• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • オンライン勉強会

オンライン勉強会

  • 2021年10月5日

    10月10日 パワーと特権:社会や集団の中で何が起こるのか ~NVCと脳科学を通じて探究する

    平和活動仲間のケンさんと重子さんに教えてもらった、超おすすめのFREEイベント! 僕は、サラ・ペイトンから学ぶ機会が何度かあったんだけど、すごく面白くって役に立つことをいっぱい教わった。とにかくcheck it out! 僕の今の活動の中心的テーマ 以下、イベントの説明文イベントページより あなたは、自分の所属している人の集まりの中で、自分がかけがえなく大切な存在だと信じられますか?話した結果、集まりの中で受け入れてもらえなくなることを心配せずに、他のだれとも同じように、気楽に話せる自由が感じられますか?自分の望みが大切に聴かれ、扱われると信頼していますか?  また、あなたは、自分と全然違う環境にいる人や生き物たちが、辛い経験をしていることを、全く知らずにいたり、知ったにもかかわらず、そのことについて考えようとしても、意識がぼんやりしてうまく考えられなかったことはありますか?自分よりも目下の誰かから、自分の言動について、苦情や提案をもらったとき、ひどく傷ついたり、防御的な気持ちになったことはありませんか?リーダーの立場にいて、すべてをうまく扱えなければならないプレッシャーの中で圧倒されたり、気持ちをわかってもらえずに、孤独になったことはありませんか?  世界の中で、影響力と特権に違いのあるとき、人の自分自身について、世界についての経験は、その人が構造のどこにいるかによって、大きく変わってきます。そして、影響力が小さい、地位が低いほうの集団に属する人たちが、どんな思いをしているのかということを、力がある方の人たちが気がつくことは、非常に難しいのです。そして、そのどちらにも、恥の感覚が生まれ、それがつながることの障害になり、互いを大切にしながら共に生きていくのを更に難しくします。  私は、社会の中でさまざまな活動に関わりながら、ときには力のあるものとして、ときにはないものとして、両側の困難を経験したと思います。自分自身の声にならない声を聴いてもらおうとして、誰かの、聴こえない声を聴こうとして格闘し、多くの失敗をして、道の長さに途方に暮れていた私に、サラ・ペイトンさんの語る言葉は、深い受容と癒しと希望を運んでくれました。  このワークショップでは、構造的な力関係が人の脳にどんな影響を及ぼすのか、それぞれの人がよい意図を持っていてもなお、分断や抑圧が起こるのはなぜか、ということを、脳科学とNVCから解き明かします。サラの、長い探求と経験から、パワーと特権についての、深い慈悲を持った考察に触れることで、ただ批判したり、防御したりすることを超えて、もっと深い癒しを、個人と、人間関係と、社会にもたらす道を見ることができます。 ━━━━━━━━━━━━━扱われる内容━━━━━━━━━━━━━ •システムの害を理解することの難しさ •グループにおけるパワー(力・権力)と特権 •私たちの他者を見る能力 •恥が生まれる場所 •フィードバックを受ける能力 •パワーはどのようにして得られ、失われるのか• 感情とモチベーションのについての歓迎の窓 ━━━━━━━━━━━━━運営チームから━━━━━━━━━━━━━ 今年の7月に、私たちはサラを招いて『恥と特権: 社会や集団の中での地位や影響力の違いから生まれる恥〜NVCと脳科学を通じて探求し、癒す』と題した3日間のオンラインワークショップを開催しました。 そこで分かち合われた知恵と視野が、あまりにも貴重だったので、そのエッセンスを、もっと広く多くの人に見てもらえる形で公開して、学びや癒しに貢献できたらと願って、このワークショップをサラにお願いしたのです。 無償で教えることを引き受けてくれたサラに、大きな感謝を捧げます。このワークが、参加し、観てくれる人のエンパワメントや、世界への希望の役に立つことを、心から願っています。 ━━━━━━━━━━━━━開催に関する情報 7:30~9:30━━━━━━━━━━━━━通訳:鈴木重子・安納献 どなたでも参加していただけます。参加費はかかりません。このワークショップはすべて録画され、後日、一般公開を予定しています。録画に同意をお願いしています。(ワークショップ中の画面をオフにして参加することは可能です。) 参加にはお申し込みが必須です。申し込みされたメールアドレスに、zoomリンクをお送りします。自動返信でメールが届きますので、必ずメールのご確認をお願いいたします。 申し込みはここから ━━━━━━━━━━━━━主催 Life Enriching Project世話人 龍村ゆかりlifeenrichingprojects(a)gmail.com━━━━━━━━━━━━━

