• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • イベント
  • Page 3

イベント

  • 2023年1月19日

    2月5日 お味噌づくり@パーマカルチャーと平和道場

    僕は毎日、味噌汁を作って食べている なぜか、メキシコ系のパーマカルチャーの先生にすすめられて「モーニング味噌」をするようになった。(その話は来たら話すよ) 心身が整う感じが気持ちいい そして、平和活動家仲間の冨田貴文と出会ってから、味噌を買うのではなく、作るようになった。今は、毎日味噌を食べても余るくらい作るようになった。*冨田貴文とやっているラジオ RadioActive Radio しかも、一人で作るのではなく、大勢で楽しく、手で作る伝統に僕は貴をとおして出会い、それを毎年仲間達と続けている。 前年の人のギフトを頂きながら、腸を整えて、未来の人たちへの発酵ギフトを、その場で出会った人たちと共に作り出す 心身が浄化される日本の伝統行事Yojo (養生) for the people 一緒に味噌作ろう!!! 【お味噌づくり@パーマカルチャーと平和道場】 パーマカルチャーと平和道場では、毎年お味噌をつくっています。 ゆっくり時間をかけて発酵して、次の年に道場で暮らしたり訪れる人たちへのギフトになります。 今のところストックはなんと100kgほど!(ちょっと作りすぎたかな…。) 今年は大豆から自分たちで作ろうと夏に豆を撒きましたが、願っているほど出来が良くなくて1kgくらいしか取れなかったのが残念ですが、つながりのある人から有機の大豆と麹を買って、今年も仕込んでいきます! お味噌作りはとっても簡単。みんなでわいわい楽しく仕込める!そして数ヶ月後には美味しいお味噌になってくれます〜 今回はお持ち帰りして、お家で発酵させて食べられるようなご用意もしています! ぜひ自分たちで仕込んだお味噌をいただいてみてください。 来年も手作りしようって思うはず。今回はお味噌作りと合わせて、パーマカルチャーツアーと薪でつくった道場ヴィーガンランチ(道場味噌入り)も付いてきます! お味噌作りだけでなく、パーマカルチャーに根ざした暮らしや自然の中で癒されたい方にもオススメです。 ご家族での参加や、お子様連れの参加も大歓迎です。 一緒にお味噌を仕込みましょう〜みなさんのお申し込みを待っています! ●開催日時:2月5日(日)10:00-16:00両日とも同じ流れおよび内容になっています。ご都合のよろしい方にいらしてください! ●場所:パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)千葉県いすみ市岬町井沢1026(JR外房線長者町駅から徒歩10分くらい)※Google MAPでルート検索すると正面入り口に案内されないので、携帯電話の基地局を目指してきてください。申し込み時にマップを送ります。 ●内容:味噌づくり、パーマカルチャーツアー、ランチ ●参加費:5000-10000円(ランチ込み)それぞれの経済状況に合わせて、私たちの活動や生活へ貢献したい金額を自分で決められるスライディングスケールという仕組みにでやってみてます。この範囲内で参加費を決めてもらえたら幸いです。集めた参加費はパーマカルチャーと平和道場運営のエネルギーにさせていただきます。 ※ワークショップ当日に集めるので、現金でのご用意をお願いします。 ※お子様の参加費は範囲を設定しないドネーションになります。お母さん、お父さんが心地いいと思える金額をいただければと思っています。 仕込んだ味噌の一部をお持ち帰りしたい方は別途500g/500円になります。おひとり500gまででお願いします! ●持ち物:汚れてもいい服エプロンタッパー(お持ち帰りしたい方)防寒対策…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2023年1月17日

