非暴力コミュニケーション(NVC)とソーシャルジャスティス(社会変革?)に情熱を持っている、鈴木重子、安納献、ソーヤー海の新企画 「Being ラジオ」。
もともとは、NVC Beingや共生革命NVCリトリートで、共に学びと成長の旅をした仲間たちへの贈りものとして作りたかった。2020年のオンラインNVC Being Programで、献さんがBeing ラジオみたいなものをやりたいって言ったことが始まりかも。。。。
日本でNVCの冒険をしている多くの人たちにも、なんらかの役に立つかもしれないと思って、公開YOUTUBEにしたよ。
前提として、ある程度NVCを理解していて実践している人向けに話している。(例えば、NVC Being Programは一週間のリトリートだったり、3ヶ月のオンラインのプログラムだったり)。誰にでもわかるように話したつもりだけど、NVCの文脈で「ニーズ」や「共感」を体感的に理解している方が、伝わるかも。
もし、何か役にたった場合、それをなんらかの形で教えてもらえたら嬉しい。YOUTUBEのコメント欄でも(たまにチェックするようにする!)、僕たちに直接連絡してもらっても。
リクエストも答えられるか分からないけど、教えてね。
Enjoy~
ーーーーー
ラジオ 01の内容
Being ラジオの企画紹介と「NVCは人/問題を「なおす」ものではない」について、3人で話してみた。
NVCは一体なんのためにやるのか?
何を目指しているのか?
普段の会話や在り方とどう違うのか?
一緒に考えてみよう〜
ーーーーー
ソーヤー海とTUPの活動はみんなのギフトで成り立っています 応援がしたい方、できる方、ぜひ東京アーバンパーマカルチャーのホームページよりJOINというボタンにクリック(そこに、応援方法の説明が書かれています)。
http://tokyourbanpermaculture.com/join/
経済的に支援できる人は下の口座へお願いします
ゆうちょ銀行
ソーヤー海
記号:10170
番号:3824431
ゆうちょ以外の金融機関からお振込みいただく場合
店名:〇一八(ゼロイチハチ)
店番:018
口座番号(普通預金):3824431
支えてもらえると嬉しい!
【NVC Being ラジオ 01】NVCは人/問題を「なおす」ものではない*TUP/パーマカルチャーと平和道場はYOUTUBEや他団体の広告費をもらわない方針で現在やっています。