• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • 共感でつながる(NVC)
  • Page 4

共感でつながる(NVC)

  • 2020年6月30日

    僕たちが見るのは自分の意図、他人の行動

    NVC仲間のAya Caspiから送られた引用 Since we tend to see ourselves primarily in the light of our intentions, which are invisible to others, while we see others mainly in the light of their actions, which are all that’s…

    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年6月27日

    7月25日 ミキ・カシュタン特別オンラインWS「離れて、共に市場経済を超えたニーズへの対応」

    Miki Kashtanは僕が尊敬している、NVCと社会変革の大先生。本気(本音?)すぎてちょっと怖いこともあるけど、彼女の信念、洞察、経験、技術に感銘を受けてきた。僕がものすごく成長したNVC Leadership Programの創始者の一人。 安納けんさんと鈴木重子さんと、彼女の来日企画を何年も試みたんだけど、2回くらいキャンセルされて、最後には「私は日本には行かない」というようなことを言われた。自分のミッションに忠実な人だから、おそらく日本来日は彼女の社会変革の役割と一致しなかったみたい。 でも、諦めずにけんさんが彼女にお願いし続けたら、ついにオンラインの講座をやってくれることに同意してくれた(奇跡?!!!)。当日までどうなるか分からないけど、ここまで来れたことにお祝い。 より素敵な世界を育んでいきたい人には超オススメ!平和、アクティビズム(社会変革)、NVC、ファシリテーション、コラボレーションなどをものすごく探究してきたスーパー実践者。本気でBe The Changeを体現しようとしている人だと僕は感じている。 COME JOIN US! 以下、オフィシャルの告知より ようこそ。この機会に関心を寄せていただき、ありがとうございます。 ━━━━━━━━━━━▼ お誘いのメッセージ━━━━━━━━━━━運営チームを代表して 安納 献 (執筆協力・鈴木 重子) この世界の中で、未来の自分の幸せが思い浮かばず、不安な気持ちになることはありませんか?社会の中で、孤独を感じたり、自分の存在の意味がわからず、憂鬱な気持ちになることはありますか?コロナ禍のなか、先行きが見えずに、焦りや怖れを持っていますか? 自分の抱えている、そうした不安や憂鬱が、自分の能力や努力ではなくて、社会を司るシステムから来ているかもしれないと思ったことはないでしょうか?私たちが当たり前のように思って生きてきている、お金・資本主義を、システムの視点から考えてみませんか? 私は子供時代をフィリピンのマニラで過ごしました。交差点で車が停まるたびに、自分と同い年くらいの子どもたちが、蒸した落花生や新聞紙を売りに、危険をおかし何車線もの往来を渡って、窓を叩きに来たのを覚えています。なぜ、自分と同じ子どもが、こんなに辛い暮らしをしなくてはならないんだろう?いたたまれない気持ちでした。 毎回新聞を買ってあげても、彼らの生活の大変さの根本は変わらない。子どもの私には、この困難な状況の解決策が、どうしても思いつけませんでした。どうしてこんなことになるんだろう?どうしたら手助けができるんだろう?みんなが幸せになれる世界は、作れないんだろうか?自分自身も大変な人生を過ごしながら、そう問い続けて生きてきました。 あれからもうすぐ40年。世界はますます、多くの人にとって生きるのが難しい場所になっているように思います。世界中の人の貧富の差は、いつにも増して大きくなり、富める者も、貧しい者も、不安から逃げられない。資源は底をつきかけ、気候変動で多くの生物が絶滅し、そして今は、コロナウィルスの影響で、社会の根底を揺るがしている。 私はNVCを通じてミキに出会いました。彼女の話を聴いて、私は、これまでの自分の疑問に大きな光が差したように感じました。私の抱える問題を解決するためには、世界全体のシステムの、長い歴史を含んだ視野を持つ必要がある。 社会のシステムが、私たちの幸福や豊かさをサポートする流れを持たないとき、その中にいる個人が、どんなによい意図を持って努力しても、その努力が、私たち全体の安心や安全に貢献することはとても困難です。自分の人生の問題を改善しようとがんばっても、その自分の周りで、社会全体のシステムがどんな影響を与えているのかを見通す視点を持たない限り、根本的な解決をすることはないのです。 (私の評価では)世界で最も影響力のあるNVCトレーナーの1人であるミキは、社会変革についての考察と実践に、大きな情熱と卓越した経験があります。社会システムがどのようにして今の形になったのか、ほんとうの意味で持続可能になるために何が必要かについて、この混沌とした世界の中で、深く誠実に考察を続けている人の一人です。他では聞けない視点で、今の世の中を見る機会を与えてくれます。また、いのちをサポートする、新しい世界の可能性についても語ってくれます。 コロナウィルスの影響で先の見えない世界。これまでの時間のなかで、今ほど、新しい視点と、それに基づいて行動する深い勇気と愛が必要だったことはないと思います。 ミキは、通訳を介したワークショップをする意図を持っていないのですが、私は、どうしても日本の人たちに、彼女の存在と視野を紹介したくて、懸命にお願いをして、このセッションを実現させました。同じ世界の見方を共有して、世界の希望に向かって共に生きてゆける仲間を作りたかったからです。今後はおそらく得られない、とても貴重な機会に、共に学び、探求できることを楽しみにしています。 ━━━━━━━━━━▼ 開催に関する情報━━━━━━━━━━ *日時:2020年7月25日(土)20:00-22:30*場所:オンライン(Zoomを予定、参加申し込みいただいた方にリンク配信) *おおまかな内容:ミキの話題提供をベースに、出来る方は、小さなグループに分かれて感じたことや意見を分かち合う時間もつくるような機会になる見込みです。 ★ミキは英語で話しますが、安納 献・鈴木…

