• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • イベント
  • Page 5

イベント

  • 2021年5月20日

    5月28~31日 NVCグローバルフェスティバル NVC RISING

    ハロー 昨日、パレスチナ、イスラエル、コロンビアにいるNVC Global Festival “NVC RISING”の企画者と打ち合わせをした。分断のない全ての人や命が安心して、健やかに暮らせる世界に取り組んでいる素敵な人たち。その夢を実現するために、非暴力コミュニケーション、ヨガ、平和活動を学び、分かち合うオンラインのフェスを準備してきている。 一方で、パレスチナとイスラエルは戦争状態。子供がいる彼女たちは、日々ミサイルが爆破する音を40回聞いているという。「軍事機の騒音もストレスだけど、もっと辛いのはその軍事機が誰かを殺しに飛んでいること」と話していた。一方、コロンビアでは生活や汚職に苦しんでいる人々が立ち上がり、警察から厳しい弾圧を受けている。 そんな中、彼女たちは平和の道を歩み続け、この企画を進めている。 それが、どんな心境なのかは僕には想像もできない。 でも、ついこの間までは、日本にいる僕たちの上の世代のほとんどがその恐ろしい戦争と戦時中の抑圧や強制を体験していた。きっと、その苦しみとトラウマは僕たちの中にも、何らかの形で続いているのだと思う。 戦いは、戦争は終息宣言があった後も続く。被害から立ち直れない人や、そういう問題を引き起こした「何か」原発事故と同じように。 外の世界だけではなく、僕たちの中でも内戦があったりする。受け入れ難い部分、押し殺している大切な自分の部分、厳しく自己評価する自分の部分、やさしさと思いやりのある自分の部分。 それらを善悪や正しさ、過ちではなく、思いやりと愛の眼差しで見ようとするのが僕にとってNVCの魅力。 自分も他人も喜びも、悲しみも、幸せも、怒りも全部、同じように慈しむ愛の道to be moved by love 僕も、先週関わることになってコロンビア人の友達カミーラとオープニングをすることになった 僕が敬愛しているNVCと社会変革の先生Roxyも出るしダンサーからNVCのトレーナーになった人気のヨラムや世界中の多様な先生方が集まるよ活動仲間の安納けんと鈴木重子も! 初心者からベテランまで入門編、トラウマ、性について、社会変革、子供のプログラム、ヨガセッション、悩みを聞いてもらったり、共感をしてもらえる「部屋」などかなり色々あるみたいだよ。 日本語通訳もある Come join us for a more peaceful worldmoved by loveKai 詳細、申し込みはhttps://www.nvcrising.org ←右下に言語を変えるボタンがある *キリンはNVCのマスコットキャラクターのようなもの(そこにはそれなりの意味がある) 以下は、以前行われたNVC…

    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2021年5月1日

    5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)

