• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • イベント
  • Page 4

イベント

  • 2022年2月19日

    3月13日社会を変えるための教育学  ”心と体で感じる学びの革命” Holistic Pedagogy

    今の教育は、果たして僕たちを幸せに導いているのか? 幸せに導いていないのなら、なんのための教育なのか? なぜ、僕たちは知識を増やし続けて、学ぶ「量」が人類史上最大になったにもかかわらず、安心して余裕のある暮らしができないのか? なぜ、気候変動、戦争と紛争、格差、環境破壊、ストレス社会などの、人類の未来を脅かす問題を、僕たちは教育と研究が進んでいるのにもかかわらず、解決できないのか? 学ぶってどういうことなのか? 成長するってどういうことなのか? 持続可能で豊かな未来を実現するための教育法とは? これらの問いを、みんなと考えたい。 ホリスティックな世界観で、西洋思想と東洋思想を融合した、大学院大学シューマッハカレッジの経済学部で教えていたジョナサン・ドーソンを招いて、共に教育や教育学について掘り下げていこう。 ジョナサンは、破壊的な経済の根源的な問題を研究する中で、気づいた重要なインサイトの一つが、破壊的な経済を生み出しているのは、「分離」の思想を土台としている教育システム。経済学部で学ぶ「内容」(コンテンツ)をいくら変えても、「学び方」を変えない限りは、根源的な変化は実現しない。 ジョナサンは、現代教育には3つの抑圧的な前提があると語る 1. Education is a fixed body of knowledge to transfer from expert to student何も知らない空っぽな生徒の脳に、先生/専門家が知識を与えていく(銀行型教育) 2. Education is a individualistic personal pursuit学びは「個」として取り組むもの。 例えば、テストを受けるときに、助け合ってはいけない。学校で点数の競い合いをさせられる。 3. Intellect…

    • アクティビズム
    • ソーヤー海の経済学
    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年2月17日

    2月20日@石垣島【ソーヤー海お話会『サティシュの学校』上映会/愛アンド文化シアターオープン記念イベント vol.2

    石垣島で・パーマカルチャーのお話会・「楽しく創造的な社会変革」のワークショップ・サティシュの学校の上映会を1日でやるよ!!! Urban Permaculture Guide、みんなのちきゅうカタログ、マーマーマガジンも販売しまーす。(Amazonでは絶対に買わないでね!) 前回来たときは、「パーマカルチャーセンターやいま」の立ち上げイベントで登壇したり、自衛隊のミサイル基地の残念な現状を教えてもらったり、かなり濃い初石垣島体験になった。しかも、今は、選挙(ミサイル基地も一つの要素)の真っ只中。 そんな中で、なんらか僕が貢献できることがないかと模索しながら、今回のトークとワークショップをやることになった。 平和な社会のために 希望ある未来のために 愛に動かされて 以下、フェースブックページより 2022年2月「愛アンド文化シアター」オープン🎉 これまで “食” を通じて、地球のこと、社会のことに想いを馳せてもらう時間をお届けしてきた「Baraque」が、今度は映画や音楽、ワークショップなどの “文化” を通じた発信/交流の場もつくっていきます!分かりやすい答えや解決策がない環境問題や社会問題だからこそ、皆さんと一緒に学び&考え&対話をしながら、未来に向けて愛ある “土壌” を耕していけたらうれしいです。 〜・〜・〜・〜・〜 そんな「愛アンド文化シアター」のオープンイベント第二弾! 昨年12月にBaraqueにて開催したパーマカルチャーセンターやいまキックオフイベントに登壇してくれたソーヤー海くんが、やいま病をこじらせて、愛とともに帰ってきてくれます❗今回はさらに長い時間をかけてじっくり海くんのお話を聞き、ランチを一緒に食べ、ワークもやってみよう❗という盛りだくさん企画。さらに、海くんおすすめの映画上映もしちゃいます❗ 🌳パーマカルチャーについてもっと学びたい人、🌍️この地球のために自分に出来る事ってなんだろう、と思っている人、👨‍🦱海くんともっともっと話してみたい人❗沢山の方のご参加お待ちしております‼️ 【日程・スケジュール】 2月20日(日)10:00〜18:30頃 9:45 開場 ①10:00〜12:30 「暮らしと地域を豊かにするパーマカルチャー」(海くんお話&ワーク1) ②12:30〜14:00 海くんを囲んでランチタイム ③14:00〜16:30 「楽しく創造的に-Be The Change-」(海くんお話&ワーク2) ④17:30~19:00 上映会『サティシュの学校 みんな、特別なアーティスト』 【会場】Baraque(石垣市新川418-1 東店舗1F)https://baraque.jp/ 【参加費】①と③はギフトエコノミーで当日会場にて、海くんへギフトとして渡したいお気持ちをドネーションとしてご提供ください。海くんの活動の助けになります。※詳しくは、海くんの思いが書いてある費用の理念を一読してみてください⇒https://tokyourbanpermaculture.blogspot.com/p/blog-page_01.html?m=1 ②ランチバインミー 1000円④夜バインミーと映画鑑賞セット 2000円⑤映画鑑賞のみ 1000円…

