• Facebook

  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • about
    • TUPとは
    • ソーヤー海プロフィール
    • ソーヤー海の取材・記事
  • media
    • media
    • URBAN PERMACULTURE GUIDE
    • みんなのちきゅうカタログ
  • join
    • projects
    • calendar
    • join us
  • donation
  • ENGLISH
  • Facebook
  • home
  • プラムビレッジ

プラムビレッジ

  • 2025年4月20日

    5月18日【マインドフルネス x コミュニティ】Plum Villageの僧侶とコラボ@DOJO

    僕の大好きのプラムビレッジ僧侶(やさしい僧侶)とコラボ企画をやるよ! テーマは「コミュニティ」 プラムビレッジは、僕の「精神の家」のような場所 さらに、なんと廃材エコビレッジの飛龍くんも来る!*彼を知らない人は、下の写真見てみて 深い、平和と多様性が味わえるコミュニティリーダーたちのジャムセッション ピザパーティーもやるよ https://peatix.com/event/4361853/ *************************************** マインドフルでソウルフルなコミュニティ・ビルディング  〜次のブッダはコミュニティだ!〜 プラムヴィレッジ✖️パーマカルチャーと平和道場✖️廃材エコヴィレッジゆるゆる **************************************** 世界中からたくさんの人々が訪れるマインドフルネス・センター、プラムヴィレッジは、僧侶と在家が共にマインドフルネスを実践しながら暮らす共同体。 その創始者であるティク・ナット・ハン禅師(タイ)は「次のブッダはコミュニティだ 」といいます。 「ブッダは一人では足りない」ともいうタイは、一人のカリスマを崇拝する集団ではなく、一人ひとりが本来の自分に立ちかえる実践と、他者とともに「学び、修行し、働き、遊ぶ」ことを通したコミュニティ(サンガ)づくりを大切にしています。 60年代にマーティン・ルーサー・キングJr 牧師と出会ったタイは、牧師と共に「Beloved Community(愛あるコミュニティ)」の実現を目指しました。愛あるコミュニティとは、お互いの違いや不完全さを受け入れ、完璧を目指さないコミュニティといえるかもしれません。タイは、「どんなコミュニティも完璧ではない。サンガのハーモニーは60%もあれば十分だ」といったといいます。 世界に11ヶ所のセンターを持つプラムヴィレッジで、マインドフルネスの教えは、今どのようにコミュニティづくりに生かされているのでしょうか。 今回、フランス、タイ、香港からプラムヴィレッジの僧侶をお招きし、マインドフルネスの実践のガイドと、コミュニティについてのお話をしていただく機会を持つことになりました。 また、日本でのコミュニティの実践として、会場となる千葉県いすみ市の「パーマカルチャーと平和道場」のソーヤー海さん、神奈川県藤野の山奥にある廃材エコヴィレッジゆるゆる村長、傍島飛龍さんをゲストに迎え、それぞれのコミュニティの精神(スピリット)と現在地についてシェアいただいたのち、会場の方々もふくめて、コミュニティの可能性について探ります。 前半は、たっぷりとプラムヴィレッジ・スタイルの坐る、歩く、食べる、などの瞑想を体験していただき、その経験も踏まえて、3つのコミュニティのあり方や取り組みをベースに、語らいの場ができたらと思います。サークルトークのモデレーターは、島田啓介さんです。 少人数の親密な会となります。マインドフルネスの実践、コミュニティ・ビルディングに関心のある方、ぜひご参加ください。 翌19日(月)は同じいすみ市のブラウンズフィールドでもイベントがあります。二つのマインドフルネス・イベントをお楽しみいただければと思います。 プラムヴィレッジのマインドフルネス マインドフルに生きる 食べる 〜食という営みから、丁寧な暮らしをつくる@ブラウンズフィールド(千葉県いすみ市)  ******************************************* 【開催日】 2025年5月18日(日)【時 間】10:00-16:30(受付9:45-10:00)【定 員】25名(少人数の親密な会です)【会 場】パーマカルチャーと平和道場(千葉県いすみ市岬町井沢1026)【アクセス】JR外房線 長者町駅より徒歩10分程度(9時40分頃までに到着する電車でお越しください)【参加費】7,000円 *任意のドネーションを受け付けています*会場がコンパクトなため、対象を中学生以上とさせていただきます。小学生以下のお子様の同伴はできません。ご了承ください。 【持ち物】菜食のランチ、お箸類、飲み物 【オプション・夜のピザパーティー 】(要申込:参加費別途) 【講師・ゲスト】…

