シリーズ「暮らしのあるコミュニティ」
第二回は、千葉県鴨川市で活動している林良樹さん。
前回は、熊本にあるエコビレッジサイハテ
しっかり日本の風土と地元のコミュニティに根差しながら、移住者や若者、志の合う企業や大学が「入れる」土壌を整えてきた貴重なアプローチについて聞いてみた。
移住者のいない地元コミュニティに受け入れてもらうための態度や、さまざまな多様な人たち(地元のおじいさんやおばあさん、移住者、企業、大学など)がともに素敵な村を共同創造するために心がけていることとかも聞いてみた。
日本の美しい棚田と里山の風景を再生しながら、地元の伝統やインフラ(炭焼き小屋とか)を受け継ぎつつ、新しい流れをゆっくりと丁寧に育んできた実績は、僕にとって大きなインスピレーション。
Check it out!
見ていない人は、このシリーズの序章になるPART 0も見てね。
http://tokyourbanpermaculture.com/2021/02/08/living-community-series-part0/
そこでこのシリーズの出発点の説明をしている。
林良樹さんらの取り組み↓
小さな地球のホームページ
https://small-earth.org/
コミュニティへの参加はこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/386302
I hope you enjoy it!
moved by love
Kai
あず、達也、たらちゃん、ディナーと泊めてくれてありがとう!
See you soon!