    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年4月7日

    【コロナウィルス】こういう時こそ共感−鈴木重子とソーヤー海の対談

    コロナウィルス関連の記事第3弾 日本も緊急事態宣言が出たけど、みんなはどういう心境かな? 困惑とか不安とか恐れとか感じている?または、あまり何も感じていないとか?逆に、興奮とかイキイキさを感じている人もいるのかな? 前回の安納ケンさんとの対談に続き、彼のパートナーでもある鈴木重子さんとコロナウィルスについて話し合った 僕は、重子さんの共感的エネルギー、丁寧さ、感情や身体感覚への感受性にとても惹かれる。彼女と話し合うと多くの気づきがあって、心がやさしくなる感じがする。とくに、小さな声への関心が増していく感覚がある そこで、コロナウィルス現象の中で彼女はどういうことを感じていたり、何を大事にしているのかを聞いてみた 彼女から聞いてとても感銘を受けたのは「こういう時こそ共感でしょう」って言葉 みんなの役に立つ気がしたから、彼女とも対談をお願いした。NVCの自己共感や脳科学の話し、そして彼女がコロナウィルスの不安が広がり始めた時に始めた取り組みについて話してもらった 「不安」、「混乱」、「恐れ」などを感じている人にはとくに役立つと思うよ CHECK IT OUT! 参考資料 → “共感”と”同情”は違う。一番大切なのは「共感する心」 → NVC Japanのホームページ 僕が書いたコロナウィルス関係の記事一覧 ・3月8日コロナウィルスと希望 ・4月2日【コロナウィルス】システム思考から見た状況−安納ケンとの対談 ・4月7日【コロナウィルス】こういう時こそ共感−鈴木重子とソーヤー海の対談 ・4月17日【コロナウィルス】今の心境と仲間の方針 version4月17日 ・5月4日【コロナウィルス】やさしさパンデミック ・3月8日コロナウィルスと希望 ・4月2日【コロナウィルス】システム思考から見た状況−安納ケンとの対談