    • ALL
    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
    • 仲間たちと活動
  • 2025年4月12日

    5月2日-6日 富士山麓マインドフルネス リトリートPLUM VILLAGE

    通訳係と、マインドフルネスのプラクティスを深めるために行くよ〜 キッズプログラムもあり! 平和な時間を過ごそう BEING PEACe 詳細と申し込み:https://tnhsangha.wixsite.com/pvjapantour2025/fuji-mindfulness-retreat2025 以下、オフィシャルページより 「今こそ呼吸に戻ろう。かつて無いほど今、私たちはそれを必要としているのだから。」 ”Back to Breath Now, because we need it now more than ever.” 昨年の来日ツアーで、ティク・ナット・ハン師の高弟であるブラザーファップ・ニェムが話された言葉です。 ​この言葉は、今年に入り、ますます真実味を帯びています。 急激に変化する国際政治、長く続く戦争、自然災害、AIのとてつもないスピードの発展… 予測不可能なこのような今だからこそ、呼吸に戻って一歩一歩を丁寧に歩み、自分の中の安心感、そして周囲とのつながりを取り戻すことが大切なのではないでしょうか。 2025年5月のゴールデンウィークに、“マインドフルネスの父 ” ティク・ナット・ハンの教えを学び、実践するリトリート(宿泊型瞑想会)を開催します。 富士山を間近に仰ぎ見ながら、静かな自然豊かな環境でプラムヴィレッジの僧侶たちと共にマインドフルに過ごす5日間は、いのちや人間らしさを取り戻す貴重な機会です。 日本でプラムヴィレッジの体験を リトリートでは、プラムヴィレッジの僧侶たちとともに、 歩く瞑想、食べる瞑想、坐る瞑想、くつろぎの瞑想など、日常生活で応用・ 実践できるマインドフルネスを、 ゆったり呼吸しながら学んでいきます。 100名以上の参加者が一体となって生みだす 集合的なマインドフルネス・…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • ソーヤー海出演情報
    • マインドフルネス
  • 2025年1月5日

    【動画】いまここの幸せを取り戻す「プラムビレッジ」の年末年始

    明けましておめでとう(グレゴリオ暦) 今年もよろしく 一緒に地球での冒険を楽しんで 生き生きと平和の苗を育てていきたい! 出会って、協力し会えたら嬉しい moved by love *動画は下の方 ECOVILLAGE DESIGN EDUCATION エコビレッジデザイン教育プログラム 今日から、タイ王国の大好きなエコビレッジ Gaia Ashramで、5週間のEcovillage Design Education(エコビレッジデザイン認定講座)を教え始めるところ。 すごくリスペクトしている3人の女性講師(Om タイ、Kin ベトナム、Petra スロベニア)と一緒に、新しい世界を総合的に創造するための実践的プログラム。 日本からも、10人くらいの参加者が来る。内戦中のミャンマーからも。 PLUM VILLAGE (THAILAND) タイ王国プラムビレッジ シェアしたい動画は、Gaia Ashramに来る前に行ってた毎年恒例のリトリート@Plum Villageで撮ったもの。 僕が人生で一番平和のエネルギーを感じた人ティク・ナット・ハン(禅僧、詩人、平和活動家)が始めた国際的なマインドフルネスを実践するコミュニティ。 その前は、ベトナムでDances of Universal Peace(世界平和の踊り/祈り)のキャンプで世界中から150人の人と輪になって、朝から晩まで平和の祈りを歌と踊りでやっていた。…