    1月19日19:00[無料] 「エネルギー価格爆上がり時代を楽しく生きる」オンライントーク

    ソーヤー海と鈴木菜央で、無料オンライントークするよ! 藤野電力の俊太郎さんとやった、1月14日(土)10時[無料] 太陽とつながる暮らしの楽しさと自由になることオンライントークに続いての第二弾 ・エネルギー(ガス、電気、太陽とか)・これからの時代の流れの見解・パーマカルチャーやトランジションタウンから見える「危機の中の可能性」・自給自足から共給共足、支え合うことの必然性 とかについて話すと思うよ〜 ライブだから、何があるか分からないけどチェックインはするのか?!!! Come join us! 一緒にエネルギーについて考えて、どうそれぞれの生態系での役割を果たして、支えあっていくか、協力しあっていくか、創造を一緒に楽しむか。 考えて、心から動いていこう〜 そして、この大プロジェクトを実現するために、クラウドファンディング中なので、支援してくれる人、情報拡散を手伝える人、応援の言葉を送ってくれる人、大募集中!!! ここまで、応援してくれた人、本当にありがとう〜とてもこころ強いです thank you ありがとう オフィシャルページ: https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home/crowdfunding DOJOオフグリッド化と自主クラウドファンディングについてのKaiの記事http://tokyourbanpermaculture.com/tag/クラウドファンディング/ イベント詳細 1月19日(木曜日)19時〜20時 参加費:無料 以下のZOOMリンクで https://us02web.zoom.us/j/85245942325?pwd=Q1phUDVXVVpFNi82bW9aRzQwQW1TZz09 *録画もするので、「ミュート」と「画面オフ」でお願いします 2023のスケジュール パーマカルチャーと平和道場のオフグリッド化を目指して、クラウドファンディング中!情報拡散、応援、大大歓迎!!! パーマカルチャーと平和道場 ボランティアスタッフ募集中!1月、2月、3月は建築などを一緒にする予定3月、4月は畑作業など Onlineの学びのコミュニティ【いかしあうデザインカレッジ】ずいじ募集中! 3月〜11月 自由大学「実践!アーバンパーマカルチャー」連続講座(調整中、去年の告知はここ) 1月27日〜29日 オフグリッドソーラーシステム施工合宿@DOJO 2月4日〜5日 味噌づくりイベント(告知準備中)@DOJO 2月11日〜12日 親子合宿(告知準備中)@DOJO 3月18日〜19日 親子合宿(告知準備中)@DOJO 8月19日〜20日 Gaia Education連続講座の一部…

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2023年1月9日

    1月27日28日29日 オフグリッド!太陽光で電力自給ワークショップ/合宿

    太陽光発電、エネルギー、電力自給に関心がある人は、come join us! 初心者もウェルカムな、ガチ太陽光発電ワークショップ/合宿。 単発でも全日でもOK! 電気というブラックボックスを開けて、より深くエネルギーについて理解して、暮らしの選択肢を増やそう〜 機材と施工費も絶賛クラウドファンディング中なので、そちらの応援もお願いします!みんなの力で実現するオフグリッドhttps://peaceandpermadojo.wixsite.com/home/crowdfunding パーマカルチャーと平和道場で、太陽光で電力自給するワークショップを行います! 以下、PEATIXより(申し込みはこのリンクで) 電気(エネルギー)について「消費者」から「創造者」になれる、そんな学びがここにあります。 パーマカルチャーと平和道場では、より持続可能で自然の循環とともにある暮らしを目指して実践しています。始まってからのこの6年間で少しずつ生活に必要なエネルギーを自給するシステムに移行してきました。たとえば、いま調理はほぼ100%自給の薪または太陽光でやっています。温水シャワーはプロパンを使っていますが、薪風呂を作るための資材が集まってきたので近いうちに薪風呂も使えるようになる予定です。 今回、これまで外から買ってきた電気を太陽光エネルギーからの供給に切り替えることにしました! そこで、これまで数々の太陽光発電ワークショップを行ってきた藤野電力の協力を得て、ワークショップ形式で太陽光発電システムを作ります!ぜひこのプロセスから生まれる学びをぜひみなさんと共有したいと思っています。 講師に迎えるのは、藤野電力の鈴木俊太郎さん。藤野電力は自然や里山の資源を見直し、自立分散型の自然エネルギーに地域で取り組む活動で、自立分散型の自然エネルギーDIYや防災啓蒙等を通じて生きる力を育んでいます。 エネルギーを自分で作れることを実感する!どうすれば電力自給をできるかイメージが湧く!より持続可能な暮らしを目指している仲間と出会える! みんなで手を動かしながら、楽しくエネルギーを自給する暮らしのことを学びませんか。 ◎開催日時2023年1月27-29日(金~日)3日間ともに10時〜17時※荒天の場合は2023年2月17-19日(金~日)に延期。 ◎場所パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)
千葉県いすみ市岬町井沢1026
(JR外房線長者町駅から徒歩10分くらい)
※Google MAPでルート検索すると正面入り口に案内されないので、携帯電話の基地局を目指してきてください。申し込み時にマップを送ります。 ◎内容・スケジュール(予定)1日目:パネルの設置、ケーブルの配線2日目:バッテリー、インバーターなどの組み立て、屋内までの配線3日目:屋内分電盤への接続、屋内配線作業など ◎参加費基本的に3日間の参加のほうが学びば大きいと思いますが、1日だけ、2日だけの参加も歓迎です。該当する日の分をお申し込みください。パーマカルチャーと平和道場での宿泊を希望の方はディナー・宿泊付きのチケットお申し込みください。なお、宿泊は母屋(雑魚寝)、敷地内テント泊(テント持参)または車中泊になります。 3日間通し参加(ランチ・ディナー・宿泊付き) ¥20000【学割】3日間通し参加(ランチ・ディナー・宿泊付き) ¥150001日の参加(ランチ付き) ¥50001日の参加(ランチ・ディナー・宿泊付き) ¥8000 申し込み期限は1/25(水)の23:59とします。 ◎持ち物・作業着(アウトドアでの作業を予定。基本長袖長ズボン)・着替え(必要であれば)・作業用手袋(軍手など)・動きやすい靴・防寒着(朝晩は冷えます。防寒対策しっかり目だと安心)・雨具(レインウェア、折りたたみ傘など)・好きな飲み物、おやつ・常備薬・保険証・情熱・愛・洗面用具、お泊まりセット、シーツ、寝袋など(泊まりの方) ◎講師鈴木俊太郎(藤野電力)自給自足的生活を目指し1999年にハーフビルドのログハウスを建て、相模湖に移住、森の中での暮らしを始める。 古いWVキャンピングカーのバッテリー上がり対策から始めたソーラー発電が東日本大震災3.11の際に活躍し  ”停電せず普通に暮らせた!”  と評判となり藤野電力の切っ掛けとなる。薪ストーブ、電気工事士、特殊伐採、建築全般と田舎暮らしから培った技術が好評で飛び回る毎日! 家庭菜園のように電気を作る ”オフグリット生活”  を提案する本業はなんと整体師! 藤野電力HP:https://fujino.pw ◎ホストパーマカルチャーと平和道場(通称道場)道場は、全ての命が大事にされる社会のための実験と実践の場。大地から恵みをいただき(Soil)、自分の精神性を深めて(Soul)、共生的な社会を育むための自分の役割を探究する(Society)、3つのSを軸にした「生活」(生きる活動)のECOVERSITY(エコバーシティ)。自然とのつながりを取り戻し、命を祝福する暮らしに根ざしたコミュニティを育むことに取り組んでいます。 パーマカルチャーと平和道場HP:https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home 鈴木 菜央NPOグリーンズ共同代表/greenz.jp編集長/…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2022年11月25日