    小屋作りワークショップの第二弾(の第二弾)。 今日も、小屋作業をしていて1時間以上かけてやってみたことを結局、ダメだと気づいてもとに戻した地道な作業 だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし家の構造も作り方も分かってきたしなんかすごく生きるちからと暮らしの想像力がレベルアップした感じ生きる自信が増した 同じような世界観を目指している人と出会いながら、学びあって、助け合ってコミュニティを創造する 今の時代だからこそよりその喜びと重要さが引き立つ一緒に自分の全体性を大事にしながら小屋を作って、コミュニティを体感しよう 前回の小屋作りWSの写真はここ 次は日本の伝統工法に挑戦したい軸組教えてくれる技術者(大工?)を探し中 以下は、仲間のなおさんからのお誘い文 ※前回新年度始まりにイベントを実施するという空気を読まないことをして集客がうまくいかなかったのでGW直後というこれまた微妙な時期ではありますが(笑)開催します!(今度こそみんな来てね!) (内容は)好評につきワークショップ第2弾を開催します!前回は4日間(途中雨で1日作業ができなかったけど)で屋根をあげる直前まで完成しました。今回は内装・断熱・外壁編です。みんな参加してね〜 断言しよう。人間、小屋が建てられたら、かなり無敵です。ローンや支払い地獄にはまらなくていい。支出が減るから、仕事がなくても大丈夫。グローバル資本主義に組み込まれてる定期的な「経済危機」も無問題。なにせ、人生の総支出の3割以上を占める、家に関係するコストをかけない自由があるから。小屋暮らしを選ばなくても、DIY技術を身につけるだけでも大きく違う。安い家賃の家を借りて素敵にDIYして住める。業者に頼まないとできないことがDIYでできる。コストが下がるということは自由な時間が増える。そして、可能性が増える。自分の魂がやりたいことができる。いままでコスト的にできなかったことが実現できる。太陽、風、雨、命のつながりの美しさを楽しみ、活かした暮らしをつくれる。家族と、友人と一緒に毎日夕日を眺めて美味しいご飯が食べられる。 小屋づくりは、私たちが失ってしまった、生きる力を取り戻すことなのだ! そんな小屋づくりを体験できるワークショップを、パーマカルチャーと平和道場でおこないます。 紹介動画だよ!https://www.youtube.com/watch?v=QLn_LPlce8I ◎お申し込みと参加料金について基本的に3日間の参加のほうが学びば大きいと思いますが、1日だけ、2日だけなど一部の参加も歓迎です。該当する日の分をお申し込みください。 NPOグリーンズの会員である「greenz people(グリーンズピープル)」(月額1000円から参加できます!)の方は割引でご参加いただけます。これを機会にグリーンズピープルになることに興味があるかたはこちらをどうぞ!25歳以下の方は【若者割】、もしくは道場から20分圏内にお住まいの方はとして【ご近所割】、前回の小屋作りワークショップに参加した方は【リピート割】として、半額で受講できます。 申し込み期限は5/11火の23:59とします。 ◎当日のスケジュール5月12日(水)10:00 集合チェックイン、自己紹介、安全について、道具の使い方など12:00 お昼ご飯13:30 午後作業17:00終了 終了後は解散して、とくに夜のイベントや集まりの予定はありません。(参加者同士でお誘いあいはどうぞ!) 5月13日(木)9:00 作業開始12:00 お昼ご飯13:00 午後作業17:00終了 5月14日(金)9:00 作業開始12:00 お昼ご飯13:00 午後作業16:00終了、チェックアウトして解散 詳細/申し込みはここ

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 仲間たちと活動
  • 2021年4月2日

    4月9日〜12日小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)

    好評につき第二弾! 春の心地よさを味わいながらみんなで楽しく小屋を作ろう!!! 前回は4日間(途中雨で1日作業ができなかったけど)で屋根をあげる直前まで完成した。 今回は内装・断熱・外壁編! みんな参加してね〜 第一回目の写真 断言しよう。人間、小屋が建てられたら、かなり無敵です。ローンや支払い地獄にはまらなくていい。支出が減るから、仕事がなくても大丈夫。グローバル資本主義に組み込まれてる定期的な「経済危機」も無問題。なにせ、人生の総支出の3割以上を占める、家に関係するコストをかけない自由があるから。小屋暮らしを選ばなくても、DIY技術を身につけるだけでも大きく違う。安い家賃の家を借りて素敵にDIYして住める。業者に頼まないとできないことがDIYでできる。コストが下がるということは自由な時間が増える。そして、可能性が増える。自分の魂がやりたいことができる。いままでコスト的にできなかったことが実現できる。太陽、風、雨、命のつながりの美しさを楽しみ、活かした暮らしをつくれる。家族と、友人と一緒に毎日夕日を眺めて美味しいご飯が食べられる。 小屋づくりは、私たちが失ってしまった、生きる力を取り戻すことなのだ! そんな小屋づくりを体験できるワークショップを、パーマカルチャーと平和道場でおこないます。 紹介動画だよ! ◎お申し込みと参加料金について基本的に4日間の参加のほうが学びば大きいと思いますが、1日だけ、2日だけ、3日だけの参加も歓迎です。該当する日の分をお申し込みください。 NPOグリーンズの会員である「greenz people(グリーンズピープル)」(月額1000円から参加できます!)の方は割引でご参加いただけます。これを機会にグリーンズピープルになることに興味があるかたはこちらをどうぞ!25歳以下の方は【若者割】、もしくは道場から20分圏内にお住まいの方はとして【ご近所割】、前回の小屋作りワークショップに参加した方は【リピート割】として、半額で受講できます。 申し込み期限は4/9金の10:00とします。 ◎当日のスケジュール4月9日(金)10:00 集合チェックイン、自己紹介、安全について、道具の使い方など12:00 お昼ご飯13:00 パーマカルチャーと平和道場の共同代表ソーヤー海と鈴木菜央の簡単なお話会(食べながら)※このトーク部分は動画にして初日に来れなかった参加者も含め、全参加者に共有する予定です。13:30 午後作業17:00終了 終了後は解散して、とくに夜のイベントや集まりの予定はありません。(参加者同士でお誘いあいはどうぞ!) 4月10日(土)、11日(日)9:00 作業開始12:00 お昼ご飯13:00 午後作業17:00終了 4月12日(月)9:00 作業開始12:00 お昼ご飯13:00 午後作業16:00終了、チェックアウトして解散 ◎持参するもの(道具系は、持っていれば!)・マイ食器、マイ皿、マイカップ・インパクトドライバ・コンベックス(メジャー)・手ノコ・作業着(アウトドアでの作業を予定しています)・作業用手袋・寒暖の調節ができる服装(基本、長袖長ズボン)・雨具(レインウェア、折りたたみ傘など)・好きな飲み物、おやつ・洗面用具・常備薬・保険証・情熱・愛 ◎講師 小山 信広(こやま・のぶひろ)北海道虻田郡洞爺湖町 出身ICS College of Arts 卒業​卒業後設計事務所に勤めたが作る側の仕事に関心を持ち家具職人になる。​2016年Banana…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 仲間たちと活動
  • 2021年2月23日

