• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • オンライン
  • Page 2

オンライン

  • 2023年10月16日

    【募集】IKASHIAU DESIGN VILLAGE オンライン学びのコミュニティ 10月20日まで!

    いかしあうデザインカレッジがリニューアルされ、IKASHIAU DESIGN VILLAGEと進化しました! マニアックなカレッジから、より初心者向けに学びの内容をシンプルにして、誰でもすぐにできるプラクティス(実践/練習)を中心に、自分と、他の人と、自然とよりつながるためのプログラムを作ってみた。 RE-DESIGN YOUR LIFE より自由で楽しい世界への招待状 僕が400人以上の人と作った初めての本、「Urban Permaculture Guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン」をベースに、さまざまなテーマ EDIBLE DIY EDGE GIFT STOP などなど その中で、パーマカルチャー、共感コミュニケーション、マインドフルネス(禅)、ギフトエコノミー、社会変革、ディープエコロジー、コミュニティデザイン、心理学、地球と宇宙の仕組みなどについて学べる。 ようは、幸せな人生と平和な社会への冒険 自分がいる今の日常からできること そこがポイント! 頭だけで考えるんじゃなくって、実際に行動(小さな)して、心が動くきっかけを作る。Head(思考)、Heart(心)、Hands(手/行動)を統合したホリスティックな学び。 よりディープに よりパワフルになろう! 消費者から創造者へ この前、一緒にIKASHIAU DESIGN VILLAGEをやっている、鈴木菜央(Greenz.jp & 武蔵野大学のサステナビリティ学科教員)と岩瀬宏美(ダンサー & セラピスト)の3人でトークしたので、よかったら聞いてみて。 今回の募集は10月20日まで! 詳細&申し込みはhttps://ikashiau-design.com/village/

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • 仲間たちと活動
  • 2023年8月21日

    8/23 コミュニティの未来と可能性 online Part.3

    毎年恒例のコミュニティ作りの実践者の本音が聞けるイベント チケットはPEATIX 年に一回、エコビレッジや暮らしのあるコミュニティを運営している(世話人をしている)人たちを集めて、合宿を行なっている。 今までは、アズワン鈴鹿コミュニティがホストしてくれて、今年は余市エコビレッジで開催されることになった。 僕がとくに興味があるところは、1. どういう困難に直面しているか?2. どんなサポート/支えを求めているか?3. どう支え合えるのか?4. より多くのコミュニティが安定して栄えられる土壌をどう育てるか?(勢いで始まって、数年で消えるコミュニティが多い気がする) 暮らしのあるコミュニティに取り組む人たちを支える仕組みや、よりうまくいくように必要な知識やスキル(経営、調停、精神病、関係性のデザイン、法律とか)のトレーニングプログラムみたいなものをやりたいと思っている。 コミュニティリーダーをインタビューしているYOUTUBEシリーズも興味があれば、みてみてね。https://youtube.com/playlist?list=PLLL9wag4qSd8uS7ByiNB_vQzBFy0wqLLD 今回のオンラインイベントは、多様なコミュニティ実践者たちでライブトークをするから、とても面白いよ。 チケットは、ギフトまたは、1000~5000円の僕たちの活動を応援するチケット。 応援嬉しいで〜す! 以下、PEATIXより コミュニティ活動を続けている仲間たちで、第3回目の合宿を通して研究・確認したことなど、広くみんなに知ってもらう機会として、オンライン企画を開催します。お友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。 * * * 日程:8月23日(水) 19:00-21:00 開催場所:オンライン zoom トークゲスト:余市エコビレジ       坂本 純科パーマカルチャーと平和道場 ソーヤー海トラジションジャパン    吉田 俊郎 & 小山 宮佳江三角サイハテエコビレッジ  坂井勇貴俵山ビレッジ        吉武大輔 参加費:みんなウェルカムチケット 0円コミュニティを育てる活動の応援金チケット 1000円|3000円|5000円 ★活動応援金は、研究会メンバーの負担を少しでも減らし、この研究会が持続できるように活用させていただきます。 チケットはPEATIX SCHEDULE 8月25日 共感コミュニケーションとパーマカルチャーデザインのWワークショップ@余市エコビレッジ(北海道)→ http://tokyourbanpermaculture.com/2023/08/13/hokkaido-permaculture-workshop/ 8月26日 TERRA上映会&ピザパーティ@パーマカルチャーと平和道場告知 → http://tokyourbanpermaculture.com/2023/08/04/terra-pizza-party-dojo/ 9月7日 Japan…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • 仲間たちと活動
  • 2023年5月17日