    【オンライン】ロキシー、ミカ、クリスティンの「社会変革とNVC」連続講座*11/26 start!

    僕がものすごく尊敬していて、影響されているソーシャルジャスティス(社会変革)やNVCの実践者たちが、日本人向けに通訳付きの特別セッションをやってくれることになった。 仲間の安納献が情熱をもって、この企画を進めてくれた。この前、最終回を終えたNVC Being The Changeプログラムメンバー(ケン、重子、桜子、志果、僕)の企画。 日系カナダ人)のディープなセッションがあるよ 明日 11/26の朝に、早速のMika(日系カナダ人)のディープなセッションがあるよ。 その後は、12/10と12/17 単発参加でもOK 参加費はドネーション(ハートマネー) 以下、告知文 この秋、2019年に広島でやった社会変革をテーマにしたソーシャル・ジャスティス合宿の講師を務めた3人をお招きして社会変革とNVCにまつわるセッションをオンラインにてひらきます。(一つ一つ完結したセッションになります。)⠀ 彼らのワークを日本に紹介するとともに、将来の人たちのために誰でもアクセスできる形で記録を残したいという願いからはじまったものです。⠀ トレーナーについての詳しい情報は2019年のソーシャル・ジャスティス合宿のページをご覧ください。⠀ https://social-justice-retreat.mystrikingly.com⠀ ————イベント概要————【日時】第1回:11月26日(土)9:30-12:30 講師:Mika→https://fb.me/e/31ZqvP2jF⠀ 第2回:12月10日(土)9:30-12:30 講師:Roxy→https://fb.me/e/2WcCyYwju⠀ 第3回:12月17日(土)9:30-12:30 講師:Kristin→https://fb.me/e/3cY1OsAD2⠀ それぞれ単発で参加が可能です。⠀ 【開催方法】zoomにて開催します。⠀ 【参加方法】下記リンクからお申し込みください。申し込みされた方に、自動で当日のzoomリンクが送られます。⠀ https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMrf-igpzstEtGdBUAczofbl32D_4pbnCD8 【注意事項】当日の動画は無料でyoutubeで公開される予定です。その旨了承の上、ご参加ください。(顔出しなしの参加も可能です。)⠀ 【参加費】ドネーション制⠀ 【振込先】<ゆうちょ銀行からお振込みの方>銀行名:記号 17090 - 番号 18756391預金種目:普通口座名義:パーマレンジャーアソシエイツ <ゆうちょ銀行以外からお振込みの方>銀行名:ゆうちょ銀行店名:708(ななぜろはち)預金種目:普通口座番号:1875639口座名義:パーマレンジャーアソシエイツ ————クラスのテーマ————▼11月26日の内容(Mika)〜社会変革に取り組む中で、内面化した無力感を癒す〜 あなたが自分をパワフルに感じた時を思い浮かべてください。あなたの言葉や行動が世の中に変化をもたらしたのはどんな時ですか? 自分の価値観や存在意義を信じるようになったのは、他人のどんな言動がきっかけでしたか?今度は、あなたが無力だと感じたとき、つまり、自分が望むことは重要ではなく、自分は小さすぎて変化をもたらすことができないと信じたときのことを考えてみてください。 このような自分に対する見方を裏付けるような、他人の言動は何でしたか?自分自身をどのように見るかに影響を与えるシステム的な要因とは何でしょうか。私たちが「小さいままでいる」とき、どんなニーズが満たされ、どんなニーズが満たされないのでしょうか?そして、自分が小さいと感じたとき、より力を感じるためにどのような行動をとったでしょう?その行動を取ることで何か代償があったでしょうか?自分を表現するための安全な場所をどうやったら作れるでしょう?互いの夢や行動を励まし合う安全な場所を作るには?どうすれば、人々がリードすることを練習できるような支え合うコミュニティを作ることができるのでしょうか?このような問いを私たちと一緒に考えてみませんか?このセッションは、自分を見つめ直し、分かち合うための時間を多く取り入れた、インタラクティブなものになります。 (原文)Healing our internalized powerlessness as we engage in social changeThink of a time when…