    3月11日-14日小屋づくりワークショップ@DOJO

    鈴木菜央との新企画@パーマカルチャーと平和道場 春の畑仕事が忙しくなる前の小屋づくりラッシュ! 小屋/家づくりはめっちゃ楽しい!!! ◉たった4日間で、みんなで小屋を建ててみる。 at パーマカルチャーと平和道場 https://school.greenz.jp/class/tinyho…​ 食べ物がつくれて、家もつくれたら、世の中/人生でどんなことが起きても、なんとかなるって思えるようになる。 今回は家具職人 x アーティストのマックス(小山 信広)にデザインと講師をお願いした。 一緒に作ろう〜 ◉たった4日間で、みんなで小屋を建ててみる。 at パーマカルチャーと平和道場 https://school.greenz.jp/class/tinyho…​ たった4日間で小屋を建ててみる。 at パーマカルチャーと平和道場 断言しよう。人間、小屋が建てられたら、かなり無敵です。ローンや支払い地獄にはまらなくていい。支出が減るから、仕事がなくても大丈夫。グローバル資本主義に組み込まれてる定期的な「経済危機」も無問題。なにせ、人生の総支出の3割以上を占める、家に関係するコストをかけない自由があるから。小屋暮らしを選ばなくても、DIY技術を身につけるだけでも大きく違う。安い家賃の家を借りて素敵にDIYして住める。業者に頼まないとできないことがDIYでできる。コストが下がるということは自由な時間が増える。そして、可能性が増える。自分の魂がやりたいことができる。いままでコスト的にできなかったことが実現できる。太陽、風、雨、命のつながりの美しさを楽しみ、活かした暮らしをつくれる。家族と、友人と一緒に毎日夕日を眺めて美味しいご飯が食べられる。 小屋づくりは、私たちが失ってしまった、生きる力を取り戻すことなのだ! そんな小屋づくりを、たったの4日間で体験できるワークショップを、パーマカルチャーと平和道場でおこないます。 さらに、道場のナイスなオープンキッチンで一緒にご飯をつくったり、ソーヤー海と鈴木菜央のお話会のほか参加者のニーズに応じて何かができたらいいな、と思っています。 ◎お申し込みと参加料金について基本的に4日間の参加のほうが学びば大きいと思いますが、1日だけ、2日だけ、3日だけの参加も歓迎です。該当する日の分をお申し込みください。 NPOグリーンズの会員である「greenz people(グリーンズピープル)」(月額1000円から参加できます!)の方と、25歳以下の方は割引でご参加いただけます。これを機会にグリーンズピープルになることに興味があるかたはこちらをどうぞ! ◎当日のスケジュール3月11日(木)10:00 集合チェックイン、自己紹介、安全について、道具の使い方など12:00 お昼ご飯(お弁当が出ます)13:00 パーマカルチャーと平和道場の共同代表ソーヤー海と鈴木菜央の簡単なお話会(食べながら)※このトーク部分は動画にして初日に来れなかった参加者も含め、全参加者に共有する予定です。13:30 午後作業17:00終了 全日とも、終了後は解散して、とくに夜のイベントや集まりの予定はありません。(参加者同士でお誘いあいはどうぞ!) 3月12日(金)、13日(土)8:00 作業開始10:30…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2021年1月10日

