【気候危機】海が気になったニュース「若者の訴え、文明の崩壊、グリーンウォッシング」

Climate crisis 気候危機、climate change 気候変動、global warming 温暖化のどの表現がベストか分からないけど、人類にとっては危機的な状況が日に日により分かりやすくなっている感じがする。

(picture from https://www.mcecleanenergy.org/mce-news/youth-climate-activism-in-your-community/)

気候危機に取り組む難しさは、複合的な危機的な状況であること。

コロナがあって、戦争があって、グローバル経済や資本主義の負担が増えてきて、そこに着々と気候危機や環境崩壊のプレッシャーが増してきて、さらに社会の分断も暴力的になりやすい緊迫感が世界中で増えてきている感じがしている。

さらにさらに、システムや複合的な問題を理解するためのホリスティックな教育が行われてないから、ほとんどの人にこの複雑に絡み合っている状況を理解することもできないんじゃないかな?

理解ができないと、意味が感じられるアクションが取り難いよね。

そしたら、絶望と無力感に陥ったり、現実逃避したり、陰謀論にハマったりするのは、自然な流れだと思う。

僕のおすすめは、
・人生で何が大事かを深く考えること
・地球に根ざした暮らしを深めて、パーマカルチャーを実践すること
・システム思考について学ぶこと(世界はシステムで動くとか、ジョアンナ・メーシーの本とか)

さて、最近ヒットしたThe Guardianの記事(一部を切り取ってdeeplで翻訳)

これは、オピニオン記事で学生活動家のオープンレター

We’re occupying schools across the world to protest climate inaction
By Youth activists involved in End Fossil: Occupy!


気候変動の無策に抗議し、世界中の学校を占拠しはじめている
End Fossilに参加した青年活動家たち。オキュパイ!

We can’t keep sitting in school, pretending everything is all right, and studying as if the planet wasn’t on fire

学校では、何もかもがうまくいっているように見せかけ、地球が燃えていないかのように勉強し続けることはできません。

School and university students all over the world are planning to take school strikes one step further and occupy our campuses to demand the end of the fossil economy. Taking a lesson from student activists in the 1960s, the climate justice movement’s youth will shut down business as usual. Not because we don’t like learning, but because what we’ve learned already makes it clear that, without a dramatic break from this system, we cannot ensure a livable planet for our presents and futures.

Why occupy? Because we’ve marched. We’ve launched petitions. We’ve written open letters. We’ve had meetings with governments, boards and commissions. We’ve struck. We’ve filled squares, streets and avenues with thousands and, all together, millions of people in continents across this Earth. We’ve screamed with all our lungs. Some of us have even participated in blockades, sit-ins and die-ins. And just as it seemed the seed for deep and radical social transformation was taking root in the midst of the massive 2019 climate mobilizations, Covid-19 came, and our momentum drastically decreased. What didn’t decrease, however, was the greenhouse gas emissions, the exploitation of the global south and the unimaginable profits hoarded by the fossil fuel industry.

世界中の学校や大学の学生たちが、学校ストライキを一歩進めて、化石経済の終焉を要求するためにキャンパスを占拠することを計画しています。1960年代の学生活動家から教訓を得て、気候正義運動の若者たちは、通常通りのビジネスを停止させる。私たちは学ぶことが嫌いだからではなく、すでに学んだことから、このシステムから劇的に脱却しなければ、私たちの現在と未来のために住みよい地球を確保できないことが明らかだからです。

なぜ占拠するのか?私たちはデモ行進をした。請願書を提出し、公開書簡を書いた。公開書簡を書きました。政府、委員会、委員会と会合を持ちました。ストライキを行った。この地球上の大陸に住む何千、何百万もの人々とともに、広場や通りや大通りを埋め尽くしました。私たちは肺の力を振り絞って叫びました。私たちの中には、封鎖、座り込み、ダイインに参加した人もいます。そして、2019年の大規模な気候変動の動員の中で、深く過激な社会変革の種が根付きつつあると思われた矢先、Covid-19が到来し、私たちの勢いは激減してしまったのです。しかし、減少しなかったのは、温室効果ガスの排出量、グローバル・サウス(南半球)への搾取、化石燃料産業がため込んだ想像を絶する利益でした。

The bottom line is: we can’t keep pretending everything is all right, studying as if the planet wasn’t on fire. As other students did before us – from the students of May of ’68 in France to the Arab spring, from the Chilean Penguin Revolution and Primavera Secundarista in Brazil to Occupy Wall Street, we will stop our business-as-usual lives to show our governments and society that we need to change everything, now. From Lisbon to California, from Peru to Germany and from Madrid to Ivory Coast, we call on young people to get together and organize an international revolutionary generation that can change the system.