    • ALL
    • TUPの活動
    • アクティビズム
    • マインドフルネス
  • 2024年5月5日

    5月9日2024 「現代社会の苦しみとマインドフルネス」プラムビレッジ僧侶のトーク@東京

    僕は今、プラムビレッジ僧侶(禅僧)によるPeace In Oneself Peace In The World ~ わたしのへいわ、せかいのへいわ ~(通称ふじさんリトリート)に参加している。 めっちゃディープ! 今日は、生死、苦しみの本質、無我、インタービーイングについてのお話があって、改めて本質的な平和や幸せがなんなのかを思い出した感じがした。 お話は、何度も聞いているし、僕の中でもその世界観はしっかり根ざしているけど、お坊さんのBEING あり方の質が響いている。 今日のお話(Dharma teaching 法話)は、ブラザー眉毛と日本では、呼ばれているPhap Niem(ファップニェム)。毎年、年末リトリートでお坊さんたちとサッカーをしているんだけど、彼はめっちゃ強い。And めっちゃ優しい。And めっちゃディープ。 今回の僧侶ツアーの最後のイベントが、彼によるパブリックトーク。 行ける人はぜひ! リトリート中に動画を軽く撮ってみた 詳細と申し込みは、https://publictalk2024.peatix.com ——————————— *タイ王国で行われる年末リトリートは、毎年12月24日〜1月2日(だいたい)に開催されていて、すっごくおすすめ!過去に書いた記事(参考までに)【zen】プラムビレッジのマインドフルネス実践(2019タイランド)——————————— 5月9日 プラムヴィレッジ僧侶団 パブリックトーク ~現代社会の苦しみとマインドフルネス~ 【日時】 2024年5月9日(木)19:00〜21:00(受付開始:18:00) * 18:30からプラムヴィレッジのマインドフルネスの実践を紹介します。可能な方はここからご参加ください。 【会場】 文京区民センター会議室 (文京区本郷4ー15ー14)…

    • ALL
    • マインドフルネス
  • 2020年5月9日

    すべてをあずける

    ティク・ナット・ハン 危機や困難に直面したときや自分を見失ってしまいそうな気持ちになったときには、すべてをあずける(帰依する)瞑想を行ってください。あわてたり絶望に落ち込んだりせずに、自分の中にある自己治癒の力、自己理解の能力、慈しむ力に信頼をおきましょう。これを、あなたが避難することのできる「内なる島」と呼びます。その島には安らぎ、信頼、安定、慈しみ、自由があります。自分の内なる島になってください。それを他のどこかに探す必要はありません。 だれでも安全で守られていると感じ、静けさと落ち着きが欲しいものです。混乱し、圧倒され、苦しむばかりの状況でも、自分の内なるブッダをよりどころとする実践をしましょう。あらゆる人の中には仏性の種ーー落ち着きと理解と慈悲があり、内なる安全な島に帰る能力があります。それゆえに私たちは、人間性と、安らぎと希望を保つことができるのです。このように実践していけば、私たち自ら身が安らぎと慈しみの島となり、周りの人もそれにならいたいという気持ちになることでしょう。 実践 どこにいても自分自身に帰れるように、この偈を活用しましょう。 息を吸いながら 内なる島に帰る 美しい木々が茂る島 涼やかなせせらぎが走り 鳥と 陽光と さわやかな空気の満ちる島 息を吐きながら 安らぎを感じる 人間を、大洋をゆく小舟にたとえてみましょう。もし嵐がやってきてみんなが大騒ぎになれば、小舟は転覆してしまいます。でもその中にひとりだけでも落ち着いている人がいれば、他の人びとは影響されて鎮ります。そして、乗り合わせた全員の中に希望が生じます。そうした災難のさなかでも落ち着いている人は一体だれのことでしょうか。私たちの一人ひとりがその人になることができます。私たちはお互いを頼りあっているのです。 ブッダの幸せの瞑想【第二版】より著:ティク・ナット・ハン訳:島田啓介+馬籠久美子サンガ出版(販売もしているよ) 禅僧ティクナットハン氏が始めたプラムビレッジ(すもも村)の日本での活動情報については → https://www.tnhjapan.org オンラインで学ぶプラムヴィレッジの教え ●プラムヴィレッジYouTube日本語チャンネル  毎週日曜日ライブ配信!プラムヴィレッジが日本の人々のために日本語のYouTubeチャンネルをオープン。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため全ての活動が中止となっているフランスのプラムヴィレッジから、毎週日曜日15:30~16:15にライブでダルマティーチャーのオンライントークが行われます(2020年3月29日から開始)。通訳は日本人シスターのシスター・チャイ。これまでの録画映像もご覧いただけます。 ●プラムヴィレッジ日本語字幕動画集ティク・ナット・ハン師とプラムヴィレッジのダルマティーチャーによる法話動画。字幕はボランティアの皆さんによるものです。 ●プラムヴィレッジ法話・日本語訳テキスト最近のプラムヴィレッジ オンライン法話を翻訳・要約した記事です。ボランティアの皆さんによるものです。ティク・ナット・ハン マインドフルネスの教え https://note.com/tnh_mindfulness