    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年7月26日

    NVC Being 2020 Online Program

    “変化のために今をまるごと受け入れるあり方・器・リーダーシップを育む” 今年もNVC Being Programをやることに決定! 去年は女神山ライフセンターで初めてのリトリートをやって、かなりディープで癒しの多い時間がみんなで創造できたので、今年はさらに大企画でやる予定だった。でも、コロナ現象があってリトリートは諦めたものの、こういう大転換期の時こそ必要な企画だから、多くの対話ののちオンラインプログラムをやることに決まった。 個人的には、オンラインの時間を増やしたくないし、社会のオンライン化に大きな気がかりも感じている。でも、共生革命のムーブメントを育てていきたいし、表現したいものもたくさんある。尊敬している仲間と非暴力ジャムセッションもしたい。で、とうぶんリトリートができなさそうだから、オンラインに挑戦しようと思う(ギフトエコノミーラーニングサークルもオンラインでやってみているし)。 非暴力の世界は本当に深い 昨日のミキ・カシュタンの話を聞いて、再確認した。ミキ曰く、7000年も前に始まった抑圧のシステム(domination paradigmとかpatriarchyとかってよんだりしている)を、僕たちは変えられると信じて人生をかけている。生きている間に明確な「結果」が出ないかもしれないけど、違う世界、やさしさと思いやりの世界、全ての命が大事にされる世界へ自分のエネルギーを注ぎたい。 正しいからではなく、心が動かされているからmoved by love 詳細&申し込みはNVC BEING ONLINE この機会を共にしたい方々 コロナ禍中の世界で、不安や悲しみを持ち、新しい価値や人生の意味、世界への貢献の仕方を模索している方。  自分の学びや探求、変容のために、継続的なつながりやサポートの場を必要としている方。  個人の癒し、周りとの関係性、そして社会や世界の変革のつながりを、体験とともに学びたい方  NVCを初めて学ぶ方。その概要を、手厚いサポートとともに、体験しながら学びたい方。  NVCを学んできたけれど、もっと深く広い視点から、もう一度その意味を捉え直したい方。  NVCをより深く自分のあり方に反映させ、理念や方法論を超えた生き様としてNVCを伝えたいと願っている方。  大切な人との関係に、より安心した、深いつながりをもたらしたい方。そのための具体的な方法を身につけたい方。  組織やコミュニティのイノベーションに従事していて、そのために、本質的に役立つコミュニケーションを探している方。  個人の癒しに取り組んでいて、そのための、自分自身やクライアントとの対話の仕方を模索している方。  社会変革に取り組んでいて、そのための充分な心の体力や、実際に役立つ気づきや学びに興味のある方。  自分の人生や、世界に希望を持ちたい方。そのための新しい世界観や、実践できる具体的なやり方を模索している方。 私たちがここに書き表せなかった方でも、このお誘いに心が動いた方はどなたでも。  Program コロナの影響とともに、大きく変化を起こしている世界と、私達の人生の中で、自分自身とつながり、自分の大切なものから選択し続けるレジリエンス(しなやかな力)を育むために、 NVCの知識を得、体感し、体現を試みることで資質を高め、 それぞれの日常の中で、そのあり方、世界観、方法を実践し、結果を持ち帰ってまた学ぶ、という、探求の場をサポートするために、 CNVC認定トレーナーを含む、各分野の経験とスキル豊かなトレーナー陣がホールドする、週1回、全14回のセッションをデザインしました。その中には、このプログラムのインスピレーションとなった、アメリカ西海岸のリーダーシップ・プログラムのメイントレーナー、ロキシー・マニングさんの特別セッションも含まれます。 < プログラムの特徴 >…

