【アーバンパーマカルチャー@表参道】ミミズコンポストとCommune Community Garden
先週末、2月ぶりに東京に行った 一年以上ぶりの自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」の講座のため 何を想像していたわからないけど、意外と今まで通りの東京だった。不思議な世界。 ついでに撮影もした。Kai’s urban permaculture world of Tokyo 表参道編 Tokyo Urban Permacultureの活動は表参道のかぐれで育っていった月一でワークショップをさせてもらって毎月、15〜30人の人が集まってミンゴーミンゴーを踊り、僕の話をあつく語って、みんなのギフトで心身を満たす持ち寄りご飯でしめた懐かしい〜(おそらく初めてのかぐれのWS告知) お店の前にあるフォレストガーデンは、一緒にCommune Gardenの活動している石田紀佳さんが手掛けたもの表参道で桑や木苺が収穫できる小さな森ビワや栃木も植わっているこのパブリック urban forest gardenに感動して紀佳さんと都会のパーマカルチャー ガーデンを創造したいと思った そんな、紀佳さんと初日の講座を終えた後参加者とともにかぐれに何となく向かったそしたら、何と使われていないミミズコンポストをいただけた都会の幸 GET! 翌日、取りに行ってかぐれからCommuneまでの道のりでアーバンパーマカルチャーの撮影を紀佳さんとしてみたちょっとした遊びとPR作り 僕が写っている写真は携帯も持ってない紀佳さんが撮ってくれたもの ミミズコンポストを表参道で運んでいる人はあまりいないよね凄くない?!!!僕とコンポスト以外、人工物!(微生物に覆われているが) ミミズの大好物アップル 種とかミミズコンポストとかミツバチキットとか売ればいいのにね 僕がミミズコンポストの説明をみんなにした後に、紀佳さんがフェルトバッグに入れるおしゃれな都会的コンポストの説明をした 屋上のコミュニティガーデンで魔女の紀佳さんが植物の説明をしてくれている みんなでさっそくガーデンを整える全てみんなの手で持ち上げて創造したもの 廃材でできた東京のエッジの世界 Tokyo Urban Permaculture! しめにはみんなで持ち寄りご飯パーティー 東京の手作りガーデンで手作りの文化を味わう…