• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • 仲間たちと活動
  • RadioActive Radio

RadioActive Radio

  • 2023年8月3日

    RadioActive Radio 「子育てとアクティビズム」by 冨田貴文とソーヤー海

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  *写真は、以前三宅洋平と3人でトークした時のもの 冨田貴文はオススメの活動家彼からは多くのことを学んできてノリがすごく合う 彼と出会ってから当たり前のように味噌を作るようになって暦のことについてもより考えるようになったし(グレゴリオ暦、旧暦、地球暦)真冬の海岸で塩も炊かせてもらった とくに感動したのは「アースデイ永田町」っていうかなり革命的なイベントで参議院議員会館で議員と市民が一緒に味噌を仕込む政治に善玉菌を広めるディープなアクション って感じでマニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! やりたい時にやりたいことをやるだけ 今回のテーマは【子育てと社会変革】 僕が息子を迎えたばかりというのもあり、出産直後に感じていること、気づき、疑問などを中心に話した。 もちろん、ここ最近のテーマのパトリアルキーと絡めて。 Radio Active Radio vol.19「アクティビズム × 子育て① 体験したことから感じてること」 導入の話題として、海くんの今感じているフレッシュな感覚と考えをシェアしてもらいながら、タカさんの感じていたことを話あってもらった前半があり、そこから社会構造について考える回でした。 by Ken Ken Radio Active Radio vol.20「アクティビズム × 子育て② 男性視点からみる子育てについて」 赤ちゃんが泣く時の自分の反応という「子育てと自身の在り方」についての話で入りました。自身の在り方は、子育て環境・社会の形に原点があるのでは?という問いがありました。男性視点での子育てってぼくはあまり聞くことがすくなかったので、新しい目線がたくさんあるなと思いました。 by Ken Ken Check it out!!! Activismを活性化させるRadio放送局 =「RadioActive…

    • ALL
    • RadioActive Radio
    • TUPの活動
    • アクティビズム
  • 2023年6月28日

    【GREENZの記事】パトリアルキー、子育て、平和な未来 【完成】

    【平和な親子関係】【平和な社会】を育むための発想の大転換をGreenzの記事にした3部作が全部公開されたよ〜 *イラストは寺社下茜作 ぜひ、読んで、感じて、癒されたり、疑問を持ったりしてみて。 発想の大転換だから、理解しにくかったり、受け入れづらい部分もあったりするけど、challenging our worldview is often difficult and uncomfortable (自分が慣れ親しんだ世界観を変えることは、難しいし、心地悪かったりする)。 でも、社会の中、組織の中、家族の中、自分の中で起きている不和や対立、抑圧や暴力は、一部のかわいそうな人たちの悲劇ではないし、「自然」な現象でもない。 抑圧と暴力は当たり前のように日常で起きていて、normalize 常態化されているから気づきにくかったり、気付きたくなかったりしているだけ。 いいこともたくさんあるけど、そこだけ強調しても、苦しみやトラウマ、親子や社会の対立と不和は解決されない。深い癒しも起こりにくい。 子育てや教育で何世代も再生産されてきた、無意識だったり、良かれとやっている抑圧的な関係性とその長期的な影響を理解して、もっと愛が長期的に栄える【大人と子供関係】に挑戦してみようよ! あなた対わたし you vs me から わたしたち WEの世界へ 多くの人にシェアもしてもらえたら嬉しい! このテーマの理解と実践を深めるためのサポート(講座?リトリート?メディア?)を作っていきたいので、企画者/協力者募集中 ポイントは、支配構造と、そこからどう自由になるかという話 greenz.jp本音を押し殺して指示に従う。パトリアルキー(支配構造)を超えて自由になるためにできることとは? ソーヤー海が考える。(前編) パトリアルキーを支える「従順さ」 greenz.jp大人の決めたことに子どもは従順でなきゃいけない? トラウマや抑圧の再生産を乗り越えた子育てとは。ソーヤー海が考える。(中編) greenz.jp親子の主従関係を超えるには。パトリアルキー(支配構造)の無限ループを変容させるために、ソーヤー海が考える(後編) 従うことよりもニーズ。そして自分と子どもに共感を。

    • ALL
    • Pick Up GREENZ
    • RadioActive Radio
    • TUPの活動
    • アクティビズム
  • 2022年11月14日

