• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • パーマカルチャー
  • Page 2

パーマカルチャー

  • 2024年3月31日

    【記事】Permaculture Design Magazine vol.73 ソーヤー海

    パーマカルチャー仲間の増田茜ちゃんが、手がけてきた Permaculture Desgin Magazine 日本のパーマカルチャー実践者、挑戦者たちを3年間フィーチャーした素敵な企画 最終回となったvol. 73に登場させてもらえた。 Thank you Akane 珍しく、短めに解凍したので読みやすいよ。 3つの問いは Q1.あなたについておしえてください Q2.パーマカルチャー デザインコースを通して Q3.あなたにとってパーマカルチャー って Permaculture Design Magazineには、みんなの近くにいる人がきっとフィーチャーされているはず。 そして、彼女ら、彼らの話がインスピレーションになると思うので、Check it out! 記事は、ここ → https://note.com/p_d_magazine/n/nb65464f5f280 他の記事 → https://note.com/p_d_magazine 今後の活動 SCHEDULE *拡散・シェア大歓迎(みんなのヘルプお願いします) 4月12日 タダの箱庭 Book Talk Event 03 「あなたはふたつの世界をどう行き来する?」w/…

    • ALL
    • TUPの活動
    • ソーヤー海取材記事
    • パーマカルチャー
  • 2024年3月25日

    4月20日~21日 自然に根ざした子育てと教育〜マットビボウとソーヤー海の親子で楽しむ自然遊びキャンプ〜

    パーマカルチャーに根ざした子育てと教育〜マットビボウとソーヤー海の親子で楽しむ自然遊びキャンプ〜 最近話題のポートランドで、森の幼稚園とアウトドアスクールのMother Earth Schoolを運営している、自然教育デザイナーのマットビボウさんがパーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)にやってきます! 申込はpeatix → https://peatix.com/event/3873767 自然との触れ合いを通じて子どもたちにパーマカルチャーを教えているマットビボウと一緒に親子で自然を楽しむ生き方・暮らし方・遊び方を体験してみませんか? もっと人生が豊かになる種が見つかるはず! 子ども x 自然 x 遊び x 教育 x 居場所を組み合わせたようなもの。 子どもが自然とより深くつながるためには? 自分らしくいられるためには? 楽しく学ぶには? 自由さ、感性を引き出すには? 大人も子供も楽しく、遊びながら学ぶ、参加型のワークショップです。 自然教育に関心がある人、子どもを育てる環境について学んでみたい人、パーマカルチャーに根ざした子どもの場を作ってみたい人、マットと時間を過ごしてみたい人。 ファミリーも、大人だけもウェルカムです!(子どもの対象年齢は6−12歳くらい。それ以下でもOK!) テントを張ってキャンプするのもおすすめ。自然とのつながりが深まる体験になること間違いなし! マットビボウの語る子どもとパーマカルチャーについてはこちらもチェック!パーマカルチャー、それは私たちの生きる世界を変えるレンズ。 ポートランドの実践的リーダー マット・ビボウさんが語る“子どもとパーマカルチャー”(前編)http://greenz.jp/2016/11/10/urbanpermaculture_gathering_01/ 自分を信じること。子どものとなりで幸せであること。 マット・ビボウさん、本間・フィル・キャッシュマンさん、小野寺愛さんとともに感じる“子どもとパーマカルチャー”(後編)http://greenz.jp/2016/11/11/urbanpermaculturegathering_02/ ◎日時・スケジュール 4月20日(土) 10:00開始4月21日(日) 16:00解散 1泊2日合宿形式 ◎会場パーマカルチャーと平和道場・暮らしの学校(千葉県いすみ市岬町井沢1026)JR外房線長者町駅から徒歩10分※Google MAPでルート検索すると正面入り口に案内されないので、携帯電話の基地局を目指してきてください。申し込み時にマップを送ります。…

    • ALL
    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 仲間たちと活動
  • 2024年3月21日