    • アクティビズム
    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年2月12日

    3.14.2020 ソーヤー海と学ぶ共感的コミュニケーションの世界@アズワン鈴鹿コミュニティ

    若者のオピニオンリーダーとして活躍している、共生革命家・ソーヤー海さんが鈴鹿にやってきます。 海さんは、東京からサステナブル(持続可能な/共生的)社会を育むことを願って、世界の最新情報やスキル(技術)を学び、それを体感型のワークショップとして日本に紹介してきました。アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティにも実践者として関心を持って、昨年秋から相互に交流をはじめています。 今回は、そんな海さんによる共感的コミュニケーションの世界を一緒に体感しましょう。「僕が共感的コミュニケーションと出会ったのは2003年、環境平和活動をしていた学生の頃でした。たくさん失敗もしましたが、ようやくその凄さを味わえるようになっています。自分と相手を尊重しながらお互いのニーズを平和的に満たす方法を学んでいきます。是非、共に平和な心と社会を育てて行きましょう! ソーヤ・海より」        ◆日 時: 2020年3月14日(土)14:30~18:00(14時受付)共感的な世界を体感するワークを中心に、ライブでシチュエーションのロールプレイも。 ◆会 場: 鈴鹿カルチャーステーション(三重県鈴鹿市阿古曾町14-28) ◆ワークショップ参加費:ドネーション(ギフトエコノミー)参加費は値段を設定せず、ギフトエコノミーへの挑戦としてドネーションという形をとっています。僕にとって値段がつけられないほど大事な活動なので、まずは体験してもらって、心でつながり、今後の生活や活動の応援としてドネーションを募っています。詳しくは、「費用の理念」を読んでもらえると嬉しいです。 ◆定員:40名 申し込みはGEN-JAPANまたはフェースブックより —————————- 【都市型エココミュニティのアズワン鈴鹿ツアーも並行して開催します】 新しい社会の可能性を考えるヒントに、ツアーに参加しませんか。●1泊2日コース 3月14日午後12時30分受付~    午後14時30分~18時    ソーヤー海と学ぶ共感コミュニケーション    18時~夕食などアズワン鈴鹿ツアーのプログラムに参加3月15日午後5時終了ツアー参加費用 12000円(食事・宿泊費用・税金含む、            ワークショップ参加費は別)★ツアー申込 → 今回のワークショップ申込みの中で申込めます。  地球上で人口のほとんど集中している中小都市~大都市で、気候変動への歯止めがどうかけられるでしょう。大都市からローカルな地方の街に拠点を移しながら、次の社会モデル、暮らし方が描けることで急遽求められています。現状そのままで、人と人が協力し合うことから生み出されるアズワン鈴鹿コミュニティは、パリのCOP24の会場で事例として紹介されました。