    RadioActive Radio 「性とパートナーシップの神聖さを取り戻し、抑圧からの解放」

    最近、挑戦しているパートナーシップや性をテーマとした探求と対話 *これは、愛、恋愛、パートナーシップ、パトリアルキーをテーマとしたシリーズ(過去の記事/文脈はこのリンク) 文化的なタブーから感じる抵抗や批判への恐れもありながらより平和で抑圧のない社会を実現するためには欠かせないテーマと問題提起だと感じているので勇気を振り絞って発信し始めている 日本/日本語だととくに恐れから自主規制してしまっている自分がいることに気づく 内在化した抑圧の一種なのかな。。。 ありのままの自分の居場所がほしいがためにこうやって声をだしたら返って居場所がなくなることへの恐れ(パトリアルキーがもたらすジレンマ) この分野では、大先輩のkoko Niwaを招いて色々教えてもらいながら自分も無防備さに挑戦しながらラジオ収録をしてみた*kokoの興味深いプロフィールは下 聖なる性、女性性、トラウマ、ポリアモリー、モノガミー、パトリアルキー、抑圧と支配とかについて語った。 ラジオ(音声)として聴きたい人は、 → SPOTIFY→ ANCHOR.FM koko Niwaとは、さまざまな素敵なつながりがあって、その一つはコスタリカに住んでいたことがあること(彼女は今、コスタリカに再移住している) その他、ティクナットハンのマインドフルネス瞑想を実践していたり、NVC 非暴力コミュニケーションも教えてたり、娘がそれぞれ一人いたり、アメリカ?(カリフォルニア?)のカウンターカルチャーに大きく影響されていたり。 KOKO NIWA PROFILE 本名、丹羽順子(にわじゅんこ)。通称、koko(ここ)。 10代から海外留学や世界一周バックパック旅行へ出かけ、あだ名は「にんにく娘」と呼 ばれるほどエネルギーに溢れていました。慶應義塾大学院、イギリスミドルセックス大 学院修了後、20,30代にはNHK報道記者やラジオ局のパーソナリティーも勤めました。 環境社会問題に従事していましたが、妊娠・出産・子育てを経験する中、「外の環境」 だけでなく「内の環境」を整える大切さに気づきました。特にシングルマザーで海外子育て中、人生の試練に直面しながら、ヨガや瞑想、セクシャリティーやコミュニケー ションなど、各種のインナーワークを開始。「全ては自分次第」だと、ますます自分ら しく生き、慈悲の気持ちを育ててきました。 海外で活躍するマスターたちから学び、自ら英語で教えることも始め、現在では日本人 向けにオンライン講座やリトリートを開催しています。 40代後半に突入した今は、日々感謝の気持ちを育てて内面のワークを深めながら、す べての人に愛をたたえて生きる修行中です。「幸せは、今ここの自分次第」「地味でも 楽しくプラクティスを続けていく大切さ」を実感しています。 imakokoはこれまでの私の暮らし方、仕事、生き方の集大成とも言える場所。せっかくいただいた命。一人でも多くの方が、「自分が愛と平和な存在なんだ」と気づいて生き られるよう、全身全霊でサポートしてまいります。 RADIOACTIVE RADIO…

    • RadioActive Radio
    • アクティビズム
  • 2022年1月14日

    復活!RadioActive Radio アクティビト(平和活動家)オタクトークラジオ

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  復活リニューアルしました! 冨田貴文はオススメの活動家彼からは多くのことを学んできてノリがすごく合う 彼と出会ってから当たり前のように味噌を作るようになって暦のことについてもより考えるようになったし(グレゴリオ暦、旧暦、地球暦)真冬の海岸で塩も炊かせてもらった とくに感動したのは「アースデイ永田町」っていうかなり革命的な企画(?)参議院議員会館で議員と市民が一緒に味噌を仕込む政治に善玉菌を広めるディープなアクション って感じでマニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! かなり気楽にやっていていろんな活動の中でもとくにうまくいっている感じがする やりたい時にやりたいことをやるだけ Check it out!!! Activismを活性化させるRadio放送局 =「RadioActive Radio」RadioActive Radiois the Radio broadcasting station to activate Activism .navigated by:Sawyer Kai (Tokyo Urban Permaculture)Takafumi Tomita (冨貴工房)Edited by:GYMmovie & kenken RadioActive Radio blogはこちらhttps://note.com/radioactive…