    • アクティビズム
    • マインドフルネス
Back to top

Categories

  • ALL (157)
  • TUPの活動 (214)
  • アクティビズム (236)
  • エコビレッジ (1)
  • ギフトエコロジー (24)
  • コロナウイルス時代に寄せて (8)
  • ソーヤー海blog (338)
  • ソーヤー海の経済学 (31)
  • ソーヤー海出演情報 (177)
  • ソーヤー海取材記事 (34)
  • パーマカルチャー (121)
  • パーマカルチャーと平和道場 (107)
  • マインドフルネス (24)
  • 仲間たちと活動 (183)
    • Pick Up GREENZ (52)
    • RadioActive Radio (26)
  • 共感でつながる(NVC) (42)
  • 子育て (3)
  • 未分類 (12)
  • 買う人からつくる人へ (11)

TEDx

https://www.youtube.com/watch?v=Kn6FUwzzo_0

ギフトエコノミーについて

https://www.youtube.com/watch?v=BNcLGO_nNJ0

tokyourbanpermaculture

あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマ あす11/28 10時から鎌倉アーバンパーマカルチャーでマルシェしてます。
TUPでおなじみレミとロミーが在来固定種有機野菜の量り売りや、グルテンフリー・ヴィーガンでおいしいスイーツやハーブティーや蒸留水などの販売してます。

くわしくは鎌倉アーバンパーマカルチャーのサイトやFBから♡

#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日本で8500部発売済みの「みんなのちきゅうカタログ」台湾で発売されました!
ご縁のある方、台湾在住サンタさんに教えてさしあげてください🎅

設楽さんの本も出版されている価値観が近い出版社さんより♡

#みんなのちきゅうカタログ
「みんなのちきゅうカタログ」韓国語が出版されました!
韓国語にご縁のある方、ぜひ広めてください♡

シンプルで意味深く、こどもだけでなく大人も読める本なので、韓国語の教材にもなるとおもいます^ ^

記号的な文字がとても美しいです♡

#みんなのちきゅうカタログ
鎌倉アーバンパーマカルチャーの月いちのマルシェが始まります🍁
⁡
鎌倉アーバンパーマカルチャーとは、ソーヤー海くんの共生革命を鎌倉で実践しているグループです。
⁡
出店のご紹介は、刻々とアップしていきます。
お楽しみに!気軽に遊びに来てください😊
インスタのフォローもぜひ!
@kamakuraurbanpermaculture 
⁡
🧡日時
2021.11.28(日)10:00-15:00
⁡
💛出店予定のもの
・島根県海士町からの無農薬玄米・白米
・藤沢・柿右衛門農園さんの無農薬在来種固定種野菜
・種子島から直送の蜜芋・安納芋
・魂の使命をみる占い
・整体
・ハーブやお花のワークショップや販売
・ソーヤー海の本
・本や古着販売
・体に優しくておいしいフードとスイーツ
⁡
🧡場所
鎌倉市雪ノ下1-15-15
野尻邸(旧大佛次郎茶亭)前の、2台分のパーキングスペースの細道の奥です
⁡
※駐車場はありません
近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車は停められます。
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#kamakuraurbanpermaculture
#鎌倉アーバンパーマカルチャー
日曜日は自由大学の「実践!アーバンパーマカルチャー」最終日でした😌
@freedom__university
⁡
9月に表参道から永田町に引っ越した屋上ガーデン
たくさんの仲間たちの協力のおかげでこんなに植物たちが元気に育っています🌿🏢☀️
⁡
この場所がこれからどんな風になっていくのか?
2022年の11期も楽しみです!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学 #永田町grid
湘南パーマカルチャー仲間の浅川あやちゃんが鎌倉から二宮に300坪のパーマカルチャー基地をもち、大人気だったショップ日用美を、シャビーな洋館に移し数年が経ちました。