    ポートランド流「自然教育とデザインの10の法則」

    自然教育と子供中心の有機農場を営むマット・ビボーから教えてもらった、Principles of Nature based Education and Designをソーヤー海が忘れる前に解説した動画。 ポートランド流とは、ポートランドで実践しているマットが紹介したという意味。 日本より優っているということではない。自由とフローを大事にしているのは、僕が好きなポートランドやWest Coastで感じる文化。 マットとパートナーのケリー(フリースクールの主催者&先生)は、パーマカルチャー、有機農業、エコロジー、シュタイナー教育、モンテソーリー教育などの影響があると聞いた。 去年のマットと僕たち(パーマカルチャーと平和道場)のコラボ企画「子どもと自然教育〜マットビボウとソーヤー海の子どもの遊び場づくりキャンプ〜」 https://tokyourbanpermaculture.com/2023/09/12/matt-bibeau-playscape/ の直後に撮ったもの。 今年(2024)も開催するよ! 単身の大人でも、親子でもウェルカム 楽しく学んで、遊ぼう!!! 4月20日〜21日自然に根ざした子育てと教育〜マットビボウとソーヤー海の親子で楽しむ自然遊びキャンプ〜 @パーマカルチャーと平和道場(千葉県いすみ市) 詳細と申し込みは → https://peatix.com/event/3873767 ーーーーー 応援もよろしく! たまーに振り込みがあるんだけど、すごく嬉しい。支えてくれて、ありがとう! ソーヤー海とTUPの活動はみんなのギフトで成り立っていますhttp://tokyourbanpermaculture.com/ 経済的に支援できる人は下の口座へお願いします ゆうちょ銀行 ソーヤー海 記号:10170 番号:3824431 ゆうちょ以外の金融機関からお振込みいただく場合 店名:〇一八(ゼロイチハチ) 店番:018 口座番号(普通預金):0382443…

    • ALL
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 仲間たちと活動
  • 2024年3月15日

    最新のスケジュール&4月20日〜21日マット・ビボー来日企画

    5月って書いてたけど、4月でした!!!数字に弱い革命家です。 ポートランドで、子供たちと有機農業とパーマカルチャーを教えているマット・ビボーと今年もコラボ企画をやることになった。 去年は、こんな感じでやったよ。「子どもと自然教育〜マットビボウとソーヤー海の子どもの遊び場づくりキャンプ〜」 家族で参加してね! その他、今後のスケジュールの最新情報 NEW! パーマカルチャーデザインコース(PDC)6月6日ー12日9月6日ー12日の2週間集中講座詳細と申し込みは→ https://permacultureacademyjapan.my.canva.site/2023pdc-japans NEW! 7月10日〜15日 エコビレッジの世界と暮らしに触れるリトリート@DOJOhttp://tokyourbanpermaculture.com/2024/02/18/ecovillage-retreat/ 8月2日〜9日 パーマカルチャーデザイン集中プログラム@北海道の余市エコビレッジ企画中 10月16日〜24日 ヴァンダナ・シヴァとサティシュ・クマール Gandhi, Globalization, Earth Democracyトレーニング@ナブダーニャ農場 INDIA *企画中

    • ALL
    • TUPの活動
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 仲間たちと活動
  • 2024年3月11日

    PDC パーマカルチャーデザインコース 2024 申し込みSTART!

    豊かな人生をデザインしたい人 自然とコミュニティの再生方法を具体的に学びたい人 本気でパーマカルチャーを学びたい人 COME JOIN US! 日程6月6日ー12日9月6日ー12日 場所千葉県鴨川市 SUPERNATURAL DELUX 詳細と申し込みhttps://permacultureacademyjapan.my.canva.site/2023pdc-japan

    • ALL
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • 仲間たちと活動
  • 2024年2月4日