    BIONEERS パーマカルチャー講座オンライン(5月18日スタート)

    カリフォルニアで毎年行われる、平和、ソーシャルジャスティス、環境活動家の大集会BIONEERS conference. 科学者、先住民、アーティスト、ラッパー、弁護士、教育者、若者、学生、長老、LGBTIAQなどなど世界中の多様で多彩な人が、命を大切にする社会の実現に向けてジャムセッションを行うめちゃめちゃ面白い集い/ムーブメント。 いつか、日本でもこういうのを開催したいと夢見ている 詳しくは、Greenzの記事、an anの記事 Bioneersと関わりある、アメリカではかなり有名なパーマカルチャーデザインナー Penny Livingston(ペニー・リビングストン)が4週間のオンライン講座を行うよ。 詳しくは→ https://www.bioneerslearning.org/permaculture-with-penny-livingston Permaculture, Regenerative Design and Earth Repair for the Great Turning *翻訳は主にDeepLによるもの Permaculture really is a design tool that we can use. We’ve learned deeply…

    • パーマカルチャー
  • 2023年2月15日

    2月20日 無料オンライン説明会「実践!アーバンパーマカルチャー」

    19:00〜20:00@ZOOM 「実践!アーバンパーマカルチャー」の魅力とは? 自由大学オンライン無料説明会 <内容> この春スタートする「実践!アーバンパーマカルチャー」に少しでも興味を持った人向けの無料説明会です。2023年度はどんな内容なのか、ふたりの教授と学長がクロストークします。 パーマカルチャーという言葉をご存知ですか? 1970年代にオーストラリアで生まれたパーマカルチャーは、「Permanent(永続的な)」と「Agriculture(農業)」「Culture(文化)」をあわせた造語。持続可能な生活・文化・社会のシステムをデザインする知恵のことです。こう聞くと、「高尚な思想を持って、田舎で自給自足?」というイメージで自分の生活からは遠く感じるかもしれませんが、実はその本質は「活かし合う関係性をデザインする」ことにあります。田舎だろうと都会だろうと、いろいろな人やモノが関わりあって成り立っているのは変わりません。だとすると、むしろ人やモノが多い都市にこそ、パーマカルチャーというコンセプトは力を発揮するのではないでしょうか。 毎年好評の当プログラム。今年2023年度の舞台も永田町キャンパスの「屋上菜園」です。座学で学んだ知恵や、身につけた手仕事を通して、耕していきましょう。ビルに囲まれた都会の環境で、太陽、土、水、風、気温などさまざまなリサーチから始まります。「都会の屋上」という風土に適した、菜園のデザインをどう設計し実行していくか。もちろんコンクリートの上は、生物にとって最適な環境ではないかもしれませんが、どこの地域に行っても「制約のない場所」はありえません。「Problem is Solution/課題あるところに解決がある」全ては創造力次第なのです。環境問題をはじめ、現代の社会問題の原因の多くは都市が発端になっています。都市が変われば全体が変わる。都会でも可能な「持続可能な暮らし」をデザインする技術を学んでいきます。 【日時】 2月20日(月)19:00〜20:00@ZOOMにて【話す人】 ソーヤー海さん(教授)石田紀佳さん(教授)、深井次郎(学長) 【タイムスケジュール】 19:00-19:30 ・世界で注目されるパーマカルチャーって何? ・世界で起きている潮流と具体的に私たちができること ・本プログラムについて。昨年度の活動を振り返り、今年度のイメージを共有していきます  19:30-20:00 ・質疑応答講義内容についてでも、自由大学についてでも何でもご質問ください 【対象】当プログラムを検討している方またパーマカルチャーに興味を持った人ならどなたでも。 【参加費】 無料 【参加方法】下記のフォームよりお申し込みください。※締切2/19(日)23時までhttps://forms.gle/jNzxcd9F59YDw6QK6 ※申込者さまには、後日ZOOMのURLをお送りします。 2023のスケジュール Onlineの学びのコミュニティ【いかしあうデザインカレッジ】ずいじ募集中! 2月20日 「実践!アーバンパーマカルチャー」無料説明会オンライン 3月〜11月 自由大学「実践!アーバンパーマカルチャー」連続講座 3月18日〜19日 親子合宿@DOJO 6月20日〜26日(前半)8月8日〜14日(後半) PDC パーマカルチャーデザインコース(告知準備中) 8月19日〜20日 Gaia Education連続講座の一部 9月か10月 Dancing for Universal Peace 平和の踊りワークショップとスエットロッジ儀式(調整中)@いすみ市 11月1日〜8日 サティシュクマール&ヴァンダナシヴァと学ぶインドのリトリート通訳つき(調整中)@インド 12月 タイ王国のエコビレッジとカレン族と過ごす旅(やるかも)@タイ