    • アクティビズム
    • 仲間たちと活動
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2022年11月20日

    12/29~30【大地の呼吸(大地の再生)とパーマカルチャー暮らしのリトリート】

    自然に根ざした暮らしを体験しながら、大地の呼吸(再生)を実践して、パーマカルチャーという「生き方のデザイン」を実践するリトリート! *一番最後に、今後の活動を記載したよ 日々パーマカルチャーに根ざした暮らしを実践しているパーマカルチャーと平和道場に、大地の呼吸に目を向けて大地を調えることをライフワークにしている地球用務員ちょうさんが来てのコラボ企画。おかげさまでこれで5回目になります! <地球用務員ちょうさん>本名は鈴木張司(ちょうさん と呼んでください)。元マクドナルド店長。東京下町生まれ。・日本にフォレストガーデンを広めたディオン·オークマン(ヘイミュ・マフィ)に師事。「食べられる森作り」について学ぶ。・パーマカルチャーデザイナー故きを大切にしつつ、新しきに対しても反目することなく、温かいまなざしを向ける。・パーマカルチャー要素に加え、大地再生も取り入れることで、地球や人に負担を掛けない仕組みを実現中。→大地の呼吸をテーマに全国でワークショップしています。・土地の紐解きをして過去と現在を知り、未来につなげていく。 大地の呼吸(再生)は、土地の水や風の流れや土の状態などを読みながら、土地がより健やかで豊かになるように人が手を加えて調えていくということ。大地がより多様性のあって安定した状態になっていくだけでなく、人も土地を読んで手を加えてくことで、自然に生かされ、共に生きていることを思い出し、そのつながりを育んでいくようになります。 今回のリトリートのハイライトはこちら!・ギフトを持ち寄る豊かさにつながるポトラック・大地を知り、大地とつながる調え実践・大地を読み解く技法、土地の紐解きのレクチャー・パーマカルチャーデザインされた土地と暮らしのツアーレクチャー・アースオーブンでのピザ焼き・自然豊かな循環する暮らし体験・自然の循環に根ざした暮らしについて学びたい人・面白い多様な人たちとの出会い みなさんのお申し込みを待っています! ●開催日時:12月29-30日(金~土)1日目10:00〜2日目15:00 ●場所:パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)千葉県いすみ市岬町井沢1026(JR外房線長者町駅から徒歩10分くらい)※Google MAPでルート検索すると正面入り口に案内されないので、携帯電話の基地局を目指してきてください。申し込み時にマップを送ります。 ●内容:大地の呼吸(再生)レクチャー・実践、土地の紐解き、パーマカルチャーツアー、ポットラック、薪調理、アースオーブンでのピザ焼きなど ●参加費:10000-20000円(食事・宿泊込み)それぞれの経済状況に合わせて、私たちの活動や生活へ貢献したい金額を自分で決められるスライディングスケールという仕組みにでやってみてます。この範囲内で参加費を決めてもらえたら幸いです。集めた参加費はちょうさんの活動のエネルギーと、パーマカルチャーと平和道場運営のエネルギーにさせていただきます。※ワークショップ当日に集めるので、現金でのご用意をお願いします。 ●持ち物:汚れてもいい服かっぱ飲み物お泊まりセット(特に寒さ対策!)↓あれば移植コテ剪定バサミノコギリ剣先スコップ、シーツ ●宿泊:再生中の古民家の母屋での宿泊(雑魚寝)または、敷地内でのキャンプ泊(テントや寝袋持参)となります。お貸しできる寝具は地域の方々に譲っていただいてシェアして使っているものです。お布団を使う人はシーツを持参してください。 ひとりやプライベートな空間をご希望の方や、お貸しできる寝具を使用することに気がかりのある方は各自で宿泊場所を確保していただけるようお願いします。また、各自で暖かさを確保できるように真冬の格好や湯たんぽなどの準備をしてきていただけると快適に過ごせると思います。灯油ヒーターや毛布(数に限りあり)はこちらでご用意があります。温水の出る簡易シャワーがあります。シャンプーや石鹸などは各自お持ちください(できるだけ生分解性のもの)。 ●ポットラックランチ:1日目のランチは持ち寄りご飯です。ごはんと汁物をこちらで用意するので、おかずやおやつ、フルーツなどみんなと分かち合いたいものをひとり一品お持ちください。なお、ヴィーガンやベジタリアンの方もいるので、みなさんが食べることができるようにお肉・お魚・たまご・乳製品を使用していないものを持ってきていただけるとうれしいです。 ●定員:15名くらい ● コロナ感染症対策について:会場は気密性の低い古民家と野外となります。手洗いはおすすめしますが、マスクの着用は個人の選択に委ねます。参加する日は検温をしてきてからご参加ください。当日体温が37.5度を上回る、または体調のすぐれない方は、ご参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。 ●申し込み:https://forms.gle/sUYhaeZMoWLf6Uq98 ●連絡先:peaceandpermaculturedojo(a)protonmail.com(a)を@に変えてください!(担当:みさこ) 今後のスケジュール 12月4日 エコバーシティギャザリングのお話会@online (告知準備中) 2023年 1月27日〜29日 オフグリッド・ソーラー・システム作り合宿(告知準備中) 2月11日〜12日 パーマカルチャー親子合宿(告知準備中) 3月18日〜19日 パーマカルチャー親子合宿(告知準備中)