    3月17日START 自由大学「実践!アーバンパーマカルチャー」連続講座

    活かし合う関係性をデザインする 詳細と申し込みは → https://freedom-univ.com/lecture/urbanparmaculture.html/ パーマカルチャーという言葉をご存知ですか? 1970年代にオーストラリアで生まれたパーマカルチャーは、「Permanent(永続的な)」と「Agriculture(農業)」「Culture(文化)」をあわせた造語。持続可能な生活・文化・社会のシステムをデザインする知恵のことです。 こう書くと、「高尚な思想を持って、田舎で自給自足」という自分の生活からは遠いイメージがあるかもしれませんが、実はその本質は「活かし合う関係性をデザインする」ということにあります。田舎だろうと、都会だろうと、いろいろな人やモノが関わりあって成り立っているのは変わりません。だとすると、むしろ人やモノが多い都市にこそ、パーマカルチャーというコンセプトは力を発揮するのではないでしょうか。 Problem is Solution/課題あるところに解決がある 環境問題をはじめ、現代の社会問題の原因の多くは都市が発端になっています。しかし、パーマカルチャーには「Problem is Solution/課題あるところに解決がある」という言葉があります。 これまでゴミだと思っていたものが実は大事な資源になったり、事件や事故が却って状況をよくするチャンスになったり、すべては創造力次第! そう考えると、一見問題ばかりに見える都会にこそ、多くの可能性の芽があるはずです。 Urban Permacutlureを自分たちのコミュニティで実践するための講義 教授のソーヤー海さんは、パーマカルチャーの考え方を、都市の自然と人間、街との関係にも応用することで、目の前の都市からより大きな世界を変えていくことを目指しています。東京にタネを植え、スキマを見つけてさまざまなことを自分たちでやってしまおう! 自らに変革を起こし、実践していく講義です。 四季のほとんどを通して行うこのプログラムは、アーバンパーマカルチャーの世界観を学び自然体になり、都市(現代社会)を耕す自己を形成するために考えられました。 ガーデンが永田町のビル屋上ということで、より大都市の仕組みを感じ、そこからどんな変革が必要かを学びます。都会の屋上ガーデンに緑を育む実際のプロジェクトを通じて、パーマカルチャーの基礎である「観察と創造」を、季節が移り変わる中で体得することができます。 <学びの目標> 目標は、未来に向けて支え合いの生態系づくり、命のムーブメントに入っていくこと。 具体的には、ガーデナーとして都会でもどんな環境でも菜園を作れるようになることを目指します。この9ヶ月の間に、都市で自給できるエネルギーシステムを美しく作れるようになりましょう。 ①URBAN ECOLOGICAL GARDENING  みんなが循環的な菜園ができるようになる(苗づくり、野菜や果物の収穫、多年草も育てる、コンポスト)②PERMACULTURE DESIGN  パーマカルチャーデザインの基礎を理解して、生活をデザインし始める③GROW THE MOVEMENT  イベントも含め、学びと気づきを他の人にシェアできるようになる ―ソーヤー 海さんからのメッセージ―「永田町の屋上から地球を感じる、未来の暮らしへの革命を!」…

    • ALL
    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
  • 2023年12月2日

    ソトコトにパーマカルチャーの記事が公開されたよ!