    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
  • 2023年1月17日

    1月19日19:00[無料] 「エネルギー価格爆上がり時代を楽しく生きる」オンライントーク

    ソーヤー海と鈴木菜央で、無料オンライントークするよ! 藤野電力の俊太郎さんとやった、1月14日(土)10時[無料] 太陽とつながる暮らしの楽しさと自由になることオンライントークに続いての第二弾 ・エネルギー(ガス、電気、太陽とか)・これからの時代の流れの見解・パーマカルチャーやトランジションタウンから見える「危機の中の可能性」・自給自足から共給共足、支え合うことの必然性 とかについて話すと思うよ〜 ライブだから、何があるか分からないけどチェックインはするのか?!!! Come join us! 一緒にエネルギーについて考えて、どうそれぞれの生態系での役割を果たして、支えあっていくか、協力しあっていくか、創造を一緒に楽しむか。 考えて、心から動いていこう〜 そして、この大プロジェクトを実現するために、クラウドファンディング中なので、支援してくれる人、情報拡散を手伝える人、応援の言葉を送ってくれる人、大募集中!!! ここまで、応援してくれた人、本当にありがとう〜とてもこころ強いです thank you ありがとう オフィシャルページ: https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home/crowdfunding DOJOオフグリッド化と自主クラウドファンディングについてのKaiの記事http://tokyourbanpermaculture.com/tag/クラウドファンディング/ イベント詳細 1月19日(木曜日)19時〜20時 参加費:無料 以下のZOOMリンクで https://us02web.zoom.us/j/85245942325?pwd=Q1phUDVXVVpFNi82bW9aRzQwQW1TZz09 *録画もするので、「ミュート」と「画面オフ」でお願いします 2023のスケジュール パーマカルチャーと平和道場のオフグリッド化を目指して、クラウドファンディング中!情報拡散、応援、大大歓迎!!! パーマカルチャーと平和道場 ボランティアスタッフ募集中!1月、2月、3月は建築などを一緒にする予定3月、4月は畑作業など Onlineの学びのコミュニティ【いかしあうデザインカレッジ】ずいじ募集中! 3月〜11月 自由大学「実践!アーバンパーマカルチャー」連続講座(調整中、去年の告知はここ) 1月27日〜29日 オフグリッドソーラーシステム施工合宿@DOJO 2月4日〜5日 味噌づくりイベント(告知準備中)@DOJO 2月11日〜12日 親子合宿(告知準備中)@DOJO 3月18日〜19日 親子合宿(告知準備中)@DOJO 8月19日〜20日 Gaia Education連続講座の一部…