要するに、地球が燃えていないかのように、すべてがうまくいっているふりをし、勉強し続けることはできないのです。フランスの68年5月の学生たちからアラブの春まで、チリのペンギン革命やブラジルのプリマヴェーラ・セクンダリスタからウォール街を占拠するまでの他の学生たちと同じように、私たちも普段通りの生活をやめて、今、すべてを変える必要があることを政府や社会に示すつもりです。リスボンからカリフォルニアまで、ペルーからドイツまで、そしてマドリードからコートジボワールまで、私たちは若者たちが集まり、システムを変えることができる国際的な革命世代を組織するよう呼びかけます。

‘Soon the world will be unrecognisable’: is it still possible to prevent total climate meltdown?
By
Robin McKie

「まもなく世界は認識できなくなる[ほど変わってしまう]」:気候の全面的なメルトダウンを防ぐことはまだ可能か?

McGuire, who is emeritus professor of geophysical and climate hazards at University College London. As he makes clear in his uncompromising depiction of the coming climatic catastrophe, we have – for far too long – ignored explicit warnings that rising carbon emissions are dangerously heating the Earth. Now we are going to pay the price for our complacency in the form of storms, floods, droughts and heatwaves that will easily surpass current extremes.

The crucial point, he argues, is that there is now no chance of us avoiding a perilous, all-pervasive climate breakdown. We have passed the point of no return and can expect a future in which lethal heatwaves and temperatures in excess of 50C (120F) are common in the tropics; where summers at temperate latitudes will invariably be baking hot, and where our oceans are destined to become warm and acidic. “A child born in 2020 will face a far more hostile world that its grandparents did,” McGuire insists.

ロンドン大学地球物理学・気候変動学名誉教授であるマクガイア氏。マクガイア氏は、来るべき気候の破局を妥協なく描いているが、私たちはあまりにも長い間、炭素排出の増加が地球を危険なほど加熱しているという明確な警告を無視してきた。そのツケは、嵐や洪水、干ばつ、熱波といった形で、現在の極端な状況を容易に超えることになる。

重要なのは、私たちが危険で広範な気候の崩壊を回避できる可能性はもうないということだ、と彼は主張する。熱帯地方では致死的な熱波と50℃を超える気温が普通になり、温帯地方の夏は常に焼けるように暑くなり、海は温暖で酸性になる運命にあると予想される。「2020年に生まれる子供は、祖父母の時代よりもはるかに過酷な世界に直面することになります」とマクガイアは主張する。

“I know a lot of people working in climate science who say one thing in public but a very different thing in private. In confidence, they are all much more scared about the future we face, but they won’t admit that in public. I call this climate appeasement and I believe it only makes things worse. The world needs to know how bad things are going to get before we can hope to start to tackle the crisis.”

「気候科学の分野で働く多くの人々は、公の場ではあることを言っていても、プライベートでは全く違うことを言っています。しかし、公の場ではそれを認めようとしません。私はこれを気候宥和政策と呼び、事態を悪化させるだけだと考えています。世界は、危機への取り組みを始める前に、事態がどれほど悪化するかを知る必要があります。

one of the most startling aspects of climate breakdown: the speed with which global average temperature rises translate into extreme weather.

“Just look at what is happening already to a world which has only heated up by just over one degree,” says McGuire. “It turns out the climate is changing for the worse far quicker than predicted by early climate models. That’s something that was never expected.”

気候破壊の最も驚くべき側面のひとつは、地球の平均気温の上昇が異常気象に変換されるスピードである。

「気温が1度上昇しただけの世界に、すでに何が起きているのかを考えてみてください」とマクガイアは言う。「初期の気候モデルで予測されたよりもはるかに早く、気候が悪化していることがわかります。これは予想外のことです。

And we should be in no doubt about the consequences. Anything above 1.5C will see a world plagued by intense summer heat, extreme drought, devastating floods, reduced crop yields, rapidly melting ice sheets and surging sea levels. A rise of 2C and above will seriously threaten the stability of global society, McGuire argues. It should also be noted that according to the most hopeful estimates of emission cut pledges made at Cop26, the world is on course to heat up by between 2.4C and 3C.

From this perspective it is clear we can do little to avoid the coming climate breakdown. Instead we need to adapt to the hothouse world that lies ahead and to start taking action to try to stop a bleak situation deteriorating even further, McGuire says.

そして、その結果については疑う余地もないだろう。1.5℃を超えると、世界は夏の猛暑、極度の干ばつ、壊滅的な洪水、作物収量の減少、氷床の急速な融解と海面上昇に悩まされることになる。2℃以上の上昇は、地球社会の安定を著しく脅かすとMcGuireは主張している。また、Cop26で行われた排出削減誓約の最も希望的観測によれば、世界の気温は2.4℃から3℃上昇する方向であることも指摘しておく必要がある。

この観点から、私たちが来るべき気候の崩壊を避けるためにできることはほとんどないことは明らかです。その代わりに、私たちはこれから起こる温室効果ガスの世界に適応し、暗い状況がさらに悪化するのを食い止めるために行動を開始する必要があります、とMcGuireは述べています。

Greenwashing is driving our descent into climate catastrophe. But we can stop it
By Emma Thompson
(女優/アクティビスト)

グリーンウォッシングは、私たちを気候の破局に向かわせる。しかし、私たちはそれを止めることができます。

Last October, Greenpeace and another 30 organisations launched a European citizens’ initiative calling for a new law banning fossil fuel advertising and sponsorship in the EU, similar to what happened with tobacco at the beginning of this century. If the petition collects a million signatures in a year, the European Commission is obliged to respond.