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
  • 2022年2月16日

    2月23日 蚤の市 〜早春の旅〜@いすみ市のミカドテラス

    ご縁で、11時からトークするよ〜って言っちゃった。タイトなスケジュールだから、トークしてから即空港に向かうけど。 Urban Permaculture Guideとみんなのちきゅうカタログも持っていくから、販売とサインをちょっとしてから行く作戦 いすみにいる素敵な人たちの企画 場所もツリーハウスがあって、楽しい空間だよ。 一番下の方にある、「最近の企画のまとめもアップデートしました!」 以下、フェースブックのイベントぺージより 久々のひまつぶし企画 蚤の市を開催致します  時:2022年2月23日 祝日   10:00~15:30 場所:ミカドテラス〒299-4613 千葉県いすみ市岬町三門107-3 ◉Sound◉コモエスタ八重樫https://www.facebook.com/profile.php?id=100005349018519 ◉ミニ教室◉東京アーバンパーマカルチャー(TUP)創始者 ソーヤー海AM11時〜 home pagehttps://www.tokyourbanpermaculture.com/aboutYOUTUBE チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC3I3b9BHowCihH4QKXge3Yg/featured ◉Shop◉森の民https://www.facebook.com/morinotamihttps://www.facebook.com/japanegga Umito Hatohttps://www.facebook.com/umitohatohttps://umitohato.jimdo.com/https://www.instagram.com/umitohato/?hl=ja ひまつぶしhttps://www.facebook.com/killingtime.888888https://www.instagram.com/himatsubushi_from_earth/?hl=ja トネリコ舎https://www.facebook.com/tonerikosya -sai-https://www.instagram.com/niji.no.tane/ plus_hemphttps://www.instagram.com/plus_hemp/ une_cabanehttps://www.instagram.com/une_cabane/ ◉Drink&Flower◉Flower&Herb Broom香房https://www.facebook.com/Broomkoubouhttp://www.broomkoubou.com/ ◉Food◉キッチン ハンディhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100008366737795 すみれ舎あったか豚汁と美味しいもの 鹿カフェhttps://shikado.net/shika-cafe/https://www.facebook.com/satori.shanti ◉Body…

    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年1月4日

    1月15日〜17日 自然建築ワークショップ DOMA再生大プロジェクト@DOJO(日帰り、泊まりもOK)

    自然建築とアートを掛け合わせた、いすみ市の光風林との初コラボ!!! 築150年の古民家を再生しながら暮らしているパーマカルチャーと平和道場では、この冬、DOMA(土間)を再生するというビッグプロジェクトに挑むことにした! パーマカルチャーと平和道場(DOJO)については、新しくできたホームページをぜひみてください。下のリンクhttps://peaceandpermadojo.wixsite.com/home より機能的で快適なzone1(中心地)にしたい。 この年末、玄関のリデザイン、土壁の修復、新たな縁側デッキを作る工事、今ある土の床を掘りだして土間をたたき直す1ヶ月にわたるプロセスが始まったところ。 いすみをベースに自然建築を手がけている光風林さんに指導してもらって、学びながら自分たちの手で作ろうとしている。 光風林 自然建築設計施工事務所https://kou-fu-rin.com/pages/re-creation-of-traditional-house・手仕事による建設,自力建設サポート・腐食可能な自然に還る材料のみを使う・植物や土壌、太陽や水、火や風、土の力を借りる・有機物は植物を育てる土壌にする・助け合いと慈愛の精神を持つこと・自覚し、自立すること・創作する力のみが私達を楽園に導いてくれる 講師:筒井 壽英  Toshihide   Tsutsui 建設マスター(国土交通大臣認定優秀施工者)construction master  of Japan from  2006 講師歴 ペンシルバニア大学大学院非常勤講師  guest architect of Univ. Pennsylvania GSFA 早稲田大学非常勤講師   guest architect of  Waseda  Univ.  他 千葉県知事登録施工業者 けっこう大掛かりな作業なので、みんなと学びながら、楽しく作業をともにしたいと思っている! DOJOは今までもワークショップやイベントをして、力を貸してもらったり、体験を分かち合ったりして、たくさんの人の手で作り上げられている場所。いっしょに創造者になれるチャンスがここにある! 今回のワークショップでは、とくにたくさんのエネルギーを必要としている「たたき」のプロセスへのお誘いだよ〜 3日間のワークショップでは、興味関心があったり、学びたかったり、手伝ってみたい人たちとともに土間を作り上げていきたい! 自然建築や古民家再生について学びたい人、 パーマカルチャーと平和道場に来てみたい人、 ひと汗かいてヒノキサウナに入りたい人、 住人に会ってみたい人、みんなウェルカム!! ワークショップには来れなくても、材料や資金でサポートしてくれる人もとってもウェルカム。詳細については、下のほうに書いたから読んでみてね。 開催概要 ●日程 1月15日(土) 10:00-17:00…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年12月3日