    仲間のフィルとカイルと今年開催したパーマカルチャーデザインコース(PDC)中に取材があったソトコト onlineの記事が公開された。 しかも同時に3本も!!! 記事を書いたのは、数年前のPDCを受講した鍋田ゆかり。 こうやって、文化ができていく。 Check it out! 「パーマカルチャー」という言葉を聞いたことはありますか? ここでは、2023年に千葉県鴨川市で開かれた「PDC(パーマカルチャー・デザイン・コース)」の様子を交えながら、パーマカルチャーの言葉の意味とその内容について、実践者たちの言葉を借りながら紹介していきます。 パーマカルチャーについての記事(3本) ・「パーマカルチャー」って知ってる? 消費者から創造者になって循環する生き方・パーマカルチャーに魅せられ、消費者から創造者になった3人の暮らし・パーマカルチャー実践者に聞く、すぐに始められるパーマカルチャー的行動6例 この記事に向けて、3人の「パーマカルチャーとは?」への回答 フィルさんにとってのパーマカルチャーは「一つの道具」 フィルさんは、「どうやったら地球を破壊せずに生きていけるか」を探し求めていると言います。「パーマカルチャーのやり方」にこだわらずに自然をよく観察し、自然を先生として、そこから学びを得てフィールド作りに生かしています。 できるだけ自然を破壊せず、ゴミを出さず何かに利用するという考えで、庭師が剪定して出る大量の葉っぱ付きの枝をフィルさんが引き取って、フィールドにあるコンポストステーションに入れます。葉っぱや枝が少しずつ発酵していく発酵熱で、2~3週間は40度のお湯を作ることができる「コンポスト風呂」の熱源として利用。最終的に、発酵したコンポストは堆肥として畑に入れ、そこで野菜を育てます。 身の回りの環境をよく観察することで、不要に思えるものでも暮らしに役立つものに変換して利用することができます。 フィルさん「ぼくにとっては、どうやって地球を破壊せずに人が生きていけるかを探求する旅のなかの一つの道具として、パーマカルチャーがある」 カイルさんにとってのパーマカルチャーは「五つのジェイ」 カイルさんが言う「5J(ファイブ ジェイ)」は、自給、自立、循環、持続、Joy(喜び)の五つです。パーマカルチャーをするためにどこかに移動する必要はなく、今いる場所の資源を生かして生活することが「平和への一歩」だと言います。無いからほかの土地やほかの国から手に入れようとすると、資源の奪い合いになって戦争につながってしまうから。今ここにあるものを生かすことが大切ですが、全てを自給することは無理なのでコミュニティが必要になります。 カイルさん「コミュニティのなかで、お互いに貢献したり助けたり。それができたら本当の自立になる。日本のパーマカルチャーの軸は、里山でも都会でも『循環』だと思う。循環を取り戻すと、持続可能にできる」 カイルさんのフィールドは自給率が高く、米、味噌、醤油、野菜や果物だけでなく、建物も9割はその土地にある山の木を使って建てています。これから電気も自給して、「資源を外から奪わない」を実践し続けていますが、苦労ばかりだと続かないので「Joy(喜び)が必要。カイルさんにとってのJoyは、夕方に自分の敷地を歩いて散歩をすることだそうです。 海さんにとってのパーマカルチャーは「豊かな暮らしの道」 私たちは基本的に、仕事をしてお金を稼ぎ、そのお金で誰かが作った物を購入して消費する“消費者”ですが、パーマカルチャーは「自分で自分の理想を作る(創造者になる)ことで、やればやるほど楽しくてパワーが湧いてくる」と海さんは言います。 海さん「家を建てることに憧れていたから、雑誌を見て建ててみちゃった。電気を自給したくてやってみたら、発電できちゃった」 新しいことに挑戦するのは大変ですが、やっていくうちにその大変さが「楽しい」に変わっていく。一つの専門家になるのではなく、暮らしに必要ないろいろなことができるようになっていくのは、百のことができるようになる「百姓の世界」と似ています。 海さん「パーマカルチャーは、出費を減らして豊かさを増やすのが特徴。循環で心や時間、お金の余裕ができる。地球を楽しむために人は生きていると思うから、そこを取り戻せる人生の道」 記事の全文はここ SCHEDULE 2024年始 タイ王国のGaia Ashram エコビレッジ体験「つながりの中で生きるディープエコロジー」

    • ALL
    • TUPの活動
    • ソーヤー海取材記事
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
    • 仲間たちと活動
  • 2023年11月26日

    DEEP ECOLOGY ディープエコロジー

    僕の世界観や活動のベースになっているのが、ディープエコロジー *写真はGaia AshramのDeep Ecology and Permacultureプログラムより 人間中心 anthropocentric な世界観やエコロジーから、より本来の人間の在り方、先住民や大地に根ざした人々の現実 具体的な活動の話は→ 最近の学びと活動 – インド、平和、地球民主主義、ディープエコロジー、リーダーシップ(ヴァンダナシヴァとサティシュクマール) 僕の先生の一人サティシュ・クマールは、ディープエコロジーよりもっと深い reverential ecology レヴァレンシャルエコロジー(畏敬の念に満ちたエコロジー/崇敬のエコロジー)を提唱していて、その表現にも共鳴しているけど、まずはディープエコロジーを紹介したい。 *Resurgence Japanにサティシュの「レヴァレンシャルエコロジー」の記事があったので、よかったら読んでみて。自然への深い感謝 今月のインドで再会したヴァンダナ・シヴァのEarth Democracy (地球民主主義)の活動との関連性も高く、ぜひみんなにもディープエコロジーとアースデモクラシーについて考えて、感じて、アクションをとってほしい。 ディープエコロジー ディープエコロジー(Deep ecology)は、1973年にノルウェーの哲学者アルネ・ネスが提唱したエコロジーの概念である。 ネスはそれまでに存在した環境保護の活動を「シャローエコロジー」(Shallow ecology)とし、欠けている分野を深めたものを「ディープエコロジー」と名づけた。ネスによると、すべての生命存在は、人間と同等の価値を持つため人間が生命の固有価値を侵害することは許されない。従来の環境保護運動では、環境保護は人間の利益のためでもあると理由づけされていたが、ディープエコロジーにおいては環境保護それ自体が目的であり、人間の利益は結果にすぎない。 ウィキペディア いろいろ検索していたら、ダルマサンガのウェブサイトにまとまっていたポイントが分かりやすかったから、シェアしたい 以下、dharma-winds.netより ディープ・エコロジーの7つの特性 アルネ・ネスは、「シャロウ・エコロジー運動と長期的視野に立ったディープ・エコロジー運動」The Shallow and the…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • パーマカルチャー
  • 2023年10月28日

