インスタ、フェースブック、SNSの闇と深刻な悪影響
とても大事な話をみんなとしたい (top picture from https://dailymedicos.com/08-reasons-why-social-media-harms-your-mental-health/) 難しい話でもあるし、みんなにとっても聞きたくない内容かもしれないし、おそらく「不都合」だと思うけど、今起きている多くの人の苦しみ、これからさらに深刻化する苦しみをできれば解消したいから、話題にしていきたい。 化石燃料と気候変動、原発と放射性物質、軍需産業と戦争と似たように、大きすぎる感じもするし、理解もしにくいし、そこに依存してしまっている社会の一員として、向き合い憎いところがあるけど、放っておくとさらに僕たちは追い込められて、次世代は抜け出せない辛い未来になることを僕は心配している。 なので、今のうちにできることをしたい。 その一つが、自分が影響がありそうな場所で、こうやって話題にすること。 みんなとしっかり考えて、意味のあるアクションをとりたい。 では、本題! 平和活動をする中で、僕がものすごく懸念している問題が「監視資本主義」。 監視資本主義って聞いても「?」って感じの反応が一番普通だと思うけど、10年前に「気候変動」とか2011年の前に「原発」とかって言っても、その問題の深刻さを理解できた人は、日本人の少数だったんじゃないかな。 監視資本主義の入門としてオススメ・Netflix 監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影・NEWSWEEK あなたの知らない「監視資本主義」の世界・【監視資本主義】気づかずに起きている深刻な問題 僕たちの多くがSNSや大手テックサービスに依存していて(生活、人とのつながり、ストレス解消、ビジネス、社会活動など)、社会と経済の基盤化が進んでいるから、話題にもしたくないかもしれないけど、いじめや孤独も放置しておくと、どんどん悪循環になってしまうんじゃないかな。 民主主義も、SNSの影響力とそのビジネスモデルによって機能しなくなっているという懸念もヨーロッパとアメリカでは話題になっている。それについては「FACEBOOKが民主主義を壊してしまった」っていう記事で扱ったよ 市民運動により、ヨーロッパやアメリカでは政府がこれらの問題とより真剣に向き合い始めている。そんな流れで、日本にはあまり話題にならない情報が出回り始めているので、そこからみんなで考えられたら。 以下は、それらをベースにした日本語の記事。 フェイスブックの内部調査、「3億人以上のユーザーに悪影響」と報告していたBUSINESS INSIDERより フェイスブックの内部の研究者が、同アプリが一部のユーザーに悪影響を与えていることを発見したとWSJが報じた。 このアプリは、約12.5%のユーザーの睡眠、仕事上の人間関係、子育てに悪影響を与えていることが調査で判明した。 フェイスブックは、WSJの報道を「無責任」だとし、自社アプリの「問題のある利用」を積極的に調査していると述べた。 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が入手した文書によると、フェイスブックの内部の研究者が、ユーザーの8人に1人がフェイスブックの使用によって睡眠、仕事、人間関係、子育てなどに悪影響があったと報告していたという。 研究者は、これらの問題がアプリの29億人以上のユーザーの約12.5%、つまり約3億6000万人に相当する人々に影響を与えているとした。 この文書の中で、研究者は、これはユーザーが強迫観念に囚われてアプリを使用した結果だと述べており、いわゆる「インターネット中毒」と同じだと報告している。 フェイスブック(現在はメタ)のアプリの利用パターンは、他の主要なソーシャルメディアよりも悪いもので、これらのプラットフォームはいずれもユーザーを引き留めようとしている、と文書には記されている。ただし、研究者は因果関係を立証したわけではない。 フェイスブックは、これを「問題ある利用」と呼んでいる。 今回の記事は、WSJの連載「Facebook Files」の一環として発表されたもので、主に元社員で内部告発者になったフランシス・ホーゲン(Frances Haugen)がリークした内部文書に基づいている。 Insiderも以前に報じているが、メタ傘下の写真・動画共有アプリ「インスタグラム(Instagram)」の利用が、10代のユーザーの変たるヘルスに悪影響を及ぼすことが研究者によって明らかにされている。…