粋な存在と共にいることはかけがえのない体験になっている。 その他、インスピレーションのハイライトで言うと…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • マインドフルネス
  • 2023年11月29日

    【動画】いま、ここで平和をつくりつづける生き方 with 鈴木菜央

    平和ってなんだろう? What is peace? そして、平和な社会や、平和な心は、どうやって実現するのだろう? How do we make peace a reality? In our society? In our minds? 平和と非暴力の違いとは? What is the difference between peace and nonviolence? そんな問いをずっと探求しながら、実験を続けてきた。 活動仲間の鈴木菜央に誘われて、平和について二人で語ってみた。 アジア学院の50周年記念に向けてのおめでとうトーク 【動画の説明文 by Nao】 「平和ってなんなの? なんでこんなに戦争が起き続けるの?…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • マインドフルネス
    • 仲間たちと活動
  • 2023年8月22日

    【記事】Zen 2.0 ソーヤー海×藤野正寛「Inner Wisdomと苦しみの原点:幼少期と子育て」

    2022年に建長寺(鎌倉)で行われたZen 2.0で、「Inner Wisdomと苦しみの原点:幼少期 と子育て」というタイトルで、幼少期のトラウマ、精神病、子育てと苦しみの再生産をテーマにトークをした(しかも、鬱病中!) 対談相手は、瞑想状態をMRIなどを使って医学的な研究をしている藤野正寛。彼とは、ヴィパッサナー瞑想や、深い気付き/ヒーリングをもたらす薬草への関心がある仲間(Part 3にちょこっとアマゾンの体験の話が出てくる)。 二人ともお父さんとして子育てを試行錯誤しながら、平和な世界を創造することに取り組んでいる。 この対談(ほとんど僕が喋りまくってしまった)のお陰で、北鎌倉にある禅寺円覚寺の横田老子と瞑想/トークイベントが開催されることになり、その後、修行僧が数名パーマカルチャーと平和道場を体験しにきてくれた。ナイス! WEBサンガジャパンが記事にしてくれたので、読んでみて。 以下、WEBサンガジャパンより ソーヤー海(東京アーバンパーマカルチャー創始者、共生革命家)藤野正寛(NTT コミュニケーション科学基礎研究所リサーチスペシャリスト) 2022年9月10日と11日に、リアルとオンラインのハイブリッドで開催されたZen2.0 2022。その初日の午前中に行われたソーヤー海氏と藤野正寛氏のトークセッションは、今年の全体テーマである「Inner Wisdom」に、“子育て”という切り口から迫った斬新なものでした。それぞれのスペシャリストとしての立場からはもとより、お互い4歳と生後8カ月の娘の父親としての実体験を交えながら語られた、明快かつ現代への深い問題提議でもあるお二人のInner Wisdom論を、ここに再録します。 僕の母親の家系はけっこうシビアな家族環境が続いていて、僕もうつ病があり、僕の母親も弟もうつで、時には自殺したくなるぐらいの深いうつに入ったりします。最近はうつに入ると、それを観察するのがけっこう楽しくて、「うつの状態ってどういう状態か」って俯瞰視しながら観察したりしています。    子育てをする中で気づかされたのが、娘は僕がいないと存在しないということ。僕のパートナーもいないと存在しない。僕たちがいて娘が存在する。で、僕も母親と父親がいて存在して、という感じで、それをティク・ナット・ハンはインタービーイング(Interbeing)という表現で言っています。僕は相互依存という日本語訳は好きじゃないから「共生」と表現しますが、やっぱり常につながりの中で存在していて、僕たちはみんなお互いの一部であるんだよね。だから子育てをするときに親の嫌な部分を子どもに植え付けちゃってるのもすごく見えるの。    そのシンプルな事例が歯みがきの強制。「歯、磨きなさい」っていうやつ。。。 第1回    子育ての現場で始まる不幸の連鎖 ソーヤー海×藤野正寛「Inner Wisdomと苦しみの原点:幼少期と子育て」[1/3] 第2回    「トラウマが世代を超えて受け継がれてしまう」とは ソーヤー海×藤野正寛「Inner Wisdomと苦しみの原点:幼少期と子育て」[2/3] 第3回    世の中への信頼と、答えを求めない姿勢で「今ここ」を楽しむ ソーヤー海×藤野正寛「Inner…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海取材記事
    • マインドフルネス
  • 2023年7月13日

    「禅、共生、パーマカルチャー」円覚寺の横田老師とソーヤー海の対談アーカイブ視聴 7月18日まで!

    6月18日に北鎌倉の円覚寺で行われた、僕と横田老師のトークがアーカイブで視聴の案内 7月18日まで! 視聴は → https://onl.sc/W2iCWQJ まさに ZEN な感じの落ち着いた横田老師と、テンション(緊張)高めの僕のジャムセッションが絶妙だった。禅とパーマカルチャーの文化やテンション(ノリ)が、分かりやすく現れていた感じがした。 僕たちが話したテーマは、 → 禅と瞑想 → 禅寺の存続の危機 → パーマカルチャーの豊かな世界 by Kai反戦運動、コスタリカのジャングル生活、パーマカルチャーと平和道場など → 鬱病とトラウマ by Kaiトークしてた時も鬱病だったから、それについてのライブトーク → パトリアルキーと抑圧の構造 by Kai → 教育、子育てと「暴力」/抑圧の再生産 → 参加者の質問:テクノロジー/SNSとの関わり → 参加者の質問:会社の「弱肉強食」思想について → 参加者の質問:死と死への恐れ → 共生/インタービーイング…

    • ALL
    • TUPの活動
    • マインドフルネス
< BACKPAGE 1 / 2NEXT >12
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む