    【明日】津和野会議2021「学びの場としての地域」に急遽出演するよ

    ピンチヒッターで、シューマッハカレッジのジョナサン・ドーソン(経済学者)の代わりに出演する流れになったよ〜 17:30からのセッションで、シューマッハカレッジ企画やいすみ市のエコバーシティについて話す予定 会議に中々すごいメンバーが出演予定トットネスのREconomy活動をしている仲間のジェイ・トンプトも参加! Check it out! 以下、https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2021/c6elw0より 共催:大阪大学 COデザインセンター 協力:一般財団法人つわの学びみらい、株式会社ファンディングベース、Totnes REconomy Center、Schumacher College、Findhorn Ecovillage、トランジション藤野、津和野高校 協賛:株式会社Tago-ke、IDEAL COOP Inc. <開催概要>オンラインセッションは、こちらからご登録ください。 https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZAtdO2srT4qE93Nf64StKSIui9nFnSMNnD5    【会議のプログラム】 09.45-10.00:主催者挨拶、オリエンテーション 玉木愛実   10.00-11.25:地域と市民 Jay Tompt(Totnes REconomy Centre)、阿部裕志(風と土と)、原岳(ADDressカスタマーサクセス) *対面とオンラインのZoomセッション(同時通訳付き)   11.35-13.00: まちづくりと創造性  松本文子(大阪大学)、太刀川英輔(Nosigner)、田中元子(グランドレベル) *対面とオンラインのZoomセッション(同時通訳付き)   13.00-14.00:ランチタイム   14.00-15.15:アンカンファレンス-1 大阪大学 Cihangir Istek 研 × 津和野高校 × 津和野会議参加者   15.45-17.00:アンカンファレンス-2 …