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2022年10月16日

    10月30日 アーバン パーマカルチャー フェス vol.1@東京都永田町

    革命的な小さな一歩 政治の中心地の永田町で、アーバンパーマカルチャーの大実験を始めた仲間たち(受講生とスタッフチーム)で共同創造している、初(おそらく)アーバンパーマカルチャーフェス! 受講生がリードして企画しているグラスルーツ(草の根)企画 なるべく委ねながら、僕は、尊敬しているアーバンパーマカルチャーの先駆者仲間とスペシャルトーク。詳細は下。 東京の真ん中で、持ち寄りご飯パーティとアーバンパーマカルチャー的ワークショップ。 みんなの、参加、ギフト、貢献、実践、好奇心、連携、をお待ちしておりまーす。 より美しい世界を創造していこう moved by love kai *以下、活動仲間のロミちゃんが書いてくれた、紹介文* 去年の10期の後半で教室とガーデンが表参道から永田町に移動し、今年の11期ではついにその永田町でフェスを開催します!日本初のアーバンパーマカルチャーフェスです おおよその予定はこんな感じ:◉11:00 屋上ガーデン見学&ミミズコンポストのはなし ◉12:00 もちよりランチ(一人一品シェア形式・なくなり次第終了) ◉14:00 受講生それぞれの企画・永田町産ハーブ蒸留スプレーづくり・種の交換会・焙煎コーヒー&ヴィーガンスイーツ・ミニヒーリングセッション・屋上ガーデン瞑想…その他たくさん ◉15:00 ソーヤー海スペシャルトーク with ゲスト・鈴木菜央さん(Greenz.jp/武蔵野大学)・藤井麗美さん(TUP/Kamakura Urban Permaculture)・近藤ヒデノリさん(University of Creativity/Urban Farming) ◉16:00 終了 卒業生の方々にもぜひふらっと遊びに来てもらえたら嬉しいです!(と言いつつ…… できたら人数把握のため、下記よりお申し込みをお願いします Facebookのイベントページ 申し込みフォーム(peatix)参考までに、一番最近の様子を紹介している私のブログです: ーーーーーー ロミちゃんによる、今年の講座の素敵なフォトレポート/ブログはここhttps://romyhiromi.com/urban-permaculture-202207-08-09/]