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2023年1月11日

    1月14日(土)10時[無料] 太陽とつながる暮らしの楽しさと自由になることオンライントーク

    最近は、エネルギーについて毎日考えている。 パーマカルチャーで意識を向けるのがエネルギーと、いかに「良い」エネルギーフロー(循環)があるような暮らしのデザイン。 そうすると、暮らすだけで生態系が再生されていき、生活が楽になっていく(僕は、その実感がある)。 そして、パッションもエネルギー源と言えるけど、特に僕達が頼っているのは太陽。化石燃料も、木材も、食料も、生命も、太陽光で作られている。 僕達は地球に住んでいる、太陽人ともいえる。 パーマカルチャーと平和道場では、料理や暖はほぼ100%太陽光でできた薪や竹で自給自足できるようになった。しかも、大変っていう感じではなく、楽しい。体験しに来て! ただ、とても便利で悩ましい、みんなが毎日頼っているエネルギーの形が【電気】 エネルギーの自給にチャレンジしてきて(しかも楽しい感じで)、電気だけが手付かずな感じだった。(自然電力とかみんな電力とかと契約はしてたけど) そして、ついに電気の自給自足にチャレンジすることに踏み出した! これも新たな実験、そしてそこからの学びやリアルな話を、みんなと分かち合いたい。 NICE!!! そこで! 電気やエネルギーの教育や社会活動をしてきた、藤野電力の鈴木俊太郎さんとトークをすることにしました。 ソーラー発電システムのワークショップを各地で行っていて、オフグリッド(電気網から独立すること)化の施工などもしている、オルタナティブエネルギー実践者! 彼にDOJOでのワークショップと施工をお願いしている。 エネルギーが高騰している時代、エネルギーで平和が揺らぐ時代、エネルギー独立と共立の時代には、ビッタリのテーマ! お見逃しなく〜 そして、この大プロジェクトを実現するために、クラウドファンディング中なので、支援してくれる人、情報拡散を手伝える人、応援の言葉を送ってくれる人、大募集中!!! ここまで、応援してくれた人、本当にありがとう〜とてもこころ強いです thank you ありがとう オフィシャルページ:https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home/crowdfunding DOJOオフグリッド化と自主クラウドファンディングについてのKaiの記事http://tokyourbanpermaculture.com/tag/クラウドファンディング/ イベント詳細 1月14日(土曜日)10時〜11時 参加費:無料 参加方法 Zoom(以下のリンクで) https://us02web.zoom.us/j/89500044604?pwd=RDJDTmFHNjJhaFZtVGxqeHUrQm1MUT09 ミーティングID: 895 0004 4604パスコード: tup2023

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2023年1月2日

    1月7日 タイのエコビレッジとカレン族から学んだこと報告会

    明けましておめでとう〜 年始のインスピレーションシェア会へのお誘い! 実は、僕はタイでコロナに感染してしまい、日本入国拒否という事態になって、年末までに日本に帰られるか分からない、バンコク「強制バカンス」体験をしていました。 なぜ、タイにいたかというと 9月にタイ王国で行われた「エコバーシティ・ギャザリング」とタイ北部に住んでいるカレン族訪問の時間で大きな感銘を受け、12月に再びタイに行って、Gaia Ashram (ガイヤアシュラム)、Pun Pun ecovillage(パンパンエコビレッジ)、カレン族のノンタウ村(二回目)に行ってた。 今回の研究テーマは ・コミュニティとしての子育てのあり方 核家族で子育ては、子供、家族、社会にあまり健全ではないと感じていて、産業革命以前の子育ては群れ/村でおこなっていたことに関心がある ・コミュニティのあり方 パーマカルチャーと平和道場は2016年から、さまざまな人と実験をしてきて、理想的な「暮らしのあるコミュニティ」(エコビレッジ)のあり方を探ってきた。先輩コミュニティがどのように運営しているのか、何を軸にしているのか、経済のデザイン、家族とスタッフと来客者と地元との関わりなどについて視察したかった ・コミュニティという感覚 コミュニティという概念ではなく、コミュニティという感覚を味わって、しっかり吸収したかった。とくに、カレン族の村は数百年続いているコミュニティなので、東京生まれの僕には原体験のない自然に根ざした暮らしの共同体を全身で感じたかった ・休息 日本やパーマカルチャーと平和道場(自分の暮らしと活動のフィールド)にいると、やることが無限にあってしっかり休んだり、「責任者」じゃない時間が過ごしにくいから、海外で他の人のフィールドに行くことでやっと休めたりする。めっちゃ気楽〜。日本にずっといると視野が狭くなる感じもある気がする。Rest and inspiration とても素敵な時間を過ごせて、学びやインスピレーションも多くなったので、フレッシュなうちにみんなとシェアしたいと思って、1月7日にオンライン報告会をするよ! エコバーシティ活動仲間の寺社下茜ちゃんも、実は僕の前にこれらの場所に訪れていて、彼女も話も交えたお話会を予定しているよ。 Come join us! https://ecoversitysharing2.peatix.com/view とくにシェアしたいこと ・Gaia Ashramで感じた儀式の大切さ ・Dances for Universal Peace(DUP)世界平和の踊りワークショップ(日本で今年、コロンビアのファシリテーターを招いて、スエットロッジとDUPを開催しようと思っているよ!) ・Pun Pun Ecovillage “Life is easy.…