    • RadioActive Radio
    • TUPの活動
    • アクティビズム
  • 2020年6月19日

    【RadioActive Radio Ex 23】斎藤由香「ジョアンナ・メイシー&マハトマ・ガンジー:愛の社会変革」

    アクティビスト仲間の冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオ RadioActive Radio  番外編は僕が尊敬している日本の活動家をインタビューしているそういう人と世界中で会っては社会変革、平和、愛などについて語り合う。so fun!!! マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回のインタビューはActive Hopeや「つながりを取り戻すワーク」の実践者でもある斎藤由香さんのインタビュー(ジャムセッション) しかも、ノンバイロレント(非暴力)リーダーシップ・ソーシャルジャスティス(社会正義)リトリート(11月2019)で一緒に通訳/アシスタントをしてた時に収録したものだから、なおさらマニアック!NVC、つながりを取り戻すワーク、Active Hope、ガンジーの氷山などについて、かなりディープな社会変革の話を二人でした Active Hopeとは(オフィシャルページより) 書籍『アクティブ・ホープ(原題:Active Hope)』の著者 ジョアンナ・メイシーは、仏教学者であり、社会活動家として80年代初めから「絶望と再生のワークショップ」を行なっていました。 社会問題や原発事故、紛争などによって、世界や地球の絶望を感じたときにそこで意識を喪失するのではなく、感じた絶望としっかり向き合い、その自分の中の痛みは、愛があるからこそ感じることを認識し、生命のつながりへの目覚めをワークショップを通して深めていきます。 このワークは、その後「つながりを取り戻すワーク(Work that Reconnects)」と名を変えました。それは、一人ひとりの内側にある声・智慧・力、そして他者との深いつながりをとり戻すワークです。 「アクティブ・ホープ(Active Hope)」とは、直訳すると「積極的な希望」あるいは「能動的な希望」という意味になります。 希望は通常、状況が自分にとって望ましいものとなった時に自然と湧いてくるものだと考えられがちですが、実はそれは状況がどうであるかにかかわらず、自分が選ぶことのできるものだというのが、このアクティブ・ホープの考え方です。 長年、ジョアンナ・メイシーが実践してきた「つながりを取り戻すワーク」の理論的枠組みと、その実践法を提示したものが「アクティブ・ホープ」と言えるでしょう。 Check it out! プロフィール アクティビスト・翻訳家・通訳・ワークショップファシリテーター。 現在は日本およびアメリカで平和・環境・社会正義運動に積極的に関わるとともに、関連書籍および映像の日本語翻訳を行う。2011年より米国の仏教哲学者・社会活動家であるジョアンナ・メイシーに師事し、2014年以降彼女が生んだ「つながりを取り戻すワーク」のワークショップを日本で開催。 社会や世界の痛みに対する気づきと行動をうながし、新しい世界観や価値観にもとづいたコミュニティ作りを目指している。 米国カリフォルニア州バークレー在住。 『Coming Back To Life 日本語版』出版のお知らせ(斎藤由香訳)…

    • RadioActive Radio
    • アクティビズム
  • 2020年5月3日

    【RadioActive Radio Ex 22】大村淳「GROW LIFE 命を育むフォレストガーデン」

    アクティビスト仲間の冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオ RadioActive Radio  番外編は僕が尊敬している日本の活動家をインタビューしているそういう人と世界中で会っては社会変革、平和、愛などについて語り合う。so fun!!! マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回のインタビューはパーマカルチャーとギフト仲間の大村淳くん 僕が2011年に日本で活動を始めてからわりとすぐに出会ってトランジション浜松として僕のイベント開催してくれた(まだ、僕がメディアにほとんど出てない頃) 淳くんはヨガのインストラクターをしていてギフトエコノミーやフォレストガーデンに熱い!very hot!!! フォレストガーデンは、森のようなガーデン(畑)。上のイラストのように、複数のレイヤーを活かして立体的に多様な植物を組み合わせて、豊かで安定した生態系をデザインする。 Forest garden is a perennial polyculture of multipurpose plants“perennial”は多年草“polyculture”は単一作物(モノカルチャー)の反対で、複数の作物を混植すること。パーマカルチャーの原則でいうと、多様性や重要機能のバックアップ(レジリアンス)。“multipurpose”は複数の収穫物、役割、機能があること。パーマカルチャー原則でいうと多機能性。 収穫物は7つのFで表現されることがある ・Food 食料 ・Fuel 燃料/エネルギー(薪とか) ・Fiber 繊維 (綿、麻、竹とか) ・Fodder 飼料(葉っぱ、虫、木ノ実とか) ・Fertilizer 有機肥料(腐葉土、鳥の糞、マメ科) ・Farmeceutics (本来はPharmaceutics) 薬草・薬菌 ・Fun…