    • ソーヤー海出演情報
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年6月27日

    7月25日 ミキ・カシュタン特別オンラインWS「離れて、共に市場経済を超えたニーズへの対応」

    Miki Kashtanは僕が尊敬している、NVCと社会変革の大先生。本気(本音?)すぎてちょっと怖いこともあるけど、彼女の信念、洞察、経験、技術に感銘を受けてきた。僕がものすごく成長したNVC Leadership Programの創始者の一人。 安納けんさんと鈴木重子さんと、彼女の来日企画を何年も試みたんだけど、2回くらいキャンセルされて、最後には「私は日本には行かない」というようなことを言われた。自分のミッションに忠実な人だから、おそらく日本来日は彼女の社会変革の役割と一致しなかったみたい。 でも、諦めずにけんさんが彼女にお願いし続けたら、ついにオンラインの講座をやってくれることに同意してくれた(奇跡?!!!)。当日までどうなるか分からないけど、ここまで来れたことにお祝い。 より素敵な世界を育んでいきたい人には超オススメ!平和、アクティビズム(社会変革)、NVC、ファシリテーション、コラボレーションなどをものすごく探究してきたスーパー実践者。本気でBe The Changeを体現しようとしている人だと僕は感じている。 COME JOIN US! 以下、オフィシャルの告知より ようこそ。この機会に関心を寄せていただき、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━▼ お誘いのメッセージ━━━━━━━━━━━運営チームを代表して 安納 献 (執筆協力・鈴木 重子) この世界の中で、未来の自分の幸せが思い浮かばず、不安な気持ちになることはありませんか?社会の中で、孤独を感じたり、自分の存在の意味がわからず、憂鬱な気持ちになることはありますか?コロナ禍のなか、先行きが見えずに、焦りや怖れを持っていますか? 自分の抱えている、そうした不安や憂鬱が、自分の能力や努力ではなくて、社会を司るシステムから来ているかもしれないと思ったことはないでしょうか?私たちが当たり前のように思って生きてきている、お金・資本主義を、システムの視点から考えてみませんか? 私は子供時代をフィリピンのマニラで過ごしました。交差点で車が停まるたびに、自分と同い年くらいの子どもたちが、蒸した落花生や新聞紙を売りに、危険をおかし何車線もの往来を渡って、窓を叩きに来たのを覚えています。なぜ、自分と同じ子どもが、こんなに辛い暮らしをしなくてはならないんだろう?いたたまれない気持ちでした。 毎回新聞を買ってあげても、彼らの生活の大変さの根本は変わらない。子どもの私には、この困難な状況の解決策が、どうしても思いつけませんでした。どうしてこんなことになるんだろう?どうしたら手助けができるんだろう?みんなが幸せになれる世界は、作れないんだろうか?自分自身も大変な人生を過ごしながら、そう問い続けて生きてきました。 あれからもうすぐ40年。世界はますます、多くの人にとって生きるのが難しい場所になっているように思います。世界中の人の貧富の差は、いつにも増して大きくなり、富める者も、貧しい者も、不安から逃げられない。資源は底をつきかけ、気候変動で多くの生物が絶滅し、そして今は、コロナウィルスの影響で、社会の根底を揺るがしている。 私はNVCを通じてミキに出会いました。彼女の話を聴いて、私は、これまでの自分の疑問に大きな光が差したように感じました。私の抱える問題を解決するためには、世界全体のシステムの、長い歴史を含んだ視野を持つ必要がある。 社会のシステムが、私たちの幸福や豊かさをサポートする流れを持たないとき、その中にいる個人が、どんなによい意図を持って努力しても、その努力が、私たち全体の安心や安全に貢献することはとても困難です。自分の人生の問題を改善しようとがんばっても、その自分の周りで、社会全体のシステムがどんな影響を与えているのかを見通す視点を持たない限り、根本的な解決をすることはないのです。 (私の評価では)世界で最も影響力のあるNVCトレーナーの1人であるミキは、社会変革についての考察と実践に、大きな情熱と卓越した経験があります。社会システムがどのようにして今の形になったのか、ほんとうの意味で持続可能になるために何が必要かについて、この混沌とした世界の中で、深く誠実に考察を続けている人の一人です。他では聞けない視点で、今の世の中を見る機会を与えてくれます。また、いのちをサポートする、新しい世界の可能性についても語ってくれます。 コロナウィルスの影響で先の見えない世界。これまでの時間のなかで、今ほど、新しい視点と、それに基づいて行動する深い勇気と愛が必要だったことはないと思います。 ミキは、通訳を介したワークショップをする意図を持っていないのですが、私は、どうしても日本の人たちに、彼女の存在と視野を紹介したくて、懸命にお願いをして、このセッションを実現させました。同じ世界の見方を共有して、世界の希望に向かって共に生きてゆける仲間を作りたかったからです。今後はおそらく得られない、とても貴重な機会に、共に学び、探求できることを楽しみにしています。 ━━━━━━━━━━▼ 開催に関する情報━━━━━━━━━━ *日時:2020年7月25日(土)20:00-22:30*場所:オンライン(Zoomを予定、参加申し込みいただいた方にリンク配信) *おおまかな内容:ミキの話題提供をベースに、出来る方は、小さなグループに分かれて感じたことや意見を分かち合う時間もつくるような機会になる見込みです。 ★ミキは英語で話しますが、安納 献・鈴木…