    1月15日〜2月21日 「コミュニティをつくって、みんなで生き抜こう!」オンライン連続イベント

    コミュニティをテーマとした連続イベントに参加するよ。同窓会って感じのメンバー。1月15日出演のプラチャーは辻信一さんの一押しの活動家で、僕も再開するのが楽しみ(オンラインだけど)。 オフィシャルページ(問い合わせ/申込) スケジュールはこんな感じ ●2021年1月15日(金)20:00~22:00  「あいだ」から拓ける次の世界 ~正しさという不健康さから解放されること~ お話し:辻信一 聴き手:片山弘子(GEN-Japan代表) Guest:プラチャー・フタヌワット ​ 進行)辻信一 片山弘子 20:00 なぜこのシリーズを開催するのか 片山弘子      エコビレッジとは何か 20:15 アジアからの展望 プラチャー・フタヌワット 20:30 おはなし 辻信一 聴き手(片山弘子) 21:30 質疑応答 21:50 ふりかえって 辻信一 プラチャーフタヌワット、片山弘子1:50 クロージング 僕が参加するセッションは(素敵な仲間たちと) ●2月19日(金)20:00~22:30  「日本のローカリゼーション大集合」 進行)辻信一 片山弘子 いすみ市の取り組み(Geenz鈴木菜央)/いとなみの森と海を繋ぐ活動(藤井芳広) 鴨川の取り組み(林良樹) ​ ●2月20日(土)13:30~16:30 「日本のエコビレッジ大集合」 進行)吉武大輔 熊倉敬聡 片山弘子 お話し)谷崎テトラ UMIKAZE(伊藤研人)/WA Island(椚座信)/三角エコビレッジサイハテ(工藤シンク・坂井勇貴)/余市エコビレッジ(坂本純科)/ アズワン鈴鹿コミュニティ(要請中) ●2月20日(土)20:00~22:15 「福祉と子育てがコミュニティをつくる」 ​進行)廣水乃生…

    • ソーヤー海出演情報
  • 2020年11月28日

    【今日】11月28日 Peace Boat企画「暮らしと社会が豊かになるパーマカルチャー」

    16:30-17:15 オンライン地球イベントに出演!「暮らしと社会が豊かになるパーマカルチャー」 私たちが暮らす地球。自然とヒトとのつながりを見つめなおし、持続可能な未来を描くことが必要とされています。そんななか、共生革命家ソーヤー海さんが語る「パーマカルチャー」の魅力とは?身近にある資源を生かす実践方法をお話してもらいます。どうやったらより豊かな暮らしや社会をつくれるのか、一緒に学んでみませんか? \当日の船内新聞をCHECK(真ん中の列・アゴラの16:30からの枠です!)/https://www.pbcruise.jp/…/201128_online_newspaper_1120.pdf ご参加には、オンライン地球一周のチケットが必要です。一日に40以上の企画を実施し、日本だけでなくブラジル、ハワイ、ラパ・ヌイ(イースター島)、ポーランド、ケニア、シンガポール、台湾など、世界各地から多彩なゲストが登場します!パーマカルチャーの企画とあわせて、ぜひご参加ください!詳細はこちらからhttps://www.pbcruise.jp/pbcruiseonline2/ 2020 KAI’S PUBLIC SCHEDULE 11月28日 ピースボート企画のオンライントーク 12月7日 「市民のための環境公開講座2020」オンライン講演 12月26日〜30日パーマカルチャーデザインと暮らしのリトリート@DOJO 最新情報やもうちょっとパーソナルな情報が欲しい方は、メルマガへ登録してね。下のメールアドレスに「ML登録」という題名で、メールを送ってください。 tup.pollinator(a)gmail.com ←(a)を@に