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
  • 2021年11月26日

    12月8日 石垣島から四井真治とパーマカルチャートークライブ online

    パーマカルチャーデザインナー四井真治さんの家に訪問した際、それぞれ沖縄にいく用事が12月にあるって話になって、一緒に何かやろうって盛り上がった。そしたら、彼が関わっている石垣島の人たちが12月8日にトークライブを企画してくれたよ〜 僕たちの他にも、レインボーフォレストの松浦たかひろ、Braqueの田中すみれ、Tender Field Tanakaの田中正敏さんたちも出演するみたい。どんな人たちなんだろう〜 ま、楽しいイベントになるはず! しかも、どうやらパーマカルチャーセンター八重山(どこ?)のキックオフイベントらしい!!!いいね、こうやって、いろんなところにパーマカルチャーを実践する共同体が増えて。 今後も、さまざまなかたちで、四井さんとコラボしていきそうな感じがする。 告知の中の「ギフト」の部分で、違和感があったから、それについて記事の一番下の方で解説してみた。ま、よくあることだから、訂正したいというよりは、みんなと意識を深める機会にしたいと思って、ブログとMLのみんなにシェアしたかった。 以下、告知文 パーマカルチャーセンター八重山(やいま)キックオフイベント石垣島Baraqueより生配信 共生革命家ソーヤー海さんとパーマカルチャーデザイナー四井真治さん他のトークイベント「パーマカルチャーと八重山の未来~命の仕組みと島人ぬ宝~」 石垣島のパーマカルチャーサイト「レインボーフォレスト」から始まった八重山のパーマカルチャープロジェクト 記念すべき第一回のイベントに豪華ゲストを迎えてパーマカルチャーと八重山の未来についてとことん語りつくすトークイベント! ◆日時 2021年12月8日(水)19時~21時(21時~22時半ころまで懇親会を予定) ◆内容 〇食と土と物をつなぐパーマカルチャー    〇命の仕組みから考える~島の暮らし・仕事~    〇共生革命家ソーヤー海のパーマカルチャー(仮)    〇全員参加型トークセッション ◆登壇者 共生革命家 ソーヤー海さん パーマカルチャーデザイナー 四井真治さんレインボーフォレスト 松浦たかひろBraque 田中すみれTender Field Tanaka 田中正敏 ◆主催 パーマカルチャーセンター八重山◆協力 BaraqueSowersやいまぬむじか 参加方法《石垣島リアル会場参加》こちら 《オンライン参加》◆配信チケット ライブ配信またはアーカイブ配信の視聴チケットをギフトエコノミー**によるドネーションにより受け付けています。 パーマカルチャー八重山の今後の活動のために、ご無理のない範囲でのご寄付をよろしくお願いいたします。 ※ギフトエコノミー:ギフトエコノミーってなに?ソーヤー海が話す、経済と可能性 をご覧ください。 ◆視聴方法 視聴チケット受け取り後、PeatixのページよりYoutube配信をご覧ください。 チケットはここ ーーーーーーーーーー **ギフトについての海の補足: 今回の企画と告知文は、僕は関わってなくって、四井さんから送れられたものをコピペしただけなんだけど、僕は「ギフトエコノミー」と数字(1000円、3000円、10000円とか)を組み合わせるのは好きじゃない。自分の活動でドネーションを募るときはなるべく値段設定はしないという方針でやっていて、それはギフトと数字の世界はしっかり区別したいから。 値段設定をした寄付を募ったり、クラウドファンディングでリターンと値段を結びつけたり、値段設定すること自体が悪いとかということではなくって、その違いをしっかりみんなで気づいていくためにも、表現とか手段をしっかり考えていきたい。僕の個人的なこだわりかな。 そもそも、何か見返りを求めたり、ドネーションを募ることをすることは、もうギフトの意識を濁してしまうという考え方もある。service spaceの仲間がそういうことを教えてくれた。Service Space系の先生/仲間は、ドネーションも募らないし、寄付箱や窓口もない。ピュアにmoved by loveで、奉仕者として生きている。「交換関係」にはなるべく加担しない。 告知文の「ライブ配信またはアーカイブ配信の視聴チケットをギフトエコノミーによるドネーションにより受け付けています。」ってのがすごく変な文章だと思って、少なくとも僕の発信しているメディアでは補足をしたくなった。 僕だったら、「チケットは、活動費の支援金として、それぞれの心が動いて出せる金額のチケットを選んでくささい。」って感じで表現するかな。 または、「ギフトの精神を大事にしたいので、無料または金額が選べるチケット設定をしているので、自身が惹かれるものを選んでください」というのが好きかな。…

    • ソーヤー海の経済学
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
  • 2021年11月3日

    11月17日 モバイルタイニーハウス/パーマカルチャー廃材アーティストのアーリーさんのお話会 & DOJOツアー

    沖縄で出会った日本のパーマカルチャー先駆者の一人、アーリーさんが、いすみ市のパーマカルチャーと平和道場に来るよ! 活動仲間のかおるんにつなげてもらった。Thanks!!! 1430からパーマカルチャーと平和道場のツアーをして15時からアーリーさんのお話会を始める予定 彼には、日本のパーマカルチャーの初期の話しや「持続可能な暮らしのデザイン」について話を聞く予定 途中で対談になるかも!!! アーリーさんと話して僕がひかれたのは、とてもやさしくてパッションがある彼の雰囲気。そして、彼の活動、創造物、世界観がとても素敵だった。例えば、→ モバイル型タイニーハウス(トラックの荷台に乗るタイニーハウス)や、→「多幸」の山学校(沖縄の言葉で、子供が学校をサボって、自然の中で自ら選び学ぶ、自然学習のことらしい)や、→ その学校にある創造的な小屋やツリーハウスや、→ 地域にいる多様な立場の人たちが連携して、コミュニティのレジリアンス(災害などに対する耐久性、反応力)を上げる活動などとにかく引き出しが色々あって、素敵な実践者アーティスト! 自作のモバイルタイニーハウスの屋根は、ビール缶を切って平にした瓦だったり、多幸の山学校は廃材でできた創造的なアート小屋の村のような場所だった。会ったときは、アースバッグハウスを作っていた最中だった。 遊びがあって、アート性があって、実用的で、なんとなく自分もできそうな感じがするところが、全部ナイス! 【アーリーさんのプロフィール】2011年東日本大震災のボランティア活動を通して、自己完結型活動の必要性を痛感し「mobile tiny house」を製作する。これまで5度にわたる全国キャラバン/ワークショップを通し、5つのコンセプトを伝える活動を行い「動く小さなおうち」の素晴らしさを伝えている。 自然から学ぶ持続可能なライフスタイルをデザイン、design office「jardin raphas」主宰。 Facebook: 動く小さなおうち「まいまい号」  以下、イベントの詳細 ●開催日時:11月17日(水) 14:30〜17:00 14時開場(準備していると思うので、ゆっくりしててください) 14:30 パーマカルチャーと平和道場ツアー 15:00 アーリーさんのお話会 17:00 終了 ●場所:パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)千葉県いすみ市岬町井沢1026 ●参加費:1000円以上のドネーションをお願いしま〜すアーリーさんの交通費や、今後の活動の応援費として! DOJOへのドネーションもwelcome ●申し込み → https://forms.gle/nuLAnjFgRWNytjBv9 ●連絡先 peaceandpermaculturedojo(a)protonmail.com (a)を@に変えてください! (担当:みさこ)