    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年6月16日

    ギフトエコノミー:イノベーター、チェンジメーカー、ギフティビストのための6週間ラーニングサークル

    Toward a more beautiful world our hearts know possible僕たちの心がもう知ってる、もっと優しくて美しい世界へ 東京アーバンパーマカルチャーが世界中の実践者と学び続けているギフトエコノミー/ギフトエコロジーの世界観を、実践しながら深め合う全6回のオンラインサークルです。「ギフト」への知識はいりません。必要なのは「もっと美しい世界がある」と信じている心だけ。「Moved」の感覚を感じたことがありますか?お金は身近で、あるととっても便利なもので。一方、市場経済では理解ができない領域が、時に私たちの目の前に立ち現れます。利害ではなく、何かに突き動かされるような無私の行動。親ってなんで子供のためにここまでやっちゃうんだろう?という謎、まったく他人の無条件のやさしさに感動する瞬間。そんな美しさや、そうじゃないもどかしさをシェアしながら、心が美しいあり方、そこからつくられる新しい経済と社会を探求していきます。 TUPの仲間であるサービス・スペースのラダーシップ・サークル(http://www.laddership.org/)に参加したソーヤー海と寺社下茜、鎌倉アーバンパーマカルチャーから藤井麗美とRomyの4人がオーガナイズをしていますが、特定の誰かが教えて他の人が学ぶのではなく、ともにみなが学び合うサークルを目指しています。 ●ソーヤー海からのメッセージ●僕が探求したいMore beautiful worldはこんな感じだよ。自分も生かされてるし、自然にすべてが養われていく方向。優しくなる、自分をより愛せる。周りもどんどん平和になって、そうするとクリエイティブに使えるエネルギーが増える。つねにセンス・オブ・ワンダーと優しさに満ちていて「足りない」が減っていく。そんな自由な世界。 ●日時●7/5, 7/12, 7/19, 7/26, 8/2, 8/9すべて日曜日。14:00-16:00全日の参加が必要です。 (継続する予定ですが、次回開催は今のところ予定していません) ●進め方●・zoomを使います・シェアリングの場であり、座学(講義)の場ではありません・毎週、読み物、問い、映像などの課題があります。それらにもとづくギフトの実践をしながらみんなでギフトの精神を探究します。・zoomの時間以外に毎週4時間以上の時間が必要となると思います。・Facebookなどのグループで、テーマについてのリフレクションをポストし、オンラインでも支え合い学び合うディープな6週間となります ●参加の仕方●・フォームで参加のアピールをお願いします♡・フォームの締め切りは6/24・参加費はありません。・10名くらいを想定しています・応募の人数が多い場合、活動仲間と多様性を優先する場合があります。 6月23日のアップデート定員を超えたので申し込みを締め切りましたまた、次回をお楽しみに

    • ギフトエコロジー
    • ソーヤー海出演情報
  • 2020年3月1日

    3.5.2020 Reimagine! Activism ほしい未来を共同創造しよう(ソーヤー海と社会変革のonline勉強会)

    東京アーバンパーマカルチャーは、パーマカルチャーやマインドフルネスをベースに、共生社会をつくるムーブメントです。 社会変革の師匠のひとり安納献さんから東京アーバンパーマカルチャーのみんなにぜひ学んでほしいと渡された「REimagining activism」という、社会変革をネクストレベルに押し上げる100ページのガイドブックがあります。 あまりにも内容がいいので、海くんの理解をシェアしつつオンラインで勉強会をしています。 5回目は3/5。 講義を聞くだけでなく、ミニグループにわけての対話があります。チェンジメーカーまたは、そのマインドのある方向けです。 ▼日時▼2020年3月5日(木)AM10:00-12:00 ▼場所▼https://zoom.us/j/486932883 ▼参加方法▼時間までにZoomリンクにアクセスしてください9:45から空いています。 ▼参加費▼海くんへのドネーションとなります。 ●海くんのお金の考え方http://tokyourbanpermaculture.blogspot.com/p/blog-page_01.html ●具体的なサポートの仕方https://docs.google.com/document/d/1D6h938NiROpv0fx7_jS3Zr4PfxI0u5em_1TtWwZSnOQ/edit?usp=sharing ▼当日の進め方▼10:00-10:15 チェックイン&意図の共有10:15-11:45 REimagining activism勉強会11:45-12:00 チェックアウト 基本的には、このガイドブックを読みながら海くんの解説を入れたり、小グループでのディベートがあります。可能な限り事前に目を通していらしてください。http://www.smart-csos.org/images/Documents/reimagining_activism_guide.pdf ▼ナビゲーター▼ソーヤー海共生革命家。東京アーバンパーマカルチャー創始者 1983年東京生まれ、カリフォルニア育ち。カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で心理学、有機農法を実践的に学ぶ。 サステナビリティとパーマカルチャーの研究と活動を始める。 その後、コスタリカのジャングルに移住しパーマカルチャーを実践。 2012年、日本に帰国。パーマカルチャー、非暴力コミュニケーション、禅、ファシリテーション、気候変動x若者のエンパワーメントに取り組む。一児の父。著書に『都会からはじまる新しい生き方のデザイン』(エム・ブックス)、『みんなのちきゅうカタログ』(トゥーヴァージンズ)。 http://tokyourbanpermaculture.com/ The team♡野崎 安澄 (Azumi Nozaki)松岡 美緒 (Mio Matsuoka)藤井 麗美 (Remi Fujii)…

    • アクティビズム
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む