    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年11月25日

    【オンライン】ロキシー、ミカ、クリスティンの「社会変革とNVC」連続講座*11/26 start!

    僕がものすごく尊敬していて、影響されているソーシャルジャスティス(社会変革)やNVCの実践者たちが、日本人向けに通訳付きの特別セッションをやってくれることになった。 仲間の安納献が情熱をもって、この企画を進めてくれた。この前、最終回を終えたNVC Being The Changeプログラムメンバー(ケン、重子、桜子、志果、僕)の企画。 日系カナダ人)のディープなセッションがあるよ 明日 11/26の朝に、早速のMika(日系カナダ人)のディープなセッションがあるよ。 その後は、12/10と12/17 単発参加でもOK 参加費はドネーション(ハートマネー) 以下、告知文 この秋、2019年に広島でやった社会変革をテーマにしたソーシャル・ジャスティス合宿の講師を務めた3人をお招きして社会変革とNVCにまつわるセッションをオンラインにてひらきます。(一つ一つ完結したセッションになります。)⠀ 彼らのワークを日本に紹介するとともに、将来の人たちのために誰でもアクセスできる形で記録を残したいという願いからはじまったものです。⠀ トレーナーについての詳しい情報は2019年のソーシャル・ジャスティス合宿のページをご覧ください。⠀ https://social-justice-retreat.mystrikingly.com⠀ ————イベント概要————【日時】第1回:11月26日(土)9:30-12:30 講師:Mika→https://fb.me/e/31ZqvP2jF⠀ 第2回:12月10日(土)9:30-12:30 講師:Roxy→https://fb.me/e/2WcCyYwju⠀ 第3回:12月17日(土)9:30-12:30 講師:Kristin→https://fb.me/e/3cY1OsAD2⠀ それぞれ単発で参加が可能です。⠀ 【開催方法】zoomにて開催します。⠀ 【参加方法】下記リンクからお申し込みください。申し込みされた方に、自動で当日のzoomリンクが送られます。⠀ https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMrf-igpzstEtGdBUAczofbl32D_4pbnCD8 【注意事項】当日の動画は無料でyoutubeで公開される予定です。その旨了承の上、ご参加ください。(顔出しなしの参加も可能です。)⠀ 【参加費】ドネーション制⠀ 【振込先】<ゆうちょ銀行からお振込みの方>銀行名:記号 17090 - 番号 18756391預金種目:普通口座名義:パーマレンジャーアソシエイツ <ゆうちょ銀行以外からお振込みの方>銀行名:ゆうちょ銀行店名:708(ななぜろはち)預金種目:普通口座番号:1875639口座名義:パーマレンジャーアソシエイツ ————クラスのテーマ————▼11月26日の内容(Mika)〜社会変革に取り組む中で、内面化した無力感を癒す〜 あなたが自分をパワフルに感じた時を思い浮かべてください。あなたの言葉や行動が世の中に変化をもたらしたのはどんな時ですか? 自分の価値観や存在意義を信じるようになったのは、他人のどんな言動がきっかけでしたか?今度は、あなたが無力だと感じたとき、つまり、自分が望むことは重要ではなく、自分は小さすぎて変化をもたらすことができないと信じたときのことを考えてみてください。 このような自分に対する見方を裏付けるような、他人の言動は何でしたか?自分自身をどのように見るかに影響を与えるシステム的な要因とは何でしょうか。私たちが「小さいままでいる」とき、どんなニーズが満たされ、どんなニーズが満たされないのでしょうか?そして、自分が小さいと感じたとき、より力を感じるためにどのような行動をとったでしょう?その行動を取ることで何か代償があったでしょうか?自分を表現するための安全な場所をどうやったら作れるでしょう?互いの夢や行動を励まし合う安全な場所を作るには?どうすれば、人々がリードすることを練習できるような支え合うコミュニティを作ることができるのでしょうか?このような問いを私たちと一緒に考えてみませんか?このセッションは、自分を見つめ直し、分かち合うための時間を多く取り入れた、インタラクティブなものになります。 (原文)Healing our internalized powerlessness as we engage in social changeThink of a time when…