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年11月1日

    11月27日2021年 マインドフルネスと社会変革「みらたま」

    プラムビレッジ(禅僧ティクナットハンが仲間達と始めた僧院/エコビレッジ)仲間がお誘いしてくれた、マインドフルネス x 社会変革のオンラインシリーズ。彼らの取り組みを応援したいって気持ちもあって、セッションをやることになった&告知動画も作った! 僕の活動やアクティビズムの核にあるのは、マインドフルネス。 そして、心の中の平和も、他者との関係の平和も、社会の中の平和も、自然との調和も全て繋がっていることの理解が、本質的な平和活動だと思っている。 interbeing インタービーイング 共生 全てはつながっている 気候変動、コロナウィルス、社会の不和、孤独や鬱、今、さまざまな暗いニュースや話題が蔓延しているストレスの多い時代になっていると僕は感じる。こういう時こそ、自分の中に希望と思いやりのタネを育んで、社会に植えていくことが、大切だし、ワクワクする。 そんな話と体感的な実践をやりながら、癒しとつながりのひとときを一緒に味わおう! 初回のLarry and Peggyは、かなりの実践者。めっちゃ面白そう。 女性が多い(中心的な)企画っていうのもナイス! 国会はまだまだだね〜 以下、オフィシャルページより 11月~スタート 「みらいを生み出すたまご塾」のご案内 平和で、希望があり、優しさに溢れるマインドフルな世界を生みだすためのオンライン・コミュニティ『みらいを生み出すたまご塾(みらたま)』の、「みらたまミーティング」。 ~ソーヤー海 Sawyer Kaiさんからのメッセージ~*********************** 僕は、アメリカが2001にアフガニスタンで戦争を始めたり、資本主義経済が環境破壊や多くの人の不幸に加担していることを知って、平和活動を始めた。そして平和活動からプラムビレッジやマインドフルネスに導かれた。 そこで得た深い気づきは、僕が感じている苦しみや怒り、悲しさや孤独は、社会の問題だけではなく、僕が自分自身と切り離されてしまっていることだったということ。 社会で起きている不和と、自分の中で起きている不和は繋がっている。マインドフルネスの実践を通して、「自分」を越えた「つながりの世界」interbeingをみんなと味わうセッションをみんなと楽しみたい。 僕の大切にしている言葉はmoved by love (愛に動かされる)。 一緒にそのあり方を育んでいこう! ********************* 様々な社会課題を抱える社会を生きている私たちですが、集い合い、マインドフルネスの実践や対話を行うことが、ご自身の興味のあること、夢、共感・思いやりから未来のアイデアを生み出す機会となり、より良い、愛いっぱいの社会を創るきっかけになるのではないかと思っています。 皆さまのご参加をお心からお待ちしています。 *********** 〇日時:2021年11月27日(土) 9:00~11:00〇場所:オンラインZoom〇詳細・お申込み:「みらたまミーティング」  https://miratama-meeting-20211127.peatix.com   ☆「未来を生み出すたまご塾」は、講師から学ぶ「みらたま講座」とソーヤー海さん達ゲストスピーカーとの対話の会「みらたまミーティング」の2つの種類があります。 ぜひ「みらたま講座」へもご参加ください。…