    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • 仲間たちと活動
  • 2022年7月15日

    7月23日「ギフトの世界」についてオンライントーク@ヨガムドラ

    ハロー時差ぼけで朝の12時に起きてしまった。。。とほほ さて、ヨガムドラという素敵なギフトをテーマとした、ヨガのイベントでオンライントークをするよ。 its a gift ちなみにギフトとフリー(タダ)は、僕にとって性質が違う。フリーは、資本主義の中でお金を払わなくてももらえるみたいなイメージが僕にはあるけど、ギフトは循環する愛とやさしさのエネルギー。つながりの中で、お互いと関わり合って、支え合って、命をむぐらせる。 「まわす」のではなく、「じゅんかん」の中に身をおくこと。 ギフトを頑張るのではなく、「うごかされる」心から生まれる言動….being サティシュクマールから先週聞いたギフト的な話で(僕の解釈と言葉入り) 川のようになりなさい川は差別もせず、評価もせず、全ての人(命)に水を分かち合う 善人でも悪人でも白人にも黒人にも貧人にもお金持ちにも喉が渇いている全ての人の喉を潤すただ流れているだけ 期待もせず惜しみなく命を養ってくれる by Satish & Kai どんな話をしようかな〜その時の心の動きにまかせよう 30分だけだからお見逃しなく!1030~11だと思う その他、ヨガのセッションとか、他にもトークがあるみたい Come Join Us! 詳細と申込みhttps://kayoko-wai.com/yogamudra-2022-online/ ABOUT ヨガムドラ @onlineヨガムドラ @online は、ギフトエコノミーをテーマにしたヨガイベントのヨガムドラに賛同している吉田香代子がonlineで行うイベントです。 このイベントでは、give&giveの精神で、ヨガや瞑想の無料クラスの他、ギフトエコノミーに関連する活動をする方のトーク時間を設け、クラスを受けた生徒が、感動したことや感じたことをきっかけに、見えない優しさの循環がおきることを期待しています。 これが一体何になるんだろう、とか結果に目をむけるのではなく、繋がっている瞬間、そこで感じることに意識をむけてもらいたいイベントです。イベント内容日時:7/23(土)09:00-17:00 受けたい時間にお受けください 場所:ZOOM 申込〜参加:申込後、ZOOMリンクが届きます。 費用:無料 スピーカー:金子延康/DIC代表、ソーヤ海/共生革命化、伊江玲美/ガストロノミニスト(環境社会学研究家)、インヤンシスターズ/エシカルウエア…

    • ギフトエコロジー
    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年7月6日

    7月9日エコビレッジSAIHATEの坂井勇貴と「ギフト経済−お金の呪縛からの解放」トーク

    イギリスから急遽、勇貴に誘われて、トークをやることになってしまった。 仕事を増やしてしまう悪いくせ。。。 でも、彼とは未知への冒険仲間だし、最近それぞれが何を考えていたり、どんなことをしているかを話したかったから、やりたくなった。 《イベント概要》日時:7月9日(土) 21:00〜22:30場所:オンライン(Zoom予定)参加費:無料定員:120名(先着順) 申し込み https://haconiwa0709.peatix.com 以下、彼が書いてたお誘い文 特別無料開催 vol.3】タダの箱庭 夜な夜な談義 ~ギフト経済−お金の呪縛からの解放~ 「タダの箱庭」発起人と仲間たちによる、緊急座談会を開催!プロジェクト開始にあたり、発起人である坂井 勇貴が、プロジェクトの仲間であるゲストをお迎えして、夜な夜な談義を開催。今回の開催は、こちらのメンバーでお送りします! 【ファシリテートする発起人】坂井 勇貴/タダの箱庭 FOUNDER・サイハテエコビレッジ コミュニティマネージャー 【ゲストでお迎えする仲間】ソーヤー海/共生革命家、東京アーバンパーマカルチャー創始者 「お金が消えた世界ってどんな風になるんだろう?」 そんな疑問に答えてくれるかもしれないのが『タダの箱庭』プロジェクトです。 新しいコミュニティの在り方を考えているなかで偶然出会った、サイハテの坂井さん。坂井さんに『タダの箱庭』構想を聞いたとき、衝撃的だったのと同時にとてもワクワクしたことを覚えています。 今回のプロジェクトは「新しい働き方」を考えるうえできっと何かのヒントになるはずです。 興味のある方はぜひオンラインでお話を聞いてみてください! 〜以下、プロジェクト発起人・坂井さんからのメッセージです〜 お金が消えた世界をつくる!壮大な社会実験に参加したい1,000人の仲間を募集中! 詳細と申し込みは→https://haconiwa0709.peatix.com