    【動画】パーマカルチャーとピザパーティの解説

    ピザパーティは、パーマカルチャー文化に欠かせない 僕のパーマカルチャーの先生の一人が言った言葉「土地を手に入れたら、まずピザオーブンを作るといい」と。(詳しくは、動画の中) アースオーブンの建築素材になるのは、Cob(コブ)と言って、粘土、砂、藁を混ぜたもの。 身の回りから集められる素材で、アースオーブンを自分の手で創造して、そのオーブンで手作りのピザを、みんなで焼く。 その手作りのイベントが、まさに文化の創造。 そんな話を、仲間の鈴木菜央(最近大学の先生になった)と「パーマカルチャーと平和道場」のアースオーブンの前で楽しいトークをしたので、check it out! ぜひ、話だけじゃなくって、自由で楽しいピザパーティを体験しにきてね! IKASHIAU DESIGN VILLAGE企画で、11月18日にピザパーティをやるよ〜 いつもぎりぎりの告知だけど、今期のIKASHIAU DESIGN VILLAGEの申し込みは、明日(10月29日)まで! 詳細と申し込みは → https://ikashiau-design.com/village/ 11月25日には、パーマカルチャー映画 TERRAの上映会とピザパーティをやるよ〜 JOIN US!!! SCHEDULE 10月29日 今期のIKASHIAU DESIGN VILLAGE 申し込み締切→ 11月18日 ピザパーティ&メンバー交流会@パーマカルチャーと平和道場https://ikashiau-design.com/village/ 11月25日 パーマカルチャー映画 TERRAの上映会とピザパーティ*オプションでパーマカルチャーツアーもあるよ!https://peatix.com/event/3731170/view 2024年1月1日〜6日 タイ王国のGaia…

    • ALL
    • TUPの活動
    • パーマカルチャー
    • パーマカルチャーと平和道場
  • 2023年10月24日

    2024年始 タイ王国のGaia Ashram エコビレッジ体験「つながりの中で生きるディープエコロジー」

    ***12月18日で申し込み締め切り*** 新しい自分で2024を始めよう! タイ王国の北部で 豊かな仲間たちと出会い、自分と、自然と深く繋がる ◎日時・スケジュール  2024年1月1日(月) 15:00集合・受付(16:00プログラム開始) 2024年1月6日(土) 12:30解散 5泊6日合宿形式 現地集合・現地解散 ◎会場 Gaia Ashram Gaia Ashram, 149m1 Ban That, Phen District, Udon Thani, Thailand 41150 〈バンコクからの行き方〉 ・飛行機:バンコク(スワンナブーム空港・ドンムアン空港)→ウドンタニ空港 ・電車:バンコク(フアランポーン駅)→ノンカイ駅 ・バス:バンコク(モーチット駅ほか)→ノンカイ駅 ※バンコクから飛行機または電車(夜行)、バス(夜行)での移動が必要なので、31日にバンコクに到着している必要があります。 ※ウドンタニ空港(13時発)とノンカイ駅(7時半発)からGaia Ashramまでピックアップを予定しています(帰りも空港と駅までのバスを出します)。それに乗らない・乗れない場合は、各自で現地までの交通手段を確保してください。 ◎内容 タイ王国にある人気のエコビレッジGaia Ashramで、自然に根ざした楽しいコミュニティ生活を体験しながら、ディープエコロジー(人間中心の世界観ではなく、全ての命を大切にする世界観)について、Head(知識)Heart(心)Hands(手/行動)の「3H」を通して学ぶリトリートへの招待状。…

    • ALL
    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
  • 2023年10月16日

    【募集】IKASHIAU DESIGN VILLAGE オンライン学びのコミュニティ 10月20日まで!