    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
  • 2021年10月30日

    11月6日2021 PCCJのパーマカルチャー文化祭@千葉県大多喜に出演するよ

    PCCJはパーマカルチャーセンタージャパンのこと。日本でパーマカルチャーを根付かせた団体で、日本のパーマカルチャーの土壌を育ててきた人たち。 PCCJの卒業生が企画してきた文化祭に、何度かお誘いしてもらったんだけど、いつもタイミングが合わず、参加できていなかった。今回は台風で延期になったのもあって、さらには開催地が隣町なので、行くことができる。 最初は、おとなしく本を販売しながら参加者って感じで行く予定だったんだけど、出演する流れになった。ここが歴史的な流れかも。 おそらくパーマカルチャーを日本で一番広めてきたPCCJの代表、設楽さんと、パーマカルチャーデザインナーとして注目されている四井さんと、始めて3人で同じステージに出て話すことになった。そのほかにも、面白い活動をしている人たちが話すみたいだし、イベント参加者も含めた話す場とかもあるみたいで、盛りだくさん。 開催場所も、とても素敵な宿・キャンプ場で、景色が最高〜(寒いと思うけど)。温泉も近くにあるよ。 翌日の7日は、いすみ市のブラウンズフィールドで収穫祭(めっちゃ素敵) 以下、オフィシャルホームページより 2021年11月6日(土) パーマカルチャーデザインコース23期生による、PCCJ文化祭を開催いたします。 「希望のはっ」-地球の健康と人間の健康はつながっている-をテーマに、制作映像の発表や、ディスカッションを始め、多様な分野の先生をお呼びした講演会、22期卒業生の卒業課題映画上映会、パーマカルチャーを体験できる出し物などをご用意しております。 卒業生も、一般の方も、是非ご参加ください。 ◆日時:2021年11月6日(土)11時〜19時 ◆場所:わとや 〒298-0266 千葉県夷隅郡大多喜町筒森810 ◆参加費:1000円(税込) 詳細はhttps://pccj.jp/event/4959/

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • 仲間たちと活動
  • 2021年9月13日

    9月18日 未来を拓くマインドフルネス オンラインイベント

    ゲストとして登壇するよ〜 主催は、西荻にあるホビット村!オルタナティブ文化の歴史的なアジト僕が生まれる前から母が通ってたとか。。。 僕の意識に一番大きな変化を及ぼした人は、禅僧のティクナットハン(親の方が長く僕を影響しているけど) doing peaceではなくbeing peaceを教えてくれた大先生彼のあり方に心を動かされて、お坊さんになろうとも真剣に考えていた時期がある。 今回のイベントは、ティクナットハンとマインドフルネスを話題としたもの。Check IT Out ! 『現実を生きるマインドフルネス  〜今問い直す、1995年日本でティク・ナット・ハンが語ったこと〜』第5回 『未来を拓くマインドフルネス』  ※8月5日(木)8:00より販売開始(学生は8月6日(金)より) **イベント概要** 26年前のティク・ナット・ハン師来日時に力を尽くした4人のメンバーが集い、当時の映像を観て、改めて現在の時点からそのメッセージを問い直し、マインドフルネスを現在に活かし、さらに未来を拓くための連続講座の最終回。賛否が分かれた五輪が終了した時点であり、コロナ禍はまだ収束していない、そんな時、マインドフルネスが未来を拓くことが出来るかを問うことになります。 メイン講師の、中野民夫、藤田一照、島田啓介、馬籠久美子で4回を総括することにより、重要なことが浮き彫りになってくるでしょう。さらに、現在マインドフルネスを大切にして「現実を生きて」活動しておられる6人のゲストスピーカーからの発言していただきます。 継続参加の方はもちろん、初めてでも、これまでの流れが概観でき、さらに問題点が明らかになったり、広い視野で見直したりできる契機となることでしょう。ゲストスピーカーは以下の6人の方々。 ●栗原幸江 認定NPOマギーズ東京理事・心理士●神 久実子 教育者のためのマインドフルネス会運営者・高校教師●ソーヤー海 共生革命家●竹中吾郎 名古屋サンガ主宰・元2015ティク・ナット・ハン招聘委員会メンバー●藤井隆英 曹洞宗僧侶・zafu代表  ●依田真由美 一般社団法人京都マインドフルネスセンター理事(50音順) 14:00~16:30、オンライン(zoom)講座。(これまでより30分延長されます) 主催の「ほびっと村学校」は1970年代から心と身体、個人の精神と社会のオルタナティブなあり方を探求してきたフリースクールの草分け的存在。ティク・ナット・ハン師来日の準備会や読書会なども行われた。(ほびっと村学校・鳥飼美和子) **ティク・ナット・ハン師プロフィール** ティク・ナット・ハン Thich Nhat Hanh 1926年ベトナム中部生まれ。95歳。禅憎、平和・人権運動家、学者、詩人。世界的に知られた精神的指導者であり、その卓越した教えは全世界に影響を与えている。多数の著作があり、現在のマインドフルネス隆盛の立役者。行動する仏教(エンゲージド・ブッディズム)を提唱し、1966年にワシントンDCでベトナム戦争終結の和平提案を行うが、反逆者と見なされて帰国不能になり、以後長年にわたりフランスで亡命生活を送る。マーチン・ルーサー・キングJr.牧師の推薦で1967年度のノーベル平和賞の候補となる。1982年、南フランスにプラムヴィレッジ瞑想センターを設立。1995年に来日し全国ツアーを行う。2011年に再来日ツアーが企画されるも東日本大震災のため実現せず、2015年に弟子33名によるツアーを敢行。2014年秋、脳卒中で倒れ、現在は療養中。 ————————————————–開催方法:オンライン(ZOOM)     Peatix視聴ページの「イベントに参加する」ボタンから参加できます。※録画配信については,準備が整い次第,Peatixメッセージにてご案内いたします。 構成(当日の流れ):・メイン講師による4回の総括・ゲストスピーカーのお話し・参加者同士の対話・全体でのやりとり料金:一般1,500円 / 学生500円定員:200名   ※定員になり次第締め切らせていただきます。*申し込み期限は、イベント開催当日、9月18日(土)の正午(12:00)までとなります。 詳細と申込はPEATIX