自然と暮らしが美しく生かし合う場所がすくすくと育っています。

あるものはすべて丁寧な手仕事。
大切な人にぬくもりを贈り合う季節に向けて、ゆっくり選びたい品々があります。

駅からも徒歩圏。週末の小旅行にどうぞー♡

#日用美
#種ピアス
🌿👨‍🌾🌏✨ いかしあうデザイン 🌿👨‍🌾🌏✨
いかしあうデザインカレッジ3期生募集開始!
⁡
@greenz_jp 編集長の鈴木菜央とソーヤー海がタッグを組んで、今年3月に始まったオンラインでの学びの場。
10月スタートの3期生の募集が始まりました!!
⁡
2人によるゼミ、「いかしあうデザイン」の実践者を招待して行うゲストトーク、そしてメンバーとのつながりを深めていくコミュニティビルディングやサークル活動など、モリモリの内容😄
⁡
詳細ページ、ぜひご覧ください⇩
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
一体どんなことやるの?どんな雰囲気なの?と気になる方向けに、16日(木)夜に体験&お話会も開催します⇩
https://peatix.com/event/2904702
⁡
illustration by @elie.visualdays 
Thank you💛
⁡
#greenzjp #鈴木菜央 #東京アーバンパーマカルチャー #ソーヤー海 #いかしあうデザインカレッジ
今日が急遽お引越しの日となったので、思い出のcommune gardenを☀🏢️🌿
⁡
先日の表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日のあと、残った人たちで屋上で夕涼み中の素敵な一コマ!
@freedom__university
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
昨日は表参道でのアーバンパーマカルチャー講座最終日でした☀️😢🌿
@freedom__university
⁡
数ヶ月かけて10期のみんなと作ってきた新しいガーデン。そこで育った植物を使って染め物をしました💛
⁡
この場所で過ごした時間と収穫をたっぷり味わえた1日。さぁ、来月は永田町へ進出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
みんなのちきゅうカタログ、5刷になりました㊗️
みなさまのおかげです!
夏休みの課題にもおつかいいただけると思います😊
昨日は7回目の実践!アーバンパーマカルチャー講座 @freedom__university 🌿
⁡
屋上で藍染め体験をしました😄
講師ののりかさんが液体をかき回している姿は、魔女にしか見えませんでしたね🧙‍♀️
⁡
個性豊かな作品が完成!
夏休みの工作を思い出すような、楽しいひとときでした💙
ガーデンに生い茂る植物たちとブルーがまた素敵な空間を演出!
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#藍染め
🌼実践!アーバンパーマカルチャー講座🌼@freedom__university 
⁡
今回の10期では、新たな実験の場にみんなの思い思いのスペースを創造中🧑‍🎨
⁡
こちらはアーシングコーナー。ハンモックも設置されました!箱を作ったり、イスを塗ったり、これからどんな憩いの場になっていくかな✨
⁡
#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アーシング
オンラインコミュニティ「いかしあうデザインカレッジ」の2期生を募集中😄🙌
⁡
greenz.jp編集長の鈴木菜央とTUPのソーヤー海がタッグを組んで、コロナ後の人生と暮らしのデザインをオンラインで学ぶ場が3月にスタート
⁡
毎月2人によるワークショップ、ゲストの講義、メンバーのつながりを深めるコミュニティビルディングなどが開催されています🌿
⁡
オンラインだけでなく、オフラインでゲストに会いに行くツアーも行われたり、メンバー主導のサークル活動も始まりました!
⁡
2期生も加わったらますます楽しい企画が増えていきそうです!一緒に学びながら実践していきたい方は、ぜひ仲間に加わりませんか?
⁡
応募締切は23日(水)です🙋🏻‍♀️詳細はこちらへ☟
https://school.greenz.jp/class/ikashiau-design-college/
⁡
#tokyourbanpermaculture #greenzjp 
#東京アーバンパーマカルチャー #鈴木菜央 #ソーヤー海 #いかしあうつながり #いかしあうデザインカレッジ
7月にシューマッハカレッジ体験リトリート @browns_field 
&オンラインプログラムが開催されます😄
 