    いかしあうデザインカレッジがリニューアルされ、IKASHIAU DESIGN VILLAGEと進化しました! マニアックなカレッジから、より初心者向けに学びの内容をシンプルにして、誰でもすぐにできるプラクティス(実践/練習)を中心に、自分と、他の人と、自然とよりつながるためのプログラムを作ってみた。 RE-DESIGN YOUR LIFE より自由で楽しい世界への招待状 僕が400人以上の人と作った初めての本、「Urban Permaculture Guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン」をベースに、さまざまなテーマ EDIBLE DIY EDGE GIFT STOP などなど その中で、パーマカルチャー、共感コミュニケーション、マインドフルネス(禅)、ギフトエコノミー、社会変革、ディープエコロジー、コミュニティデザイン、心理学、地球と宇宙の仕組みなどについて学べる。 ようは、幸せな人生と平和な社会への冒険 自分がいる今の日常からできること そこがポイント! 頭だけで考えるんじゃなくって、実際に行動(小さな)して、心が動くきっかけを作る。Head(思考)、Heart(心)、Hands(手/行動)を統合したホリスティックな学び。 よりディープに よりパワフルになろう! 消費者から創造者へ この前、一緒にIKASHIAU DESIGN VILLAGEをやっている、鈴木菜央(Greenz.jp & 武蔵野大学のサステナビリティ学科教員)と岩瀬宏美(ダンサー & セラピスト)の3人でトークしたので、よかったら聞いてみて。 今回の募集は10月20日まで! 詳細&申し込みはhttps://ikashiau-design.com/village/

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
    • 仲間たちと活動
  • 2023年10月4日

    10/5(木)夜開催!都会からはじまる新しい生き方のデザイン 第1回「アーバンパーマカルチャーって??」

    今回開催するトークイベントは「IKASHIAU DESIGN VILLAGE」のプログラムとして、ホストの鈴木菜央&ソーヤー海、事務局のRomyの3人でお届けするシリーズの第1回目です。 このイベントは、本『都会からはじまる新しい生き方のデザイン URBAN PERMACULTURE GUIDE』にある5つのテーマに沿って、全6回に渡りお届けしていきます。 アーバンパーマカルチャーとは(今回) EDIBLE DIY EDGE GIFT STOP そもそも「アーバンパーマカルチャー」って何?? 1970年代にオーストラリアで生まれたパーマカルチャーは、「Permanent(永続的な)」と「Agriculture(農業)」「Culture(文化)」をあわせた造語。 でも、農的な暮らしや農業技術だけではなく、人間と自然、人間どうし、そして社会など、さまざまなものの「関係性」に着目した「デザイン」のこと。 つまり、簡単に言うとそれは「新しい生き方のデザイン」! そして人やモノが多く、消費習慣で溢れ、環境破壊を促進している都市こそが、可能性の宝庫。クリエイティブな革新のための拠点となり得ると私たちは考えています。 アーバンパーマカルチャーは、「We are nature 自然としての僕たち」という感覚を取り戻し、「自分・自然・社会とつながる生き方」への入り口! トークイベントでは、そんなアーバンパーマカルチャーの魅力をお伝えしながら、みなさんからのご質問にもお答えしていきます。 ぜひお気軽にご参加くださいね! ◉トーク概要 開催日程:2023年10月5日(木) 19:00~20:00開催場所:オンライン(zoom)定員:50名参加費:無料タイムライン: 19:00 あいさつとチェックイン 19:10 トークセッション 19:30 質疑応答 19:50 チェックアウト 20:00 終了※上記は一部変更となる可能性がありますのでご了承ください ◉IKASHIAU DESIGN VILLAGEとは?…

    • ALL
    • TUPの活動
    • ソーヤー海出演情報
    • パーマカルチャー
< BACKPAGE 2 / 11NEXT >‹1234›»
Back to top

Categories

  • ALL (164)
  • TUPの活動 (220)
  • アクティビズム (239)
  • エコビレッジ (2)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (181)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (109)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (186)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む