みんなのちきゅうカタログ韓国版出たよ〜
台湾版に続き、韓国版も出たよ〜 今は、アメリカ版の準備をしている途中(出版されるまで、出版されるか分からないけど) とりあえず、お祝いで〜す まさか、自分が本作りに関わることも夢にも思ってなかったけど、さらに、数カ国で出版するものに関わったことは、もっとびっくり 人生わからないものですね〜 韓国でも素敵なタネが広がりますように 韓国の知り合いがいれば、教えてあげてね moved by love Kai
2021年12月16日
台湾版に続き、韓国版も出たよ〜 今は、アメリカ版の準備をしている途中(出版されるまで、出版されるか分からないけど) とりあえず、お祝いで〜す まさか、自分が本作りに関わることも夢にも思ってなかったけど、さらに、数カ国で出版するものに関わったことは、もっとびっくり 人生わからないものですね〜 韓国でも素敵なタネが広がりますように 韓国の知り合いがいれば、教えてあげてね moved by love Kai
2021年10月9日
みんなのちきゅうカタログが世界デビュー!!! いや〜嬉しいね。仲間と作った作品が、こうやって他の国でも紹介されて、ちょっとずつ愛と希望の種が広がっていく。 紹介動画もあって、台湾でのパーマカルチャーやみんなのちきゅうカタログ的な実践の紹介がされている。中国語だから詳細はわからないけど、Super Nice!!! パッションが伝わる 世界中に同じような情熱で活動している「仲間」がいるのは、超希望だね。ちなみに、僕がとくにリスペクトしている公共のフォレストガーデンプロジェクト Beacon Food Forestの立ち上げメンバーの一人Glennが、台湾によばれてフォレストガーデンのコンサルをしてたらしい。台湾もパーマカルチャーやアーバンパーマカルチャーがきっと盛り上がっているに違いない! さて、台湾版の他にも翻訳本が進んでいるよ〜 出版されるまでは、されるか分からないから、あまり期待をあげずに、みんなもサプライズを楽しみにしてて 次はどこかな〜 一緒に制作に関わった人、本作りを応援してくれた人、買ってくれた人、学校や図書館に入れてくれている人、活用している人。。。。。ありがとう!!! ちなみに、この本の印税は製作した仲間と分配していまーす。共生革命家たちの協同組合って感じかな。 Urban Permaculture Guideは、Amazonでも(正式には)売ってないくらい人から人へ方式なので、世界デビューはないかも。。。売り込む人がいないのと、どこで買えるの?!!って感じの不思議な本(murmur books and socksとか三宅商店とかで売っていると思っている)。いすみ市のパーマカルチャーと平和道場でも売っているよ〜 僕が関わった本のまとめはここ Amazonでは、本を買わないでね〜(便利なんだけど)。地域のお金がどんどん抜けていっちゃうのと、貧富の格差が大きくなっているから。できれば、個人で売っている人や地域の書店で買ってもらえると、そのお金のパワーが地域に残るよ。 次に制作したいのは、パーマカルチャーの「デザイン」をより分かりやすく解説した本。ちょっと、一緒にやる仲間(プロジェクトマネージャーとかイラストレーター)を探し中。見つけ会おう! いかしあう関係性のデザイン!
2020年10月21日
ちきゅうカタログを読んだ小学二年生からいただいた手紙 こういうのを見ると、活動しててよかったな〜って感じる みんなのちきゅうカタログもお陰様で4刷り重版して累計7500冊が作られたお祝い お祝い いや〜2年くらいかかってものすごい大変なことが何度も起き人間関係のカオスとプロジェクトの迷走で一回なくなりそうにもなったんだけどなんとか、諦めずに嘆きもありつつ完成させた修行の傑作だと思っている そんな経緯もあってこうやってその本がどんな人に届いてどう心に響いているのかが聞けると祝福されている感じがする 森のようちえんウィズ・ナチュラが発行している季刊誌「サステナ me」の中に、「守ろうちきゅうかんきょうチーム」というページがあって、ハルくんの作文が載っている。 希望を感じるね 全力で子供が健やかで幸せな暮らしができる社会を実現しよう! それが人類の一番重要なミッションじゃないかな