Why is such a law important? Now, with widespread public support for climate action and the scientific community unreservedly pointing at the fossil fuel industry as largely responsible for the climate crisis, the oil and gas firms, which have for decades purposely slowed climate action, are at their most vulnerable. The industry is clinging on to advertising and sponsorship as one of the last ways of staying afloat.

昨年10月、グリーンピースと他の30団体は、今世紀初めにタバコで起こったのと同じように、EUで化石燃料の広告とスポンサーシップを禁止する新しい法律を求める欧州市民イニシアチブを立ち上げた。この請願書が1年以内に100万人の署名を集めれば、欧州委員会はそれに応じる義務がある。

なぜ、このような法律が重要なのでしょうか?気候変動対策への国民の支持が広がり、科学界が気候危機の主な原因を化石燃料産業にあると無条件に指摘している今、何十年にもわたって意図的に気候変動対策を遅らせてきた石油・ガス企業は、最も脆弱な状態にある。この業界は、広告やスポンサーシップにしがみつき、生き残るための最後の手段の一つとなっている。

“Delay and deceive” is the new denial. Fossil fuel companies are pumping millions into greenwashing while making meaningless net zero promises and introducing false “solutions”, in order to gloss over their decades of destruction. They are falsely painting themselves as allies and extending the deadline of their obsolete business.

Scientists have had enough. For the first time, this year an Intergovernmental Panel on Climate Change reportexposed the disinformation strategy by saying: “Who dominates the debate on media, and how open the debate can be, varies significantly across countries based on participants’ material and technological power. Fossil fuel industries have unique access to mainstream media via advertisements, shaping narratives of media reports and exerting political influence in countries like Australia and the US.”

「遅延と欺瞞」は新しい denial 現実否定である。化石燃料会社は、数十年にわたる破壊を覆い隠すために、意味のないネットゼロの約束をし、偽りの「解決策」を導入しながら、グリーンウォッシングに何百万ドルもつぎ込んでいるのです。彼らは、自分たちを味方だと偽り、時代遅れのビジネスの期限を延長しているのです。

科学者たちはもうたくさんなのです。今年、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が発表した報告書では、初めて偽情報戦略が暴露された。「メディア上の議論を支配するのは誰か、そして議論がどの程度オープンであるかは、参加者の物質的・技術的パワーに基づき、国によって大きく異なる。化石燃料産業は広告を通じて主流メディアに独自のアクセスを持ち、メディア報道の物語を形成し、オーストラリアや米国などの国で政治的影響力を及ぼしている。”

More than 450 scientists also signed a letter calling on PR and advertising agencies to stop working with fossil fuel firms and stop spreading climate disinformation. This is the first time so many scientists have called out the role of PR and advertising in fuelling the climate crisis.

Oil and gas companies buy prestige by sponsoring museums, influencing the sphere of knowledge by putting money into universities, and gaining popularity when their logos are associated with sport. They invest a lot in buying a social licence to continue with business as usual by creeping into our everyday lives and disguising the damage. We need to urgently kick them out of our brains, hearts and communities.

In the last year, thanks to relentless grassroots work, Harvard University said it would phase out its fossil fuel holdings. In the UK, the National Portrait Gallery and Scottish Ballet confirmed they wouldn’t do further sponsorship deals with BP. Tennis Australia has dropped gas firm Santos as a partner.

また、450人以上の科学者が、PR会社や広告代理店に対し、化石燃料企業との提携をやめ、気候に関する偽情報を広めることをやめるよう求める書簡に署名しました。これほど多くの科学者が、気候危機を煽るPRや広告の役割を訴えたのは初めてのことです。

石油・ガス会社は、博物館のスポンサーになることで名声を買い、大学に資金を投入することで知識の領域に影響を与え、そのロゴがスポーツに関連付けられることで人気を博している。彼らは、私たちの日常生活に忍び込み、被害を隠すことによって、通常通りのビジネスを続けるための社会的ライセンスを買うために多くの投資を行っています。私たちの脳から、心から、そしてコミュニティから、早急に彼らを追い出す必要があるのです。

昨年、草の根の絶え間ない活動のおかげで、ハーバード大学は、化石燃料の保有を段階的に廃止すると発表しました。英国では、ナショナル・ポートレート・ギャラリーとスコティッシュ・バレエ団がBPとのスポンサーシップ契約を終了しました。テニス・オーストラリアは、ガス会社のサントスをパートナーから外しました。



パーマカルチャーツアーやってるよ。