シューマッハカレッジの経験豊富でユニークな教授たちによるオンラインセッションを体験しながら、いすみの多彩な仲間と共に日本版のホリスティック教育(Soil Soul Society)を大好きなブラウンズフィールドで融合する新企画!
⁡
リトリートは11日〜17日
オンラインは12日〜16日
 
引き続き参加者募集中✨
ぜひ詳細を見てみてください☟
⁡
https://2021schumacher-japan.mystrikingly.com/
 
#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#シューマッハカレッジ
#ブラウンズフィールド 
#ホリスティック教育
#千葉県いすみ市
ポットラックランチ中の楽しい瞬間😄5月の実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学にて☀️

持ち寄りごはんは、みんなとより深くつながれる素敵な機会!無理のない範囲で、参加できる人たちで毎回やっています🥗

@freedom__university 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#ポットラック
日曜日は5回目の 実践!アーバンパ 日曜日は5回目の
実践!アーバンパーマカルチャー講座@自由大学☀️

今までずっと使ってきたみどり荘の屋上ガーデンから
新しい実験の場を見下ろした動画です😊🌿

アーシングするスペース、野菜、水を貯める仕組み作りなど…… それぞれがやりたいことに自主的に関わりながら、1日いろんな作業が進みました!

ここがこれからどんな場所になっていくのか楽しみ!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
4月のアーバンパーマカルチャー講座@ 4月のアーバンパーマカルチャー講座@自由大学で、屋上にニョキニョキ生えているアロエを使ってローション作り🌵

ガーデナー魔女の石田紀佳さんに教えてもらいながら作りました!アロエを切って、ブレンダーにかけて、アクを取りながら煮て、濾して。

途中でふしぎな香りが部屋の中を漂っていたり、色の変化なども楽しみながら完成😆

明日の講座では、ニラ醤油を作るそうです!

@freedom__university 
@kusaki_to_teshigoto 

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
#アロエローション
5月12日〜14日 小屋づくりワークショップ第二弾(一日参加だけもOK)参加者募集中です!海くんのメッセージをご紹介👨‍🌾

今日も、小屋作業をしていて
1時間以上かけてやってみたことを
結局、ダメだと気づいてもとに戻した
地道な作業

だけど、道具もどんどん使えるようになってきたし
家の構造も作り方も分かってきたし
なんかすごく生きるちからと
暮らしの想像力がレベルアップした感じ
生きる自信が増した

同じような世界観を目指している人と
出会いながら、学びあって、助け合って
コミュニティを創造する

今の時代だからこそ
よりその喜びと重要さが引き立つ
一緒に自分の全体性を大事にしながら
小屋を作って、コミュニティを体感しよう

🌿詳細とお申し込みはこちら🌿
https://peatix.com/event/1905162

#tokyourbanpermaculture 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#小屋作り
植物の大移動スタート🌿💪🌿  植物の大移動スタート🌿💪🌿

昨日のアーバンパーマカルチャー講座では、ずっと植物が置いてあった屋上ガーデンから、少しずつ新たな実験の場へと移動開始!

ただでさえ不安定で危ないハシゴ🪜
そこをみんなでバケツリレー式に気をつけながら下に下ろしていきました🪴

なんていいチームワーク!

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカル さぁ、今日もlet'sアーバンパーマカルチャー👨‍🌾☀️
@freedom__university で4回目の講座でした

朝から気合い十分な海くん!手には広尾から表参道まで歩いてくる途中、摘んだり拾ってきた植物のブーケ💐

屋上ガーデンに上がってから、みんなで一つ一つ触ったり匂いを嗅いだりしてみました🌿

#tokyourbanpermaculture 
#freedomuniversity 
#東京アーバンパーマカルチャー
#消費者から創造者へ
#自由大学
インスタグラムでフォローする
This error message is only visible to WordPress admins
東京アーバンパーマカルチャー

パーマカルチャーツアーやってるよ。

申し込む