    • ソーヤー海出演情報
    • 仲間たちと活動
  • 2022年5月23日

    5月27日 PDC パーマカルチャーデザインコース 2022の無料オンライン説明会

    6年目を迎えるパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)。 今回ははじめてのオンライン説明会! フィル・カイル・海が卒業生もお誘いして、気楽に語り合える場を設定。 PDCのはじまりや想い、卒業生の体験したこと、これから参加したいみなさんからの質問を募ってみる、などなど。 手探りな部分もありますが、出逢いや再会の場になることを願っています。 どなたでも出入り自由!お気軽にご参加ください。お待ちしてま~す! 日時:5月27日(金)19:00-20:30 開催方法:Zoom 参加費:無料 ホスト:フィル・カイル・海 ※内容は録画し後日公開予定です。 気になる方は顔出ししなくても大丈夫! 参加方法:お時間になったら下記リンクをタップしてご参加ください。 ――――――――――– Zoomミーティングに参加する Topic: パーマカルチャーデザインコース説明会Join Zoom Meetinghttps://us06web.zoom.us/j/85251126869?pwd=NWFPMUh6djBwL25tVFk0NEt4QlZRUT09Meeting ID: 852 5112 6869Passcode: 906220 ――――――――――– PDC 2022のTUP記事:PDC 2022 パーマカルチャーデザインコース申し込み開始! PDC Website:https://permaculturedesigncourse.mystrikingly.com PDC申し込みフォーム:https://forms.gle/CSrySaLgE5m9JMkX6 2022年TUP企画とソーヤー海の出演情報 NEW! 5月23日 ONLINE いかしあうデザインカレッジ(今期の申込は今日まで!)…

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • 未分類
  • 2022年5月14日

    5月22日「戦争と平和、破壊と再生、今、私たちにできること」GEN-Japan公開講座オンライン

    グローバル・エコビレッジ・ネットワーク・ジャパン(GEN-Japan)の企画のために、アズワン鈴鹿コミュニティに滞在中のソーヤー海さんがリアルとオンラインのハイブリッドで、皆さんと一緒に考えます。 ーーーーーーーーーーーーー一緒に分かち合いたい ソーヤー海度重なる悲しいニュースをききながら、「どうすれば平和で安心できる暮らしや社会を実現できるのか?」 僕は、毎日のように考えたり、研究したり、「こたえ」になりそうなことを実験している。それとともに、僕の人生の軸となっている問いは、「生きるとは?」大きなきっかけになったのは、2001アメリカで起きた同時多発テロとその後のアメリカによる戦争。その波紋は今でも続いていて、アフガニスタンで今起きていること、シリアの内戦、ウクライナの戦争、沖縄の米軍基地問題などと密接につながっているように感じている。 平和活動を20年間続けてきて見えてきたさまざまな「問題の根源」(生き辛さ、気候変動、コロナ禍、戦争などは症状として捉えている)、希望の根強い芽、そして個々が取り組める具体的な実践について、みんなと分かち合いたい。 ━━━━━━━━━━日 時:2022年5月22日(日)15:00-17:00会 場:オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28)参加費:一般 1000円 /GEN-Japan会員・学生500円    一般(+ドネーション)1500円 /GEN-Japan・学生(+ドネーション)1000円 申込はPEATIX https://gen2022-5-22.peatix.com ★今回はオンラインと会場の同時開催になります。 チケットはどちらも共通です。 お申込された方には全員、後日、期間限定(一週間)で動画をお送りします。━━━━━━━━━━ <ソーヤー海プロフィール>1983年東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪育ち。カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校(UCSC)で反戦運動やサステナビリティー運動の実践をスタートし、「持続可能な生活の教育法」のコースを主催、講師を務める。その後、意識を深めるためにコスタリカのジャングルに移住。現在、ギフトエコノミー(与え合いの生態系)で成り立つ「東京アーバンパーマカルチャー(TUP)」を主宰 主催:NPO法人GEN-Japanhttp://gen-jp.org/ 2022年TUP企画とソーヤー海の出演情報 5月22日 GEN-Japan企画「戦争と平和、破壊と再生、今、私たちにできること」ソーヤー海オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28) 5月25日から2ヶ月【第4期】DOJOボランティアスタッフ 5月28日 大地の再生ワークショップ@パーマカルチャーと平和道場 5月28日夜 NVC RISING企画 NVCを実践している世界中のコミュニティ紹介(告知待ち) 5月28日 大地の再生ワークショップ@パーマカルチャーと平和道場 6月1日〜7日 & 10月21日〜27日NVC Being The Change Program 非暴力コミュニケーションと社会変革のトレーニング 7月1日〜8日 シューマッハ・カレッジ体験プログラム w/ サティシュ・クマール@イギリス 7月27日〜8月2日&11月3日〜11月9日 PDCパーマカルチャーデザインコース 8月20日〜22日 【屋久島】パーマカルチャーリトリート(企画中) 8月25日〜28日【屋久島】原生林リトリート(企画中)