    • 共感でつながる(NVC)
  • 2020年1月7日

    “共感”と”同情”は違う。一番大切なのは「共感する心」

    最近は、【共感】のやりとりをとても意識している一時間以上ただただ共感したり、してもらったり普通の人はそんな体験あまりしないだろうな〜って思ったり 共感は TUPの生態系の核(ハート)になっている要素でもある 物理的になにも変えなくても共感でほとんどの問題が解消されていくのが魔法の様に感じることもある 結局、僕たちは理解されたり、聞いてもらったり、感謝してもらったり、大事にされてもらいたいということが多くの不満、怒り、悲しみの根源にあると思う 家族間も、恋愛も、仕事場も、共感があるのとないので別世界 そんな【共感】をより深く身に付けていくことが僕の楽しい修行でもあるしそれをより多くの人に体験してもらって世の中に拡げてもらうことが僕の共生革命のミッションでもある そういう理由で、せっせとNVC(共感コミュニケーション)のワークショップ を日本や世界中で開催したり社会を変えたい日本人向けに6日間のディープな合宿をNVC仲間とやってきた 体感から共感を理解して身につけることが一番意味があると思うから これからはどう共感のムーブメントを育てていくか試行錯誤中 みんなも共感の領域にお誘いしたい!本当に最高だよ!  ただ、体と心一つでどう質の高い共感をより多くの人にシェアするかがまだ思いつかない。 でも、僕が好きな共感をテーマとしたyoutubeに日本語の記事が書かれていたので(しかも学生ライター!)紹介したい英語が分かればなお最高 (この記事のSlackとかFlickrのアピールがちょっと僕としては微妙な感じもする。有名会社がやっているから良いって思って欲しくない。マインドフルネスもGoogleがやっているって、ついつい売り込む自分もたまにいるけど、なにか違和感を感じる。分かるかなこの違和感。) 以下はco-mediaというウェブサイトにMoe Miuraさんが投稿したものCheck it out! 共感は人の命を救う そして、暴力を愛に変えるパワーがある *************** SlackのCEOであり、FlickrのCo-founderであるStewart Butterfield氏が、彼の会社の中で一番大切にしていることについて語りました。 彼の会社の中で一番大切にしていることは「共感する心」(empathy)だそう。 会社の中での「共感する心」が彼の会社をスムーズに運営させ、成功に導いているのだと言います。しかし、「共感する心」というのを実際に理解するのは難しいですよね。 Brene Brownという教授のお話とフリーランスでイラストレーターをしているkaty davisという二人によってつくられたempathy(共感)とsymphathy(同情)についてのビデオでは、共感というものは4つの特質があり、更に共感と言うのは「人とともに感じるもの」だということを学ぶことができます。 そこで今回は、SlackやFlickrというような大企業でも大切にされている「共感をもつこと」について紹介しているビデオについて見ていきたいと思います。 まず始めにビデオが問うのは「共感」と「同情」の違い。 そして、共感というのはコネクション、つまり人との繋がりを強めるものであり、同情というのはコネクションを逆に散らばらせてしまうものだといいます。 テレサ・ウィリアムス博士という学者が共感について深く調べ上げ、共感というものには4つの特質があることに気が付いたそうです。 ビデオの中で、それを分かり易く物語に沿って紹介してくれています。 このビデオの中に出てくる登場人物は3人。 クマとキツネとシカです。 キツネが悲しんでいるときにクマとシカがとる行動をよく見ていてくださいね。まず一つ目の特質は、「他人の視野を理解すること」。「相手が辛いときに自分も同じ視野から物事を見ることができること」。…

    • 共感でつながる(NVC)
  • 2019年10月5日

    10月10〜11 共感コミュニケーション&マインドフルネス@愛知県

    ただいま〜時差ぼけ中〜明日からまた出発だ〜 まだ、しっかりと到着できていないけど休みながら、片付けながら日本の活動にキャッチアップ中〜 溜まっている告知の投稿スタート!  主催者より 学生向けですが、一般の方も可能です(先着70名、申し込み必要)。10日はNVCワークショップ、11日はパーマカルチャーやマインドフルネスなどの講義です。どちらか1日だけ参加も可能です。お近くでご興味のあられる方はぜひ。 東京アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海氏が、新しい未来をつくるために始めた活動です。「パーマカルチャー」に加えて、「贈与経済」「共感コミュニケーション」「マインドフルネス」「社会変革」の5つのテーマで活動しています。ここでは、共感コミュニケーション(NVC)、マインドフルネス、パーマカルチャーについての講義、ワークショップを行います。 10/10(木):大学生向けのNVCワークショップ10月10日(木)16:10~17:40 (15:40受付開始)愛知県立大学 長久手キャンパス K棟地下1階 多目的ホール 10/11(金):マインドフルネス、地球環境問題、社会変革についての講義10月11日(金)12:50~14:20 (12:20受付開始) 愛知県立大学 長久手キャンパス L棟講堂~10/11(金)の会場がS101教室から講堂(L棟)に変更になりました。ご注意ください。~ ※どちらかだけ参加でも可能。一般でご参加の方は10/11(金)の方をお勧めします。片方のみ参加の方は、備考欄に「10/●●のみ参加希望」と記載をお願いします。 申し込みはここ(愛知県立大学地域連携センター)

    • TUPの活動
    • マインドフルネス
    • 共感でつながる(NVC)
< BACKPAGE 4 / 4NEXT >1234
Back to top

Categories

  • ALL (164)
  • TUPの活動 (220)
  • アクティビズム (239)
  • エコビレッジ (2)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (181)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (109)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (186)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む