    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
  • 2021年7月24日

    8月20日 「パーマカルチャーとエネルギー」オンラインイベント by GPSS

    オンラインの時間を減らしながらも、たまに縁やインスピレーションでオンラインの講演依頼とかに「いいよ〜」って言ってしまう。 今回も縁でやることになった。会社についてはあまり分からないけど(HP /PRしか見てない)、GPSSの頭文字が僕が東大の大学院で参加していたプログラムの頭文字と同じで親近感がなぜか湧いている。不思議な脳のプロセス。東大のは、Global Program in Susutainability Sciencesってやつだった。 忙しくなりすぎず、ローカルな暮らしと活動に根ざしながら、こうやってより「東京アーバンパーマカルチャー」的な大きな社会へのアクションを続けていこうと思っている。 意識、暮らし/community、社会/systemの社会変革3点セット(ガンジーの氷山) come join us!ディスカッションも入れるよ〜エネルギー会社だから、パーマカルチャーとエネルギーについて話す予定。もちろん、経済も農も触れる。 GPSSグループ主催の公開オンラインイベントを開催します! GPSSグループは、「サステナブルなエネルギーでサステナブルな社会を実現する」という理念のもと、太陽光、風力、中小水力、地熱、バイオガスなど、サステナブルエネルギーを生み出す幅広い発電事業への投資、プロジェクト組成、投資管理、エンジニアリング、エネルギーの資源量調査などを行う企業グループです。 社内では週に一度「サステな会」を開催し、サステナビリティに関する様々なテーマについて学びを深めています。 GPSSの公式SNSでその様子を投稿したところ、社外から多くの反響があり、初の公開オンラインイベントを開催することになりました。 今回は「東京アーバンパーマカルチャー」の創始者であるソーヤー海氏から、「パーマカルチャーって何?」、「パーマカルチャーからエネルギーの関係」、「パーマカルチャーの未来とは?」、「私でもでできるパーマカルチャーってどんなこと?」ということを、学び、考え、共に対話します。 私たちと一緒に、持続可能な社会の実現に向けて、一緒に学びませんか? ▼こんな方におススメ・パーマカルチャーをよく知らないけど、関心がある・持続可能なエネルギーや暮らしに関心があるけど、どこからスタートすればいいか分からない・気候変動、地球温暖化に関心がある・自然エネルギーやGPSSに関心がある ▼概要日時:2021年8月20日(金)12時~13時半(90分)場所: オンライン(申し込まれた方はpeatixの視聴ページからzoomに入ることができます。)ゲストスピーカー:ソーヤー海氏言語:日本語録画:あり(メインルームのみ録画)参加費:一般3,000円、学生1000円(いずれもイベント終了後1週間限定のアーカイブ動画付き)(注)なお、このイベントの利益はソーヤー海氏の活動に寄付されます。 申し込みはPEATIX(このリンク) 当イベントへお申込み後、ご指定の方法で料金をお支払いください。期日までにお支払いが完了していない場合、ご参加いただけません。 お申込みいただいた方には、料金支払い後に録画視聴のリンクを送ります。録画視聴のリンクは、イベント終了日から1週間限定で有効です(8月27日まで)。チケットを購入していない方への動画の共有は禁止しています。 主催:GPSSグループ ▼当日の流れ(変更の可能性もあります)12:00 オープニング・イントロダクション12:05 ソーヤー海氏  プレゼンテーション「パーマカルチャーとエネルギー」ブレイクアウトセッションでディスカッション13:20 質疑応答13:30 終了 ▽ブレイクアウトセッションについて小人数でのグループトークです。自己紹介やレクチャーの感想などを話して交流できます。ZOOM入室後、声を出して会話できる方は表示名の前に〇をつけてください。例)○山田花子@東京都 ←ブレイクアウトセッションに声を出して会話に参加できる×山田花子@東京都 ←ブレイクアウトセッションに参加しない <ソーヤー海氏 プロフィール>共生革命家。「東京アーバンパーマカルチャー」の創始者。1983年東京生まれ、カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で心理学、有機農法、サステナビリティを実践的に学ぶ。コスタリカのジャングル、アメリカ西海岸などでパーマカルチャーを実践。原発事故を機に2011年、日本に帰国。現在は千葉県いすみ市に住みながら、国内外でパーマカルチャー、非暴力コミュニケーション、マインドフルネスのワークショップなど、さまざまな活動を行っている。2016年からいすみ市に「パーマカルチャーと平和道場」をGreenz.jpの鈴木なおさんと立ち上げ、共生社会のための実験やトレーニングの場として展開している。一児の父。『Urban Permaculture Guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン』(エムエム・ブックス)、『みんなのちきゅうカタログ』(トゥーヴァージンズ)監修。 https://www.tokyourbanpermaculture.com/about YOUTUBE チャンネル:…