    • アクティビズム
    • 仲間たちと活動
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2022年7月20日

    7月23日【お話し会】サティシュ・クマールとシューマッハカレッジから学んだこと 2022年シューマッハカレッジ体験の振り返り

    サティシュ・クマールとシューマッハカレッジから学んだこと2022年シューマッハカレッジ体験の振り返りお話し会 [ アーカイブ配信あり ]  7月1日〜 8日まで22人の日本人がイギリスのトットネスにある、 シューマッハカレッジで特別プログラムに参加しました。  ホリスティック(全体性) を大切にしているシューマッハカレッジの教育法を体感するために、Head(頭)Heart (心)Hands(手/体) を活かす多様なコンテンツと学びかたを体験しました。 地域経済の再生法、体感する経済学、野生の歌(歌の授業)、 アースダンス(踊る授業)、ディープタイムウォーク( 地球の歴史46億年を4.6kmで歩む授業)、野草の授業、 彫刻、 トランジションタウンの発祥地であるトットネスの地域再生への取 り組み、非暴力コミュニケーション、オーガニックガーデニング( 有機農法やパーマカルチャー)、サティシュ・クマールの問答、 サティシュ・クマールと地球瞑想などなど、盛りだくさんでした。 サティシュの話の中には、川から学べること、 お金との付き合いかた、死にかた、女性性と男性性のバランス、 右脳と左脳のバランス、教育の重要性、 文句よりお祝いと感謝など、いろんな素敵な話をしてくれました。 日本の多くの人とも分かち合いたいので、 急遽23日にオンラインのお話し会を行うことにしました。 濃厚で世界観が広がる時間になると思うので、 ぜひ参加してください。質問も受け付ける予定です。 通訳/企画を担当したソーヤー海を中心に、プログラムに参加した方(都合がつけば)からもお話を聞く予定です。 アーカイブ配信も行いますので、 当日参加できない人もぜひお申し込みください。 開催日時7月23日(土)13:00~14:30オンラインビデオ通話サービスZoomにて(リンクは参加確定後Peatixページにて共有)参加チケット・0円・1000円・2000円・3000円・5000円・10000円 基本的には、お話し会を有料にしたくないとともに、 みんなのサポートのお陰様でこのような活動が続けられているので 、0~10000円のチケットが選択できる形をとりました。 いただいた参加費は、 シューマッハカレッジのようなホリスティック(全体性) な教育を日本で育むための活動費にさせていただきます。…