    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年4月24日

    5月5日のエシカルマルシェと【GW特別企画】エシカルリトリート@Dana Village企画

    福島県にあるダーナビレッジって聞いたことある? 代表の小川美農里ちゃんとオンラインイベントで出会って、その後、エコビレッジをテーマとしたギャザリングで直接話す機会があり、ゴールデンウィークにダーナビレッジでワークショップをすることになった。 エシカルリトリートとマルシェが企画されていて、リトリートはあと2人参加できるみたい。 僕は、共感コミュニケーションのワークショップとパーマカルチャーの話をする予定。 とても、素敵そうな場所で、しかも若い女性がリードしているのもナイス!(僕の経験上、コミュニティ活動やエコビレッジの代表が男性だったり、男性が目立ちやすい社会だから) 女性や若者をみんなで応援していこう! 新しい、コミュニティの取り組みに行けるのは、とても楽しみ。 よかったら、そこで会おう! 5月5日のにしあいづエシカルマルシェの詳細website: https://www.canva.com/design/DAE9pjUjlGg/RirwZjoiTD0kbbtEay8AKQ/view?utm_content=DAE9pjUjlGg&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton#1 僕と他ゲスト2人のトークは13〜15時彼女たちの詳細はした GW特別企画 エシカルリトリート こんにちは、ダーナビレッジ代表の小川美農里です!ダーナビレッジでは、2年ぶりの公式リトリートを開催します。 世の中は情報にあふれ、日々色々なことが起きていますが私たちは今年も種をまき、太陽の光を浴びながら土作りを始めています。自然界はいつも、いのちにとって大事なことを教えてくれる先生です。 雪深い福島県の会津地方では、5月は、植物が次々と芽生える季節。 生命力あふれる大地に触れながら、たくさん心地の良い深呼吸をする時間を共に持ち「エシカル」について学べる機会をつくりました。 大自然に囲まれながら、ホンモノの休日を過ごしませんか?  お申し込みはこちら→  申し込みフォームよりお申し込みください。 エシカルとは?「倫理的」「道徳上」という意味の形容詞である。つまり、「法律などの縛りがなくても、みんなが正しい、公平だ、と思っていること」を示す。近年は、英語圏を中心に倫理的活動を「エシカル○○○○」と表現し、エシカル「倫理的=環境保全や社会貢献」という意味合いが強くなっている。 目次 スケジュール 5月4日 テーマ:自然と自分とのつながりを取り戻す 5月5日 テーマ:エシカルを楽しむ 5月6日 テーマ:NVCを学ぶ お食事について ゲストについて ソーヤ海さん 東京アーバンパーマカルチャー(TUP)創始者 濱島優里 AWAKE&創業者 HALU Beauty Life Designer  Lataさん Breathing Art.主宰…

    • ソーヤー海出演情報
    • 未分類
  • 2022年2月26日

    2月27日14時【説明会】実践!アーバンパーマカルチャー<デザイン編>

    自由大学でこの春開講する 「実践!アーバンパーマカルチャー<デザイン編>」の受講メンバーを募集中。 その無料説明会を 2/27(日)14:00@zoom にて行います。講義に少しでも興味ある人は、お話ししましょう。 オンライン無料説明会の詳細・申込みはこちら 最近の企画まとめ 前回から、付け足した企画や申し込みのリンクのアップデートあり! *まだ、告知が完成してなく、受付の準備ができていないものもある 最高な企画ばかり!!! 3月5日〜6日 【オンライン】コミュニティをつくって、みんなで生き抜こう2022 3月12日〜13日 【オンライン】シューマッハ・カレッジのジョナサン・ドーソンのホリスティック(全体性)経済学と教育学(TUP版の告知準備中)→12日リジェネラティブ・エコノミー(再生する経済)→13日社会を変えるための教育学 Holistic Pedagogy 3月20日〜21日 岐阜でギフトパーティー(企画中) 3月26日〜11月27日【本格講座】実践!アーバンパーマカルチャー<デザイン編>@永田町Midori.so(告知の拡散大大歓迎) 5月のどこか シューマッハ・カレッジのジョナサン・ドーソンと社会を変えるためのホリスティック教育学リトリート(企画中) 6月1日〜10月27日 【ブラウンズフィールド】NVC Being The Change 非暴力コミュニケーション実践者向けプログラム@いすみ市(写真付きの告知準備中) 7月1日〜8日 シューマッハ・カレッジ体験プログラム w/ サティシュ・クマール@イギリスか日本(調整中) 7月24日〜30日&11月6日〜12日 PDCパーマカルチャーデザインコース(調整中) 8月後半 【屋久島】パーマカルチャーリトリート&原生林リトリート(企画中)

    • ソーヤー海出演情報
< BACKPAGE 3 / 5NEXT >12345
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む