    • RadioActive Radio
    • アクティビズム
    • パーマカルチャー
  • 2020年3月10日

    【RadioActive Radio Ex 21】笠井成樹「幼少期から感じる対立構造とコミュニティーオーガナイジング」

    アクティビスト仲間の冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオ RadioActive Radio  番外編は僕が尊敬している日本の活動家をインタビューしているそういう人と世界中で会っては社会変革、平和、愛などについて語り合う。so fun!!! マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回のインタビューはコミュニティオーガナイジングの文脈で知り合ったシゲシゲ。Greenz.jpの鈴木なおさんにつなげてもらった そこから共生革命NVCリトリートに来てもらってディープな非暴力の実践の場をともにしたその後、道場に来てもらってコミュニティオーガナイジングのワークショップを分かち合ってくれた 収録はおそらくそのときにとったもの。内容がそのときのだから(一年前!ゆっくり活動しております←ゆっくりすぎ!)シゲシゲもいつの間にかユーチューバーになってた コミュニティオーガナイジングはアクティビズムのwhatを変えるためのhowを導くとても重要な理論と技術歴史的に有名な社会運動や革命にはしっかり戦略がある(演出とか)例えば公民権運動(キング牧師)とかインドの塩の行進(ガンジー) オフィシャルページ 市民の力で、社会は変わる。 コミュニティ・オーガナイジング(Community Organizing、以下CO)は、市民の力で自分たちの社会を変えていくための方法であり考え方です。 オーガナイジングとは、人々と関係を作り、物語を語り立ち向かう勇気をえて、人々の資源をパワーに変える戦略をもってアクションを起こし、広がりのある組織を作りあげていくことで社会に変化を起こすことです。キング牧師による公民権運動、ガンジーによる独立運動、どれも数えきれないほど多くの人々が参加し、結束することで社会を変えてきました。 そして、普通の市民が立ち上がり、それぞれが持っている力を結集して、コミュニティの力で社会の仕組みを変えていくのが、COです。市民主導で政府、企業などさまざまな関係者を巻き込みながら、自分たちのコミュニティを根本からよくすることを目指します。 COは、「先行き不透明な状況の中、人々が目的を達成できるよう責任を引き受けるリーダーシップ」と言うこともできます。リーダーシップと言うと、カリスマ性のある限られた人にだけ与えられた特別なものと思われがちです。しかし、オーガナイジングでは、人は誰でもリーダーであると考えます。子どもの頃に何度も転びながら自転車の乗り方を覚えたように、行動を起こし、何度も失敗しながら学んでいくのです。 ENJOY~ ▼プロフィールシゲ(笠井成樹)・ハーバード大学マーシャル・ガンツ博士のメソッド「コミュニティ・オーガナイジング」の専門家。・特定非営利活動法人ソーシャルプロデューサーズ代表。・教育系YouTuber シゲりん。 COのアプローチ 1.ストーリーテリング(パブリック・ナラティブ) 人が行動を起こす時、そこには必ずストーリーが生まれます。また、人が動くためには、まず心が動かされるものです。 なぜ自分が行動を起こしたか、自身のストーリーを語って聞き手の共感を呼ぶこと(=Story of Self)。聞き手と自分自身が共有する価値観や経験といった“私たち”のストーリーを語り、コミュニティとしての一体感を創り出すこと(=Story of Us)。いま行動を起こすことについてのストーリーを語ることで、共に行動する仲間を増やすこと(=Story of Now)。これらが有機的に組み合わされた、人の心を動かす物語を、パブリック・ナラティブ(公で語る物語)と呼んでいます。 4.戦略立案 課題を解決したり、社会のシステムを変えるためには、ステークホルダー(利害関係者)を分析し、自分たちの置かれている状況と、自分たちの持っているリソース(時間やお金、スキル、ネットワークなど)をどう使って状況を変えていけるか、創造的な戦略を立てることが不可欠です。