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年7月15日

    7月23日「ギフトの世界」についてオンライントーク@ヨガムドラ

    ハロー時差ぼけで朝の12時に起きてしまった。。。とほほ さて、ヨガムドラという素敵なギフトをテーマとした、ヨガのイベントでオンライントークをするよ。 its a gift ちなみにギフトとフリー(タダ)は、僕にとって性質が違う。フリーは、資本主義の中でお金を払わなくてももらえるみたいなイメージが僕にはあるけど、ギフトは循環する愛とやさしさのエネルギー。つながりの中で、お互いと関わり合って、支え合って、命をむぐらせる。 「まわす」のではなく、「じゅんかん」の中に身をおくこと。 ギフトを頑張るのではなく、「うごかされる」心から生まれる言動….being サティシュクマールから先週聞いたギフト的な話で(僕の解釈と言葉入り) 川のようになりなさい川は差別もせず、評価もせず、全ての人(命)に水を分かち合う 善人でも悪人でも白人にも黒人にも貧人にもお金持ちにも喉が渇いている全ての人の喉を潤すただ流れているだけ 期待もせず惜しみなく命を養ってくれる by Satish & Kai どんな話をしようかな〜その時の心の動きにまかせよう 30分だけだからお見逃しなく!1030~11だと思う その他、ヨガのセッションとか、他にもトークがあるみたい Come Join Us! 詳細と申込みhttps://kayoko-wai.com/yogamudra-2022-online/ ABOUT ヨガムドラ @onlineヨガムドラ @online は、ギフトエコノミーをテーマにしたヨガイベントのヨガムドラに賛同している吉田香代子がonlineで行うイベントです。 このイベントでは、give&giveの精神で、ヨガや瞑想の無料クラスの他、ギフトエコノミーに関連する活動をする方のトーク時間を設け、クラスを受けた生徒が、感動したことや感じたことをきっかけに、見えない優しさの循環がおきることを期待しています。 これが一体何になるんだろう、とか結果に目をむけるのではなく、繋がっている瞬間、そこで感じることに意識をむけてもらいたいイベントです。イベント内容日時:7/23(土)09:00-17:00 受けたい時間にお受けください 場所:ZOOM 申込〜参加:申込後、ZOOMリンクが届きます。 費用:無料 スピーカー:金子延康/DIC代表、ソーヤ海/共生革命化、伊江玲美/ガストロノミニスト(環境社会学研究家)、インヤンシスターズ/エシカルウエア…

    • ギフトエコロジー
    • ソーヤー海出演情報
  • 2022年7月6日

    7月9日エコビレッジSAIHATEの坂井勇貴と「ギフト経済−お金の呪縛からの解放」トーク

    イギリスから急遽、勇貴に誘われて、トークをやることになってしまった。 仕事を増やしてしまう悪いくせ。。。 でも、彼とは未知への冒険仲間だし、最近それぞれが何を考えていたり、どんなことをしているかを話したかったから、やりたくなった。 《イベント概要》日時:7月9日(土) 21:00〜22:30場所:オンライン(Zoom予定)参加費:無料定員:120名(先着順) 申し込み https://haconiwa0709.peatix.com 以下、彼が書いてたお誘い文 特別無料開催 vol.3】タダの箱庭 夜な夜な談義 ~ギフト経済−お金の呪縛からの解放~ 「タダの箱庭」発起人と仲間たちによる、緊急座談会を開催!プロジェクト開始にあたり、発起人である坂井 勇貴が、プロジェクトの仲間であるゲストをお迎えして、夜な夜な談義を開催。今回の開催は、こちらのメンバーでお送りします! 【ファシリテートする発起人】坂井 勇貴/タダの箱庭 FOUNDER・サイハテエコビレッジ コミュニティマネージャー 【ゲストでお迎えする仲間】ソーヤー海/共生革命家、東京アーバンパーマカルチャー創始者 「お金が消えた世界ってどんな風になるんだろう?」 そんな疑問に答えてくれるかもしれないのが『タダの箱庭』プロジェクトです。 新しいコミュニティの在り方を考えているなかで偶然出会った、サイハテの坂井さん。坂井さんに『タダの箱庭』構想を聞いたとき、衝撃的だったのと同時にとてもワクワクしたことを覚えています。 今回のプロジェクトは「新しい働き方」を考えるうえできっと何かのヒントになるはずです。 興味のある方はぜひオンラインでお話を聞いてみてください! 〜以下、プロジェクト発起人・坂井さんからのメッセージです〜 お金が消えた世界をつくる!壮大な社会実験に参加したい1,000人の仲間を募集中! 詳細と申し込みは→https://haconiwa0709.peatix.com

