3月12日シューマッハカレッジ ジョナサン教授と考える “リジェネラティブ・エコノミー(再生する経済)”
経済は何のためにあるのか? 経済成長と私たちの健やかさは、どんな関係なのか? 経済学や経済の教え方に、どんな危ない仮説や前提が宿っているのか? 幸せの経済、命を大切にする経済を実現するには、私たちにどんなことができるのか? これらの問いをみんなで探求しながら、ジョナサンが、現代経済思想や仕組みの歴史を分かりやすく解説してくれます。 そして、GDPのような経済指標の影響力(良くも悪くも)と新しい指標の可能性や、「からだ」や「かんじょう」を排除してしまっている経済学や経済思想の問題点などについて、長年の研究から得た理解をお話ししてくれます。 唯一無二の大学院大学シューマッハカレッジで、経済学部を担当していたジョナサンは、研究費をほとんど演劇ワークショップなどに使っていたと話していました。なぜ? それは、シューマッハカレッジが軸としている「ホリスティック」(全体性)という世界観と密接につながっています。ジョナサンは、体や心から分離された、知識や理性の限界と危うさについて情熱的に語ります。 グローバル資本主義の低迷、気候変動、コロナ禍 私たちの生活から社会全体が変わらざる終えないこの時代 問題の本質を探りながら希望ある未来を共に考えて 同じような疑問を感じている「仲間」たちと出会う 貴重な機会へのお誘いです 本イベントの翌日には、『社会を変えるための教育学 “心と体で感じる学びの革命” Holistic Pedagogy (通訳付き)』が開催されます。1日のみの参加も可能ですが、今回扱う経済と教育のテーマは互いに深く影響し合うものでもあるので、ぜひセットで、2日間参加されることをお勧めします。 詳細と申込はPEATIXで ●イベント概要●シューマッハカレッジ ジョナサン教授と考える “リジェネラティブ・エコノミー(再生する経済)”(通訳付き) ■日 時:2022年3月12日(土)18:00~21:00■場 所:オンライン開催■参加費スライディングスケール形式:さまざまな経済状況にある方、それぞれの可能な形で参加していただけたらと思います。ご自身の経済状況に合わせて、参加費をご選択ください。 NORMAL 基本の参加費1日参加:9,000円2日間通し参加:14,000円 FUTURE 23歳以下の若者や、金銭的な理由で参加が難しい方1日参加:5,000円2日間通し参加:8,000円 SUPPORT 若者や、経済的にサポートが必要な方が参加できることや、今後の活動を応援するよ!という方1日参加:13,000円2日間通し参加:20,000円 *翌日3月13日(日)に開催予定の”社会を変えるための教育学 “心と体で感じる学びの革命” Holistic Pedagogy”も一緒に参加される方は、どちらかのページから、2日間通しチケットを1枚ご購入ください。 ■ナビゲート:ソーヤー海 通訳:安納献&鈴木重子 ●スピーカー紹介●ジョナサン・ドーソン(Jonathan Dawson) ホリスティックな教育学と経済学。持続可能性の教育者であり、グローバル・エコビレッジ・ネットワークの元会長。アフリカや南アジアの小企業開発の分野で、研究者、著者、コンサルタント、プロジェクト・マネージャーとして約20年の経験を持ち、カレッジに参加する前は、フィンドホーンのエコビレッジに長期滞在していた。シアター(演劇)を取り入れた教育にも精通している。ジョナサンは、ガイア・エデュケーションの持続可能な経済カリキュラムの主要著者であり、世界中のエコビレッジでのベスト・プラクティスを取り入れている。ジョナサンはこのカリキュラムをブラジル、スペイン、スコットランドの大学、エコビレッジ、コミュニティセンターで教えている。 【こんな方はぜひご参加下さい】・シューマッハカレッジの経済学のクラスに興味のある方・これからの世界、社会、経済の在り方のヒントを得たい方・これからのホリスティックな教育・経済システムの実現に興味がある方・社会変革に興味がある方・ともにアクションを起こしていく仲間と繋がりたい方…