    • ソーヤー海出演情報
  • 2021年6月23日

    7月1日(木)~2日 (金)DOJOで小屋作り作業DAYS

    小屋づくりを手伝ってみたい人募集中! 7/1-2の2日間はみんなで小屋づくりの作業をするオープンデーにするよ!一緒に外壁を作ろう〜(進捗が目に見えてわかる、けっこう達成感のある作業!) いま、パーマカルチャーと平和道場では小屋を2つ建てている。そのうちのひとつは、ワークショップ形式にして、小屋づくりを体験したいと集まってくれたみんなと一緒に作っているよ。3月と5月にワークショップを開催して、基礎から屋根、そして窓までつけた。 次は外壁! 端材を集めたり、アイディア出しをしたりして、どんな外壁にしようか考えている。 ▼いまはこんな感じ! 透湿防水シートが貼ってある。 こんな感じでできたら楽しいな〜って、漠然と思っている(やり方はまだよく分からない) 端材を集めているから、それを活かしてカッコいい壁を作りたい。 ※ 端材もまだ集めているよ!廃材も資材も大募集!!! ◎日時 7/1(木)・2(金) 両日とも10時〜17時 両日・どちらか1日の参加も可 ◎作業内容 ・小屋の外壁づくり ・そのときに必要としている作業(竹切り、草刈りなど場のメンテナンス) ◎場所 パーマカルチャーと平和道場 千葉県いすみ市岬町井沢1026 (JR外房線長者町駅から徒歩10分くらい) ※Googleマップでルート検索すると、正面の入り口に案内されないからこの地図の矢印を参考にしてね。 ◎参加費 一日3000円+ドネーション* 参加費は、塗料や木材など小屋づくりに必要な資材購入に当てます。 【ドネーションについて】 パーマカルチャーと平和道場を維持するのには家賃・光熱費・人のエネルギーを必要としているけれど、いまのところ安定した収入源を確保できていなく悩んでおります。ビジネスではない活動をしながら、どう(金融)経済的な安定を実現するのかが、まだ大きなチャレンジの一つ。 そこで、もし私たちの活動に共感してサポートしたいと思ってくれたら、それをギフトやドネーションという形で受け取りたいと思っています。ワークショップや作業デーに来ることはできなくても、サポートしたいと思ってくれたらそれもうれしいな〜 syncableでもサポートしてもらえる仕組みを作ったよ。Check it out! ◎お申し込み 件名「7/1-2 小屋づくり参加希望」でDOJOのメールアドレスに以下を記載の上お申し込みください。 ・お名前 ・参加日時 ・参加人数…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 買う人からつくる人へ
< BACKPAGE 4 / 5NEXT >12345
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む