    • ソーヤー海出演情報
    • 仲間たちと活動
  • 2022年5月25日

    5月28日 NVCと暮らしの基盤となるコミュニティの再構築について 無料オンラインイベント

    ※ENGLISH Below コミュニティが長く続き、メンバーにとって本当に楽しく、生活の役に立つためには、何が必要なのでしょうか?この質問に答えるとき、NVCにはどのような役割があるでしょうか?このイベントでは、居住型のコミュニティでの暮らしを含めた様々なかたちでのコミュニティづくりにおいて、それぞれの環境のなかでコミュニティの構造の回復を意図し、積極的にNVCを活用している世界各地の方々から話をお聞きします。 このイベントは、NVCグローバル・フェスティバル2022をみなさまによりよく知っていただくための無料イベントです。1回目は5月28日(土)、2回目は6月14日(火)です。言葉は英語ですが、日本語の同時通訳がつきます。参加者のみなさんの質問や意見など、日本語での発言も、英語に通訳されますのでご心配なく!ぜひご参加ください。 出演:タレック・マアサラーニ ー 米国ワシントンDC/世界中で活動シャハール・ダガン — ドイツラヘリ・ゾハール ー パレスチナ/イスラエルソーヤー海 ー 日本 出演者について:タレック・マアサラーニ多様なコミュニティのありかたをとても大切にし、NVCをベースとしたインテンショナル・コミュニティ(目的共同体:ビジョンを共有する高度な社会的紐帯とチームワークを持つ居住共同体)の共同設立者のひとり。人生の4分の1以上をコミュニティに住み、支援している。そのライフワークは、対話においても、活動においても、コミュニティの構築を念頭においてかたちづくられている。 シャハール・ダガン「僕が人生で初めてNVCに出会ったのは紛れもなくIIT(International Intensive Training/国際集中合宿)に参加したときのこと。10日間、90名もの参加者たちとトレーニングを受け、一緒に生活し、学んだのだけれど、あの時すでにコミュニティーにおけるNVCの効果を感じていた。それ以前にもいくつかの意図のあるコミュニティーで生活する経験をしたけれど、NVCのことを知っているところはどこもなかった。NVCの実用性とその意識を目の当たりにしたとき、僕が経験した「それ以下」にはもう戻れなくなってしまった。それ以来、NVCはより多くの人たちと暮らすうえでの、僕の新しいスタンダードであり、大前提となったんだ。」 ラヘリ・ゾハールパレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区にある、イスラエル人とパレスチナ人のコミュニティに暮らす。このコミュニティはNVCの実践、パーマカルチャー、宗教を超えたスピリチュアリティに基づいて創設され、そこではNVCが日常的に実践されている。活動家、ヨガ講師、アーティスト。非暴力についての教育やコミュニティ構築に10年以上関わっている。 ソーヤー海共生革命家。「東京アーバンパーマカルチャー」の創始者。 1983年東京生まれ、 カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で心理学、有機農法、 サステナビリティを実践的に学ぶ。コスタリカのジャングル、 アメリカ西海岸などでパーマカルチャーを実践。 原発事故を機に2011年、日本に帰国して「 東京アーバンパーマカルチャー」を立ち上げる。 現在は千葉県いすみ市に住みながら、国内外でパーマカルチャー、 非暴力コミュニケーション、 マインドフルネスのワークショップなど、 さまざまな活動を行っている。2016年からいすみ市に「 パーマカルチャーと平和道場」をGreenz. jpの鈴木なおさんと立ち上げ、 共生社会のための実験やトレーニングの場として展開している。 現在は、共生社会を創造する「大学」Isumi Ecoversity(仮)の立ち上げに取り組んでいる。 一児の父。 ★日時 5月28日(土)午後7時から(日本時間)★場所 オンライン★参加費 無料★お申し込み リンク先のページにて登録をお願いいたします。(当イベントページで参加ボタンを押しただけではご参加になれません。)https://www.japan-festival.nvcrising.org/ja/event-intentional-community ☆このイベントはNVCグローバル・フェスティバルJAPAN2022の記念イベントとして無料でおこなわれます。NVCグローバル・フェスティバルJAPAN2022のお申し込みはこちらからどうぞ。https://www.japan-festival.nvcrising.org/ja NVC and restoring the…

    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • 共感でつながる(NVC)
< BACKPAGE 2 / 4NEXT >1234
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む