2023年度 耕さない田んぼの会 in 岡山

仲間のカイル達がやっている、田んぼの学校の案内

岡山でパーマカルチャーセンター上籾(パミモミ)というパーマカルチャー実践場で開催

先生の五十嵐さんは、観察力が半端じゃない不思議な人物。お米はそんなに好きじゃないのに、自然農的お米作りを極めている人。

僕たちがやっているパーマカルチャーデザインコースでも、講師を勤めてくれているんだけど、五十嵐さんのお話で印象的だったのは、
・お米づくりは秋から始まって、15ヶ月間のプロセス
・カエルを観察して、それで作業のタイミングをみる(15種類くらいのカエルを見極める)
・田んぼに現れる生命(雑草とか)とよく知り合う

彼については、https://www.50noen.com/about

以下が、パミモミの講座
Permaculture Rice Cultivation School
耕さない田んぼの会in岡山 2023 
!!!!!募集スタートです!!!!!

パーマカルチャーセンター上籾においての「耕さない田んぼの会」6年目です。みんなで再生した棚田の田んぼが毎年どんどん良くなり、稲がすくすく成長しています。チームワークもすくすく育ち、いい仲間もどんどん増えています。ぜひ、美しい上籾の棚田で一緒にお米づくりを学びませんか。

日程:
2022年10月15日~16日より13カ月、毎月2日間
(詳しいスケジュールはhttps://forms.gle/XeQTqHo4ND48N7dJ8をご確認ください)

場所:
パーマカルチャーセンター上籾(岡山県久米郡久米南町上籾863-2)

内容:
「Permaculture Rice Cultivation School 耕さない田んぼの会」の座学と実践
人が「耕さず、農薬、肥料、除草剤を使わない」田んぼづくりを学びます。実際に土を耕したり、稲の成長に必要な肥料を担っているのは田んぼに棲む生き物。その生き物を観察し、フィールドを用意した結果にお米ができるという繋がりを一緒に体験しながら、その仕組みを学びます。
千葉県南房総市で「耕さず、農薬、肥料、除草剤を使わない」お米づくりを実践している五十嵐武志氏による毎月のズームレクチャー(月1、全13回)を交え、パミモミの仲間と体を動かし、そこに棲む生き物たちを知り、あなたの知らない田んぼの世界を見つけてみませんか?

パーマカルチャーセンター上籾においての田んぼづくりの目的:
里山は生きている。自然と人が交わり、自然とともに生きる先人の知恵、里山文化が失われつつあります。命がつながるこの里山を再生し、守り、未来へつなげていきたいと思ってます。
そのために当センターでは、農薬•化学肥料等を使用せず環境にやさしく、田んぼに棲む生き物の力を借り、(人を含めた)生態系にとって持続可能な田んぼ作りを目指します。さらに、生態系を健康に保つための土地の維持管理や環境保全(土砂崩れ対策)•貯水•浄水のその先に、食料生産ができる棚田を実現し、その知恵や技術を次世代につなぎたいと思ってます。パーマカルチャーセンター上籾の棚田を一緒に維持管理していく為の仲間も常に募集してます。

コースの特徴:
お米作りありきではなく、お米作りも生態系の一環としてとらえている。一見、お米づくりに関係のないような作業にも意味があり、そこで起きているあらゆることを観察することが重要で、そのすべてがお米につながっています。それ自体がパーマカルチャーの原則「観察し相互作用を起こす」でもあるので、お米作りを通してパーマカルチャー的視点も学ぶことができます。生態系を豊かに健全に保つことで、おいしく体に良いお米をいただく恩恵を受けることができます。受講者の皆さんが、観察し、考察し、実践できるを目標にしてます。

ナビゲーター:
カイル・ホルツヒューター
吉田 亜希子

特別講師:
 50noen(ごじゅうのえん)の五十嵐武志先生
千葉県南房総市で、「自然の美しい秩序が見れる田んぼづくり」、「イネ本来の生理生態を活かしたお米づくり」をしています。「冬期湛水不耕起移植栽培」の第一人者、岩澤信夫先生から学んだ栽培法をベースに五十嵐武志氏が10年以上「耕さない田んぼ」でお米づくりと向き合って培ってきた生き物・雑草・イネ・田んぼの観方とお米の作り方をお伝えしています。
リズムのある棚田づくり 流れのある棚田 いきもののバトンタッチしていく風景。骨組みとなるとデザインを意識して作業をしています。無農薬、無肥料、無除草、不耕起、冬期湛水というパッケージ作業ではなく『分けるを意識する』。いきものの住処を分ける 得た情報を分ける 蓄積された知識を分ける。自然の流れ 自然のリズム いきものの順番を意識して、そして未来に繋げるためには何が必要か常に考えてます。若い世代、次世代の人々に伝えていきたいと思っています。

《五十嵐武志氏よりひとこと》
普段は千葉県の南房総で活動している私が、毎月ズームでレクチャーします。田んぼでの体感と連動する形で、知識もしっかりと学ぶことができます。お米づくりにおいて、まず、イネ・生き物・水田雑草との付き合い方、田んぼというフィールドの基礎を知ることがとても大事です。そうすると、おのずと最適な農法(方法論)を選択することができ、結果として、適切な量のお米が実ります。この棚田で1年間を通して得たものを、これからのご自身の暮らし、仕事、自然とのつきあい方に活かしていただけたら嬉しいです。

参加費:6万円
*金銭的な理由で参加できない人は相談してください。

申し込み:https://forms.gle/2qtH7MgsJUjkdRrj8
問い合わせ:PermacultureKamimomi@gmail.com
Facebookパージ:https://www.facebook.com/PermacultureKamimomi/

パーマカルチャーツアーやってるよ。