    • RadioActive Radio
    • アクティビズム
  • 2020年1月9日

    【RadioActive Radio Ex 18】ブラザーサンライト「平和の道をあゆむ決意 マインドフルネスの本質」

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回のインタビューは1月2日に収録したプラムビレッジの僧侶ブラザーサンライト(日光)出家する前はなおきさんだった 僕の大好きなよりどころプラムビレッジからお届け  一瞬一瞬、平和の実践をしながら平和について会話をするとてもディープな時間一時間に15分に一回なる「気づきの鐘」とともに止まって呼吸にもどりながらの収録良かったら、みんなも止まって呼吸を一緒にしてね  最後の方にでてくるなおきさんが中学生のときに大人達の世界が信じられなくなったエピソードと少年院でマインドフルネスをシェアしにいった話がとくにオススメ! 今日も、息を大切にbreathe, you are alive! 宮下直樹さんの即席プロフィール神主でありながら、日本の禅にも取組み野口体操の講師をしていた。タイ王国のプラムビレッジで二度の3ヶ月出家を経て生涯出家を決めた(決められた?)

    • RadioActive Radio
    • ソーヤー海blog
  • 2020年1月9日

    【RadioActive Radio Vol. 12 】「春の初めのチェックイン〜今年大切にしたいこと」

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回(1月31日に録音)はゆるゆる再会トークを大阪ののりで話した感じ。 二人ともお父さんになって2019年を迎えてどういうことを大事にして活動するかを話合った。 ENJOY~ 感想はここに  【冨田貴史】 養生の為の「冨貴工房」代表。暦、エネルギー、お金、手仕事、政治などをテーマにワークショップ、執筆。味噌、鉄火味噌、塩、茜染め、麻褌、メディア、電気の自給。保養と食養。全ての子供たちが被ばくによる苦しみのない世界を生きられますように。

    • RadioActive Radio
    • ソーヤー海blog
  • 2020年1月9日

    【RadioActive Radio Ex 19】辻信一「スローな在り方〜自分をローカライズする冒険」

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回のインタビューはアクティビストブラザー(活動家仲間)の辻信一さん。辻さんは日本の社会運動のキーパーソン世界の平和環境運動のキーパーソンでもあると僕は感じている サティシュ・クマールやヘレナ・ノーバーグホッジとかとこれだけ深く繋がれたのは彼のおかげ今は、サティシュ、ヘレナ、辻さんとこれからの時代の流れを創造しようとしている 彼の世界観や哲学そして在り方に僕はインスピレーションと学びを数多くもらっている そんな大好きな辻さんとやっとラジオの収録ができたオーストラリアのバイロンベーでヘレナ・ノーバーグホッジさんに招待された幸せの経済ムーブメントに関わっている世界中のアクティビストが集まっていたとき はじめて辻さんの冒険(経緯)を聞けた貴重な時間だった ENJOY~ *6月2日に辻信一さんと東京でライブトークするよ「グローバルからローカルへの大転換」 辻信一文化人類学者。環境運動家。明治学院大学国際学部教員。「スローライフ」「GNH」「キャンドルナイト」などをキーワードに環境=文化運動を進める一方、環境共生型の「スロー・ビジネス」にも取り組んできた。東日本大震災以後は、「ポスト311を創る」キャンペーンを展開。 著書に『スロー・イズ・ビューティフル』(平凡社)、ゆっくりノートブックシリーズ(全8巻、大月書店)、『ナマケモノ教授のぶらぶら人類学』(SOKEIパブリック)など。 最新刊は、『「しないこと」リストのすすめ~人生を豊かにする引き算の発想』(ポプラ社)。2009年より、DVDシリーズ「アジアの英知」現在第4巻まで刊行)を手掛ける。より詳細なプロフィール はここ