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
  • 2020年11月26日

    【明日】11月27日 Ecoversity Panel Discussion エコバーシティ創造者のオンラインイベント by Global Ecovillage Network

    グローバルエコビレッジネットワークのアジアとオセアニア支部(GENOA)が企画しているイベントRestore Restore: Coming Home to Ourselves, Our Communities, and Mother Earthとういのがあって、そのエコバーシティ(エコ大学/共生を主軸としたオルタナティブな学びの場)を創造している4人の対談に参加するよ。 15:00~1630 英語 only 企画者はManishというインド人で、元ワールドバンクの上の方で働いてから、資本主義や今のグローバル至上主義社会の恐ろしさに気づいて、インドでunschooling(脱一般教育)活動を広めてきた。自然と地域のおばあさんから学ぶ、オルタナティブ大学や監獄で学校を始めたり、かなり斬新で革新的な教育アクティビズムを展開している人。 彼との出会いは、辻信一さんに誘ってもらった、ヘレナ・ノーバーグホッジさん(本・映画 懐かしい未来、映画 幸せの経済学)の社会変革戦略会議。その時は、世界中からヘレナさんが信頼しているアクティビスト8人くらいがバイロンベーに集まって、どのようにしてグローバリズム、グロバリゼーションを止めて、ローカリゼーションを世界中で実現するかを議論しあった。 余談だけど、ヘレナさんに共鳴している億万長者の持て余している自然豊かな施設(窓から海の前を泳ぐイルカが見える)で、グローバル市場主義をどう変えるかを世界中のベテラン活動家と議論していたのはかなり不思議な体験だった。そこから、ローカリゼーションに対する気合が入ったのは確か。 Manishにお誘いされたのは、アジア中心のエコバーシティ連合(Ecoversity Alliance)と香港で始まったシューマッハ・カレッジのようなオルタナティブ国際エコ大学との関わり。日本やいすみ市での活動に集中したい最近だけど、国際的なムーブメント作りはワクワクする。先輩の活動家の現場に行くとかなりインスピレーションもらうし。 さて、本題に戻ると、そんな流れで明日15~1630までエコバーシティをテーマとした、4人の活動紹介とディスカッションが行われるよ。 If you’re interested, check it out! 申し込みはここ(0〜$40のスライディングスケール方式、3日間のオンラインイベント) 他にはこんなのが行われている

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2020年11月7日

    11月11日2020 熊本でNVCのワークショップ@エコビレッジサイハテ

    三角エコビレッジサイハテの9周年祭にたまたま行けることになって暮らしのあるコミュニティについて研究を深めに行くついでにNVCのワークショップをしようと思った 日時は11月11日13~17時と聞いている。。。 こんな直前告知だけど来れる方はぜひ サイハテの9周年祭の情報はここ派手! 告知文 共感コミュニケーション(NVC / 非暴力コミュニケーション)は、「無敵」の世界への招待状。「敵」は僕たち一人一人が心の中で作っているイメージ。時には、愛している人や自分自身をも僕たちは「敵」にしてしまう。それによって、僕たちは心の中で苦しみを育み、大切な人とつながりを失ったりしてしまっている。なんて悲劇! 今回のワークショップは、日本でNVCを長年広めてきた認定トレーナーの鈴木重子さんと安納ケンさんと一緒にやる贅沢な機会。NVCの基礎を学びながら、体感を通した共感ワークで、より自分とのつながり、そして他の人への理解を深める時間にしたいと思っている。 扱う予定のテーマ ・全ての人をつなげる命のエネルギー「ニーズ」 ・どんな感情(怒り、悲しみ、絶望、など)にも寄り添えるあり方 ・共感と共感でないもの ・不和や対立が起きたときに関係性を修復する方法 ・自分の本音/本心&自愛 *共感のワークは途中参加が難しいので 最初からの参加がおすすめ