    • RadioActive Radio
    • ソーヤー海blog
  • 2020年1月8日

    【RadioActive Radio Ex 15】シスターチャイ「平和は呼吸と歩くことから、いまここからの平和」

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  マニアックな内容だけど社会を良くしたい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回インタビューしたのは僕の禅の先生ティクナットハン*の元で出家した日本人のシスターチャイ(Sr. Trai)去年、中野民夫さんを取材した同じ場所でプラムビレッジ(フランスにある禅コミュニティー)での生活や日々の実践、シスターチャイがなぜ出家したのか、「平和」とはなんなのかなどを聞いてみた。  *ティクナットハンはベトナム出身の禅僧で欧米ではダライラマの次に知られている仏教徒と言われている。 「マインドフルネス」を世の中に広めきた平和活動家 。キング牧師にノーベル平和賞の推薦をされたこともある。NHKのEテレ「心の時代」で特集もされた 野外で気持よく取材してたんだけど風の音が結構入っちゃった 耕紀くん、いつも裏で編集とアップしてくれてありがとう!  ENJOY〜 シスター・チャイ・ニェム氏日本・アメリカ出身。2009年プラムヴィレッジで初の日本人僧侶として得度。その修行期間のほとんどをティクナットハン師とともに過ごし、実践を積む。医療施設、刑務所、学校、企業にも招かれ、音楽、語学をはじめとするその多才さとさわやかな人柄を活かし、師譲りのマインドフルネスを明快にやさしく、あらゆる立場の人々に癒しとともに伝える。翻訳『愛する』(ティクナットハン著・河出書房)プラムビレッジシスター&ブラザー BONUS! 仲間の加奈子さんのブログにシスターチャイのインタビューがあったよかったそれもcheck it out! シスター・チャイのインタビュー『真の音楽家~The True Musician』

    • RadioActive Radio
    • ソーヤー海blog
  • 2020年1月8日

    【RadioActive Radio Ex 16】奈良大介「音楽、テクノロジーと平和活動」

    冨田貴史君とはじめたアクティビズム(社会変革)をテーマとしたネットラジオRadioActive Radio  マニアックな内容だけどより良い社会を創造したい人やそういう人の話に好奇心がある方におすすめ! 今回インタビューしたのは(と言っても6月28日!)ミュージシャンの奈良大介さん アクティビスト仲間の冨田貴史くんや三宅洋平くんとも縁があるmusic activist 彼のジャンベワークショップは子供達も大盛り上がりで初心者が一気にジャンベのリズムを叩けるようになるお祝いの場近くにいたらCHECK HIM OUT!  奈良さんとは音楽からテクノロジーの話まで多くの活動家が向き合うテーマを一緒に探った*奈良さんは携帯ももってない!(ファックスはあるけど。FAX!!!) 彼との話にも触発されてテクノロジーとSNSの記事を真剣に書きはじめようと思った。 ENJOY〜 RADIOACTIVE RADIO全収録はここ  奈良大介のオフィシャルサイトより  プロフィール1967年3月19日生。うお座。B型。 14歳の時、お年玉でフォークギターを買う。が、すぐに挫折。音楽に興味を失いつつも、高校2年からバンドを始める。 20代前半にレゲェ、ボブマーリーの音楽と出会い、ずっぽりハマる。この頃から、レゲェの根幹にあるラスタファリズムを考えの中心におく。当然ナイヤビンギと出会い、太鼓に興味をもつと同時にDJEMBEに会う。丁度、N.Yに滞在し、アフロアメリカンの人達の暮らしやアートに興味を持ち、アフリカ文化にずっぽりハマる。この頃から絵を表現の一端とする。 1996年~セネガル出身のマムドゥ・カンデ氏に師事。 1997年、PERC・A・HOLIC結成。打楽器集団として、都内各所、関西などで活動を続けるが2001年解散。 1999年、アフリカ、ギニア共和国へ渡り、ラミン・ロペス氏に師事する。 帰国後、東京ナンガデフ、MANDEN-FOLIなどのグループで活動する。 JAH K.S.K & JOMORE STARS、やっほーバンド、PJアコースティックスタイル、サヨコオトナラ、朝崎郁恵(奄美島唄)、マブリ、DOUNIYAH等で活動中。 また、ギターも再び弾き始め、思いを伝えるため、唄も歌い始める。音楽の持つ不思議な力と、言葉の魔力を信じて、現在、ソロ活も進行中。必要とあらば、何処へでも飛んで行きます。また、全国で、DJEMBEのワークショップも開催。 

    • RadioActive Radio
    • ソーヤー海blog
< BACKPAGE 1 / 3NEXT >123
Back to top

Categories

  • ALL (164)
  • TUPの活動 (220)
  • アクティビズム (239)
  • エコビレッジ (2)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (181)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (109)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (186)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む