    • ソーヤー海出演情報
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年9月27日

    11月1日 神戸のFarm to Fork 2020イベントでトーク

    今年、唯一の関西行き!(基本的にいすみ市から出てないから) もしかしたら、11月1日の前後にワークショップか何かついでにやるかも。今のところノープランだけど。最近、リタイヤしている感じ Farm to Fork 2020を主宰しているEat Local Kobeの活動がとても素敵 「URBAN FARMINGを考える月間」にて行われる取組2020. 10月中旬(予定) … URBAN FARMINGツアー2020. 10月初旬~下旬  … URBAN FARMINGドキュメンタリー動画配信 ※順次2020. 10/30金~11/1日 … FARM to FORK 2020 ツアーもドキュメンタリーも気になるやるな神戸のアクティビスト達 ツアー、ドキュメンタリー、イベントの詳細はここ 僕がトークするイベントの詳細 FARM to FORKは、地産地消を通じて農地と都市の“心の距離”を近づけるためのお祭りです。「URBAN FARMING」をテーマに各種トークライブ、映画、発表、地産の食を楽しめる秋の3日間。withコロナの生活スタイルが問われる今、「食」と「農」の視点で豊かな生活について共に考えませんか? ━━━━━━━━━━━━━11/1(日)━━━━━━━━━━━━━10:00-15:00| FARMERS MARKET同時開催 ▼ステージ10:00-11:00| にさんがろくプロジェクト中間報告会 11:00-12:00| トーク「エディブルスクールヤードについて聞く」(ゲスト:辻かおり) 13:00-13:30| 歌のパフォーマンス(ゲスト:川辺ゆか) 14:00-15:00|…

    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
  • 2020年5月14日

    5月23日 都市型パーマカルチャー オンラインイベント

    Gaia Education 2020の5月での公開講座もオンラインでの開催となりました。今回は若者のオピニオンリーダーのソーヤー海さんによる、都市におけるパーマカルチャーの可能性について語ったいただきます。どうぞ、ご参加ください。 —————————————————-都市型パーマカルチャーの可能性~2020ガイアエデュケーション5月度公開講座~等身大の自分たちで、街に新しいコミュニティを創ろうソーヤー海さんを囲んで、この地球の上に、誰もが自分らしく満たされながら、調和して生きていく道を探りたいーーー時間とお金をかけないで、現状そのままに、それぞれの足元に再生可能な暮らしが展開できる道があるとしたら? ガイアエデュケーションの5月度公開講座は、人と人が本心で繋がりながら、都市部でどんな暮らしが展開できるか、その可能性を描きます。 いまも世界人口の半分以上が都市部に暮らしています。そして今後もその割合は増え続け2050年には70%にまで伸びると国連の推計で言われていもいます。その環境へのインパクトを適正なサイズにもどすことは、人が人らしく生きるための創造的な道でもあるようです。 日 時:5月23日(土)13:30~16:00会 場:オンライン参加費:無料* *生活と活動を支えるドネーション大歓迎●海くんのお金の考え方http://tokyourbanpermaculture.blogspot.com/p/blog-page_01.html●具体的なサポートの仕方https://docs.google.com/document/d/1D6h938NiROpv0fx7_jS3Zr4PfxI0u5em_1TtWwZSnOQ/ 申込先:フォーム→ https://forms.gle/UBUqcTSyyXB1XrLg9*お申込みされますと、開催前日にZOOMのURLをお送りします。 【スケジュール】13:00 Zoom準備13:30 あいさつ GEN-Japan代表 片山弘子13:40 都市型アーバンパーマカルチャーの可能性    ソーヤー海14:40 休憩14:50 等身大の自分たちで新しい社会をつくろう!              アズワン鈴鹿コミュニティの若いメンバーとのトーク15:20 グループセッション15:40 これからに向けて ソーヤー海16:00 終了 【ソーヤー海氏プロフィール】共生革命家。1983年東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪育ち。カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校(UCSC)で反戦運動やサステナビリティー運動の実践をスタートし、「持続可能な生活の教育法」のコースを主催、講師を務める。その後、意識を深めるためにコスタリカのジャングルに移住。現在、ギフトエコノミー(与え合いの生態系)で成り立つ「東京アーバンパーマカルチャー(TUP)」と、千葉県いすみ市にある「パーマカルチャーと平和道場」を主宰 「Urban Permaculture Guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン」監修「みんなのちきゅうカタログ」監修 Gaia Education 2020 4月の公開講座はグローバル・エコビレッジ・ネットワーク(GEN)の代表コーシャ・ジュベールさんの話だった。エコビレッジに関心がある人は是非check it out!

    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
< BACKPAGE 5 / 5NEXT >12345
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む